Blog

posted:2018 03.22

updated: 2023 03.25

チームビルディングになるアクティビティ40選!室内・屋外・オンラインの企画と開催事例を紹介

ともしど
チームビルディングになるアクティビティ40選!室内・屋外・オンラインの企画と開催事例を紹介

チームビルディングを目的として、「メンバーの仲を深めて互いにサポートし合えるチームにしたい」「リーダーシップを発揮できる人材を育てたい」といった願いを叶えるためには、アクティビティを企画するのが効果的です。飲み会などの親睦会では得られない、特別な体験を通して達成感や充足感を得られます

今回は、チームビルディングに適した室内・屋外・オンラインのアクティビティ40選と開催事例を紹介します。

お問い合わせはこちら

チームビルディングとは

組織のメンバーが一致団結していれば、1+1が3にも4にもなり得ます。しかし、人間関係には複雑な事情が絡むこともあり、「仲が悪い」「無駄が多い」「個人が育たない」といった問題点を抱えている組織も少なくありません。

チームビルディングとは、そういった組織の問題点を解消し、より高いチーム力のある組織を築くことを指す言葉です。目的は、「意識統一」「関係性の改善」「リーダーの発掘」「個人の成長」などが挙げられます。チームビルディングのためには心身を使うことが良い効果をもたらすと言われており、アクティビティを通してチームビルディングを目指すことが注目されています。

チームビルディングとは?目的、メリット・効果、主要な理論について解説

チームビルディングの方法とは?効果や目的、組織づくりのマネジメント手法を解説

オンラインでできるチームビルディングのアクティビティ

①リモ謎

ビデオチャットツールを使って盛り上がれる謎解きコンテンツ「リモ謎」は、役割分担と情報共有が肝心な、チームビルディング型謎解きです。
参加者は物語の世界観の中で、制限時間内の脱出を目指してチームで謎解きを行います。

楽しいだけでなくチームビルディングにもなるため、650社以上の企業様に導入いただいています。
協力しないと絶対に脱出できない仕掛けが組み込まれているパッケージや、戦国時代の非日常感とMCによる寸劇をわいわい楽しめるパッケージなど、多様に揃えていますので、「こんなイベントにしたい」を叶えられるリモ謎がきっと見つかります。

オンラインでできるチームビルディングアクティビティをお探しの方は、ぜひ資料をご覧ください。

対象人数30名~
所要時間2時間程度
予算要見積

リモ謎公式サイトはこちらリモ謎の資料ダウンロードはこちら

②リモート探偵チームビルディング「リモ探」

リモ探」は与えられた情報を整理・共有して、全員の力で真実に辿り着くことを目的としたゲームです。

「リモ探」にはアクティブラーニングの手法「ジグソー法」を活用しています。

ジグソー法

ジグソー法とは、アメリカの社会心理学者が提唱した、人種間の壁を取り除くために開発された手法です。参加者は①大グループとその中の②小グループに所属し、にはそれぞれ別の情報が与えられます。
参加者はで個別に話し合った内容をに適切に情報を提供し、お互いに教え合いながら、学習を進めいていくことで学習効果が高まります。近年アクティブラーニングの実践方法の一つとして、注目を集めています。

コミュニケーション能力はもちろんのこと、情報整理能力や仮説思考など、仕事で役立つさまざまなスキルを身につけることが可能です。

リモ探では、参加者はある課題が与えられ、まずは少人数からなる「小グループ」で課題解決のために情報の整理を行います。それぞれの小グループでは異なる情報が与えられており、小グループで整理した情報は、参加者全員が所属する「大グループ」で共有する必要があります。小グループと大グループを行き来して議論を進める中で、大グループ(参加者全員)で課題の解決に辿り着くことが、このゲームのゴールです。

対象人数10名~200名(3~20名/1チーム)
所要時間1時間~1.5時間程度
予算要見積

リモ探 公式サイトはこちらリモ探の資料ダウンロードはこちら

③合意形成研修 コンセンサスゲーム ONLINE

合意形成研修 コンセンサスゲーム ONLINE」は物語を通して、複数人で合意形成をする過程と要点を実践しながら学べる研修です。設定されたいくつかのルール(「相手の意見を否定しない」「多数決はしない」「直感で物事を決めない」など)を順守してゲームを進めていきます。
下記のような物語の当事者という立場に立って、参加者の皆様にはグループワーク形式でアイテムの優先順位を決定してもらいます。

  • ジャングルで遭難してしまった!生き残るために必要な持ち物の優先順位をつけろ!
  • 災害が起こり帰宅難民になってしまった!無事帰宅するために必要な必要な持ち物の優先順位をつけろ!

自分の意見をプレゼンする力、合意を取るためにコミュニケーションをとり交渉する力自分と他人の考え方や価値観の違いに気付く力、一つのゴールに向かってチームで協力する力 等を体感的に学ぶことができ、チームビルディングにぴったりです気になる方はぜひ資料をダウンロードしてみてください。

対象人数10名~(5~8名/1チーム)
所要時間1時間~1.5時間程度
予算要見積

合意形成研修 コンセンサスゲームONLINE 公式サイトはこちら合意形成研修 コンセンサスゲーム ONLINEの資料ダウンロードはこちら

④おうち防災運動会

おうち防災運動会」はオンラインで実施できる防災をテーマとした運動会です。

防災を5つのフェーズに分類し、それぞれのフェーズに応じた競技にチャレンジします。楽しみながら様々なシチュエーションの防災知識を得ることができます。

決められた制限時間の中で、考え、動き、話し合うことで、オンラインならではのチーム競争が楽しめます。参加者は言語化力、論理性、チームマネジメントを駆使して競争するのでチームビルディングにもつながります。

2時間~3時間ほどのコンテンツですが、種目を追加して1日型にすることも可能です。詳しくは資料をご参照ください。

対象人数30名~(4~8名/1チーム)
所要時間2時間~3時間程度(カスタマイズ可)
予算要見積

おうち防災運動会公式サイトはこちらおうち防災運動会の資料ダウンロードはこちら

⑤リモリンピック

リモリンピック」は、コロナ禍でこれまでの運動会の開催が難しくなっていることを受けて開発した、同じ場所にいなくても汗をかき、結束力が高められる新しい運動会です。IKUSAオリジナルのブラウザ用システムを利用して、直感的に楽しむことができます。

「リモリンピック」の特徴の一つは、ユニークな種目。下記のような種目を取り揃えています。

  • 制限時間内に、筋トレミッションに限界までチャレンジ!
  • 次々と現れるNAZOモンスターを謎解きで倒し、洞窟の奥に隠された秘宝を目指そう!
  • 出題されるピクトグラムに合わせてポーズをとろう!
  • 問題の答えが分かったら、画面に現れた大量のボタンを押して回答権を奪取!

年間500件以上のオンラインイベントを行っているIKUSAがあらゆるノウハウを注ぎ込んでつくり上げた種目は、「リモート運動会なんて面白くなさそう……」という想像をひっくり返します。学生や若手、ベテランまで、誰もが一緒に楽しめるでしょう。

参加する場所も問わず、会社でもご自宅でも海外でもネットが繋がるところならOK!住んでいるところも関係なく楽しめるのがオンライン運動会のいいところです。

対象人数30名〜
所要時間1時間半~2時間程度
予算要見積

オンラインでできるチームビルディングアクティビティ10選!目的と効果、注意点まで紹介

オンライン運動会の資料ダウンロードはこちらオンライン運動会のお問い合わせはこちら

⑥謎パ

謎パ」は、リアルでもオンラインでも遊べる謎解きとパズルを組み合わせた「全員協力必須」の謎解きパズルゲームです。参加者全員で一つのチームを組み、謎のかけらを集めて謎を解いてミッションのクリアを目指します。

参加者同士で一丸となってパズルを解くことで達成感を味わうことができます。参加者全員で交流できて社員の士気向上に繋がるアクティビティです。リモートワークで希薄化したコミュニケーションを改善したい企業様におすすめです。

対象人数10名程度~
所要時間1時間半~2時間程度
予算要見積

謎パ公式サイトはこちら謎パの資料ダウンロードはこちら

⑦ハイブリッドイベント

ハイブリッドイベント」は、会場に集合する参加者とオンラインでイベントをしたい参加者が一緒にイベントを楽しめるハイブリッド型社内イベントです。

参加者はオンラインで参加するか、あるいはリアル会場に集合するかの好きな方を選んで、イベントに参加できます。リアル会場にいる参加者と、オンラインでの参加者が協力して同じイベントを楽しめます。

オンラインでの参加者はリアル会場にいる参加者と同じ空間、同じ時間で作業をしているような臨場感を味わえます。

参加者全員で協力してゲームを行うので、ハイブリッド型チームビルディングの促進に繋がります。

対象人数10名程度~
所要時間1時間半~2時間程度
予算要見積

ハイブリッドイベント 公式サイトはこちらハイブリッドイベントの資料ダウンロードはこちら

⑧オンラインで社内イベントをするなら、フードデリバリーサービスの利用がおすすめ!

オンラインフードデリバリー

オンラインで行う社内イベント。

せっかくなら、懇親会までセットで楽しんでみてはいかがでしょうか?
懇親会を行うことで、ゲームでだけではコミュニケーションを取れなかったメンバーとも活発に交流ができ、より大人数でのチームビルディングにつながります

そこでおすすめのサービスが、社員様の各ご自宅に食事とドリンクをお届けするIKUSAの「オンラインフードデリバリー」です。
幹事様からご注文が入ったら、あとはIKUSAにおまかせ!お支払いも一括で済むので、スムーズなお食事手配が可能となります。

ドリンクは定番のビールからクラフトチューハイ、ワインのハーフボトルまで7種類以上のセットの中から参加者様のお好きな種類を選んでいただけます。もちろんソフトドリンクのセットも選べるので、ランチミーティング使いもOKです。

また、一部のプランはお食事を参加者様各自で和・洋・中の3種類から選べます。届く前からワクワクしていただけます。
詳細は資料をご覧ください。

対象人数1名~
所要時間30分~1時間程度
予算3,000円~12,000円

オンラインフードデリバリー公式サイトはこちらオンラインフードデリバリーの資料ダウンロードはこちら

室内でできるチームビルディングのアクティビティ

①チーム対抗ウソつき当てゲーム

まず数人単位(3~5人程度)のチームを全体人数に応じて作り、チームごとにお題を振り分けます。その後チーム内で「ウソをつく人」をひとり決めます。簡単なお題ですとすぐに答えがわかってしまうので、少し難易度は高めに設定してください。

IT系の専門用語について説明する」というお題を設定したならば、ひとりだけウソの説明をし、残りのメンバーは本当のことを言います。ウソつきを言い当てられたチームはポイントを獲得でき、最高得点をあげたチームが優勝です。

対象人数3名~
所要時間数分~30分程度
予算0円~

-やり方-

  1. 3~5人程度のチームを作る
  2. チームごとにお題を振り分ける
  3. チーム内でウソをつく人をひとり決める
  4. ウソを言っている人を当てられたチームにポイントが入る
  5. 最高得点をあげたチームが優勝

②条件プレゼン

参加者を数人のチームに分け、事前に決めたいくつかのキーワードを盛り込んだプレゼンを考えてもらいます。話し合って決めたプレゼンを行った結果、最も面白いプレゼンをしたチームが優勝です。

たとえば「桃・男の子・鬼」というキーワードを設定したとします。その場合には「桃から生まれた男の子が鬼退治をした」件についてプレゼンを行っても面白くありません。想像力を刺激して、誰も思いつかないようなプレゼンを考えてもらいましょう。簡単にできて、かつ頭を使ったアクティビティになりますよ。

対象人数10名程度~
所要時間30分~1時間程度
予算0円~

-やり方-

  1. 参加者は数人のチームに分かれる
  2. キーワードを決める
  3. キーワードを盛り込んでプレゼンをする
  4. 最も面白いプレゼンをしたチームが勝利

③謎解き脱出ゲーム

謎解き脱出ゲーム

謎解き脱出ゲーム4人ほどでチームを組み、協力して謎を解きながらある空間からの脱出を目指すゲームです。広いスペースが必要なく、会議室でも実施できるので、研修のアイスブレイクや社内イベントにおすすめです。制限時間内に全ての謎を解き切って脱出するには仲間との協力が必要不可欠なので、楽しみながら自然とチームビルディングを行えます。

謎解き脱出ゲームは、2つのパッケージプランをご用意。歴史をテーマにしたストーリー型の謎解き「燃え盛る本能寺からの脱出」では、本格的な役者の演出による世界観に浸りながら、謎解きを楽しむことができます。謎解き初心者向けの「ある会議室からの脱出」は、謎解きが苦手な人でも積極的に挑戦したくなる、様々なミッションが盛り込まれたプランです。

また、オリジナルでのストーリー制作も承っております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

対象人数20名程度~
所要時間30分~2時間程度(カスタマイズ可能)
予算要見積

謎解き脱出ゲーム公式サイトはこちら謎解き脱出ゲームの資料ダウンロードはこちら

④口パク伝言ゲーム

口パクで伝言ゲームを行います。事前に口パクで伝言するキーワードを用意しておいてください。人数が多いほど難易度が上がります。少なくとも5人以上のチームに分けましょう。

ひとりあたりの制限時間は長くても3秒。口パクで伝言することを経験している人は多くないはずなので、突拍子もないような言葉に変化するなどして面白いです。

対象人数10名程度~
所要時間30分~1時間程度
予算0円~

-やり方-

  1. 5人以上のチームを作る
  2. 事前に口パクで伝言するキーワードを用意する
  3. 制限時間内に口パクで隣の人にキーワードを伝える
  4. 最後の人と事前に用意したキーワードが合っていたら成功

⑤似顔絵当てゲーム

まず数人のチームに分けます。似顔絵はチームの全員が各々のお題をもとに描きます。似顔絵を描いた人以外のメンバーが誰の似顔絵なのかを答え、最も正解数の多いチームが優勝です。

誰をお題に挙げてもかまいませんが、芸能人やスポーツ選手をお題にすると難易度が高くなりすぎてしまいます。チームビルディングのアクティビティを行う組織の関係者や、時事問題のような旬の有名人を取り上げるのがおすすめです。

対象人数10名程度~
所要時間1時間程度~
予算500円~

-やり方-

  1. 数人のチームを作る
  2. チームの全員が各々のお題をもとに似顔絵を描く
  3. 似顔絵を描いた人以外のメンバーが誰の似顔絵なのかを答え、最も正解数の多いチームが勝利

⑥自己紹介ゲーム

お題を4つ決め、画用紙などを4分割した用紙を用意します。お題に対する自分自身の答えを記入し、それをもって自己紹介をするゲームです

チームビルディングのためには「互いについて知ること」が大切です。チームを組んだばかりのどこかよそよそしい空気を打破し、アイスブレイクしたいときに効果的ですよ。

対象人数10名程度~
所要時間30分程度
予算500円~

-やり方-

  1. 4分割した用紙を用意する
  2. お題を4つ決めて、お題に対する自分自身の答えを記入する
  3. その紙をもって自己紹介をする

⑦スリッパリレー

事前に用意するものはスリッパだけです。手を使わずに、かつスリッパを脱がずに後ろの人にパスします。最も早く一番後ろの人にスリッパを渡すことのできたチームが優勝です。

ペタペタとくっつきやすいビニール製のスリッパを使用すると難易度が上がります。

対象人数5名程度~
所要時間10分~30分程度
予算1,000円~

-やり方-

  1. 事前にスリッパを用意する
  2. チームに分かれる
  3. 手を使わずに、かつスリッパを脱がずに後ろの人にパスする
  4. 最も早く一番後ろの人にスリッパを渡せたチームが勝利

⑧スタンドアップゲーム

まず「立ち上がる人数」を紙に書きます。立ち上がる合図を出し、立ち上がった人数が紙に書いた数字と合っていた人が正解です。正解者は抜けていき、最後まで残った人が罰ゲーム。最後に2人残った場合には立つか立たないかの2択になります。

簡単なゲームですが、きつい罰ゲームを用意しておくと白熱しますよ。

対象人数5名程度~
所要時間30分程度
予算0円~

-やり方-

  1. 参加者は全員座ってスタート
  2. 立ち上がる人数を紙に書く
  3. 立ち上がる合図を出し、立ち上がった人数が紙に書いた数字と合っていた人が正解
  4. 最後まで残った人が罰ゲーム

⑨ペア探しゲーム

チームビルディングには「会話」が必要な要素のひとつ。会話を通して、割り当てられた「言葉」が自分と同じ人を探します。やり方としては、他者に話しかけ、相手に質問をします。直接その「言葉」を相手に教えてはNGというルールです。

たとえば自分に割り当てられた言葉が「イヤフォン」ならば、「ものですか?」「何をするために使うものですか?」などと、質問をして絞り込んでいきます。わかりやすくするために、カテゴリの異なる言葉を用意しておきましょう。

全員がペアになれたら終了ですが、その後ペア同士で行うゲームに引き継ぐのもありです。特に、特定の人同士を仲良くさせたい場合に有効です。

対象人数6名以上の偶数人
所要時間30分程度~
予算0円~

-やり方-

  1. 参加者それぞれに「言葉」を割り当てる
  2. 参加者は自分と同じ「言葉」を持つペアの参加者を探す
  3. 直接その「言葉」を相手に伝えるのはNG
  4. 質問のみで探し当てる

⑩玉運びリレー

ピンポン玉(卓球で使用する玉)大きめのスプーン、加えて必要に応じて目印になるもの(カラーコーン等)を用意してください。参加者を少人数にチームに分け、玉をリレー形式でまわしてタイムを競います。

スプーンに乗せた玉を隣の人に渡すだけでもゲームとして成立しますが、移動を組み込んだほうが難易度が上がり、さらに盛り上がりますよ。玉を落としてしまったときには「数秒停止する」「その場で罰ゲームを受ける」といった様子を組み込んでも良いでしょう!

対象人数10名程度~
所要時間30分~1時間程度
予算500円~

-やり方-

  1. ピンポン玉と大きめのスプーン、状況に応じて目印になるもの(カラーコーン等)を用意する
  2. 参加者を少人数にチームに分ける
  3. 玉をリレー形式でまわしてタイムを競う

⑪マシュマロチャレンジ

乾麺でタワーを作り、てっぺんにマシュマロを指します。最も高い位置にマシュマロを刺せたチームが勝ち。ただ乾麺だけでタワーを作るのは難しいので、輪ゴムや洗濯ばさみ、割りばし、粘土といったタワーを補強するためのグッズを別に用意しても良いと思います。そのようにして難易度を調整してください。

また要素を増やすことによって選択肢が広がり、チームのメンバー同士で話し合ってもらうことでチームビルディングを図れる点もプラスポイントです。簡単にできてみんなで楽しめるアクティビティのひとつとしておすすめですよ。

▼マシュマロチャレンジの動画はこちら!

対象人数5名程度~
所要時間1~2時間程度
予算2,000円~

-やり方-

  1. 乾麵とマシュマロ、状況に応じて輪ゴムや洗濯ばさみ、割りばし、粘土を用意する
  2. 制限時間内に乾麺でタワーを作り、最も高い位置にマシュマロを刺せたチームが勝利

⑫ダブルダッチ

ダブルダッチは2本の縄を交互にまわして跳ぶ縄跳びです。学生時代に経験している人も多いでしょうから、軽い練習をするだけでも十分だと思いますよ。

チーム対抗にして、最も多い回数を跳んだチームが優勝という形がおすすめです。ダブルダッチは互いに思いやりをもって挑まないと回数多く跳ぶことが難しいので、アクティビティを通して図るチームビルディング最適です。

対象人数10名程度~
所要時間30分~1時間程度
予算1,000円~

-やり方-

  1. 縄跳びを2本用意する
  2. チームに分かれて、2本の縄を交互にまわして跳ぶ
  3. 最も多い回数を跳んだチームが勝ち

⑬宝探しゲーム

参加者にチーム対抗で宝探しをしてもらいます。事前に宝を見つけるためのヒントを用意しておき、一番早く宝を見つけたチームが勝ちです。紙に書いたヒントを順番に追っていく形でも良いですし、クイズやお題を用意して次に進む形でもOK。ただ宝までのルートがひとつしかないとチームごとに差がつきにくくなってしまうので、「チームの数だけ宝までのルートを用意」しておきましょう。

対象人数10名程度~
所要時間2~3時間程度
予算3,000円~

株式会社IKUSAでは、チームビルディングにぴったりの宝探しゲーム戦国宝探しの企画・運営を行っています。参加者は宝の地図に記された謎を解きながらエリア内を周遊し、宝箱を見つけます。その土地や企業に合った謎をカスタマイズできるので、社内レクリエーションや社員旅行におすすめです。

戦国宝探しの資料ダウンロードはこちら戦国宝探し公式サイトはこちら

⑭ドミノ倒し

紆余曲折経て最終的にチームがひとつにまとまるゲームの定番といえば、ドミノ倒し。慎重さと器用さ、集中力の継続力等が求められるので、参加者に真剣に取り組んでもらえるチームアクティビティとなります。

ドミノをするのに必要なグッズを準備する必要がありますが、チームの結束力を高めるのに効果的なのでおすすめですよ。

対象人数10名程度~
所要時間3時間程度
予算10,000円程度~

-やり方-

  1. ドミノを用意する
  2. チーム分かれて、制限時間内にドミノを並べていく
  3. 同じタイミングでドミノを倒し、最も長く倒れ続けていたチームの勝利

⑮二人羽織早食いゲーム

チーム対抗で二人羽織の早食いをして、最初に食べ終わったチームが優勝です。4人以上のチームにして、リレー対決にしてもOK。二人羽降りはマジメに取り組めば感覚的にできてしまうので、意外と誰でも簡単にできます。

ただ麺類は難しいので、箸が掴んだら落としにくい固形の食品を使用したほうがやりやすいです。二人羽降りが初体験という人も多いでしょうから、わいわい楽しめるアクティビティになりますよ。

対象人数6名程度~
所要時間30分~1時間程度
予算10,000円程度~

-やり方-

  1. チームに分かれて二人羽織の早食いをする
  2. 最初に食べ終わったチームが勝利

⑯ワールドリーダーズ

ワールドリーダーズ」は、企業経営を疑似体験できるSDGsビジネスゲームです。一チームが一企業となり資本と労働力を使って、どれだけ利益をあげられるかを競います。

勝つためには利益だけでなく、社会や環境のことを考える必要もありますが、ゲーム感覚でチームビルディングのことを学習できます。

対象人数10名程度〜
所要時間2時間半~3時間程度
予算要見積

ワールドリーダーズ 公式サイトはこちらSDGsビジネスゲーム ワールドリーダーズの資料ダウンロードはこちら

屋外に出かけて行うチームビルディングのアクティビティ

①チャンバラ合戦 IKUSA-

チャンバラ合戦 IKUSA-」は、お子様も女性の方も気軽に楽しめるアクティビティ。状況に応じて個人戦でもチーム戦でも実施でき、頭と体を総合的に使うので、大人も満足できますよ。チャンバラで使用する剣はスポンジ製なので当たっても痛くなく、肩に付けたボールを落とし合うゲーム性なのでシンプルでわかりやすいです。

チームビルディングには、互いに声を掛け合いながら行えるチーム制が適しています。勝っても負けても充実したアクティビティになるでしょう

対象人数20名程度~
所要時間数時間程度~
予算要見積

チャンバラ合戦-戦 IKUSA-公式サイトはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-の資料ダウンロードはこちら

②チーム対抗ゲートボール

ゲートボールは、グッズさえ揃えれば公園などで気軽にできます。ただゲートボールが禁止されている公園や施設もあるので事前に確認しておいてください。

チームビルディングのためにチーム対抗の形式にすると、チーム数分のグッズを用意すれば良いので必要数が少なくなります。リレー形式で順番に打ち、得点を競い合いましょう。またゲートボールではなくパターゴルフでもOKです。経験者の人数等を参考に、どちらかを選ぶようにしてください。

対象人数10名程度~
所要時間1~2時間程度~
予算50,000円~

-やり方-

  1. ゲートボールのグッズを用意する
  2. チーム対抗戦でリレー形式で順番に打ち、得点を競い合う

③登山

会社経営は登山にたとえられることがあります。経営者がリーダーとしてメンバーを牽引し、メンバーと助け合いながらも山頂を目指して、困難な道を切り開いていくからです。社内でのチームビルディングアクティビティに、まさに持って来いといえます!

全員で登頂を目指すという明確な目標があり、チームの中で目標に向かって協力し合う連帯感が生まれることでしょう。また、チーム内でトラブルがあれば全員で解決する必要があり、リーダーシップチーム内のコミュニケーションも求められることでしょう。経験者の方がいたとしても、未経験者に合わせて、「1000Ⅿ未満の低山」で道中が整備されており「登山道」や「ロープウェイ」などのある初心者向けの山にすることがおすすめです。

対象人数数名~
所要時間3~7時間
予算60,000円程度~

④ブラインドサッカー

ブラインドサッカーは、パラリンピックで注目されたスポーツのひとつ。目隠しをして視界を完全にふさぎ、サッカーをします。

ただチームビルディングのアクティビティで行うには少々難易度が高すぎるので、ドリブルをするだけにしたほうが良いでしょう。スイカ割りの要領で、味方がドリブルをしている人に進む方向をアドバイスします。サッカーに慣れている人はもちろん、体育の授業等で少しでも経験していれば問題なくできると思いますよ。カラーコーン等を用意し、目印にするとわかりやすいです。

対象人数6名程度~
所要時間1時間程度~
予算10,000円程度~

-やり方-

  1. 目を隠して視界を完全にふさぐ
  2. 音が鳴るボールを用意し、チーム対抗戦でサッカーをする

⑤BBQ

野外でのアクティビティといえば、BBQが定番ですね。BBQ場によっては食材や機材も用意してくれる、現地に向かうだけでサクッとBBQを楽しめる施設もあります。また、機材や場所だけのレンタルを行っており、食材のみ持ち込みの施設もあります。

最近注目のグランピング場にてBBQができる施設もあり、グランピング会場での開催であれば女性の方でも参加のハードルが下がることでしょう。BBQ初心者であっても、施設の方で機材から食材まで準備してくれるようなサービスを利用することで、日帰りで気軽にBBQを楽しめます。

IKUSA のこちらの記事もおすすめです↓

絶対に失敗しないBBQ準備の法則9選!幹事歴10年の宴会部長が伝授!

【関東エリア】食材持ち込み可のBBQ場10選!必要な食材の量やおすすめ食材を紹介

チームビルディングBBQ

チームビルディング BBQ」は、 チームビルディングの促進に繋がるアクティビティをあわせて楽しめる手ぶらバーベキューサービスです。アクティビティはBBQ謎やチャンバラ合戦、流しそうめん、水合戦の中からお選びいただけます。飲み放題制で、バーカウンターで飲み物を提供することも可能です。

食材や器材の準備の手間がなく、幹事さんの負担を減らして気軽にバーベキューを行えます。

対象人数20名程度〜
所要時間2時間(飲み放題含)
予算1名6000円~

チームビルディングBBQ公式サイトはこちらチームビルディングBBQの資料ダウンロードはこちら

⑥フォレストアドベンチャー

フォレストアドベンチャーは、フランス発の研修施設が一般開放されたアウトドアパークです。チームビルディング研修のためのスペシャル・プログラムも用意されており、社内研修として利用している企業も多いようですね。

大自然に囲まれた環境の中にはヒーリング効果も期待でき、開放的で清々しい気持ちでアクティビティを行えるのも大きな利点。仕事上のピリピリとした空気から脱し、チームの仲を深めたいという組織にぴったりです。

対象人数数名~
所要時間1~5時間程度
予算1人数千円程度~

スペシャルプログラム | 自然共生型アウトドアパーク フォレストアドベンチャー FOREST ADVENTURE

⑦サバイバルゲーム

サバイバルゲームは、エアガンを使用した本格的な軍隊体験ゲームです。サバイバルゲーム用の施設も多くあり、道具を貸し出している場合もあります。やってみると緊張感があり、本気で取り組むと自衛隊研修のような疑似体験ができます。

サバイバルゲームのルールには様々なものがあり、「旗取り合戦」「敵を全滅させたら勝ち」「大将を守りきったほうの勝ち」などが一般的です。スポーツとして奥が深く、戦略性も必要になるので大人が楽しむ遊びとして十分真剣に取り組めばチームビルディングのアクティビティに最適ですよ。

対象人数10名程度~
所要時間数時間
予算レンタル代込で1人10,000円程度~

サバイバルゲーム研修「サバ研」が誕生!!

サバ研

株式会社IKUSAでは、サバイバルゲームを通して世界最速のフレームワーク「OODA LOOP」を学ぶ、「サバ研」の企画・運営を行っています。サバイバルゲーム初心者にも安心な当たっても痛くないレーザー銃のレンタルも可能です。

楽しみながらチームビルディング研修を行いたい方におすすめの研修です。

対象人数12名~
所要時間4時間半程度~
予算要見積

サバ研の紹介記事もぜひご覧ください!

サバイバルゲーム×チームビルディングで研修!新サービス「サバ研」登場!!

サバ研公式サイトはこちらサバ研の資料ダウンロードはこちら

⑧ツリークライミング

ツリークライミングとは、その名の通り木登りのこと。安全具を身に着けて丈高な木に登ります。

ツリークライミングの研修を実施している団体もあり、ロープを使って高いところに上る訓練を受けることもできます。体を動かしながら仲間と一緒に学べるので、チームビルディングに最適ですよ。童心に還り、楽しみながら互いの関係を深めていく機会になりますね。

対象人数数名~
所要時間1~3時間程度
予算1人数千円程度~

⑨カーリング

カーリングはチームで声を掛け合いコミュニケーションを意識しなければ相手チームに勝てません。また、狙った位置にストーンを投げたり、カーリング専用の特別なシューズで移動したりすることにはそれぞれコツがいるので、意識をしていなかった意外なところで苦労するでしょう。

特に下半身の筋肉を重点的に使うので、運動不足解消のアクティビティとして有効です。用品を全て貸し出してくれる施設もあるので、少し変わったチームアクティビティがしたい時におすすめです。

対象人数数名~
所要時間1~3時間程度
予算1人数千円~

⑩ラフティング

ラフティングは、数人でひとつのゴムボートに乗って川下りをするスポーツです。流れの緩やかな川を下るものから、急流を下るものまでさまざま。目的に応じて適切なものを選んでください。

ラフティングでゴムボートを狙ったとおりに進めるには、チームワークが必要不可欠です。参加者は互いを気遣いながらひとつの結果を生むためのコミュニケーションを取らなければならないので、チームワークを高める効果が高いといえます。暖かいシーズンにアウトドアスポーツをアクティビティとして取り入れるならば、ラフティングがおすすめです。

対象人数数名~
所要時間1~3時間程度
予算1人5,000円程度~

⑪アーミーアスレチック

自衛隊が行っているような訓練を疑似体験する研修プログラムを、アーミーアスレチックと言います。自衛隊への体験入隊を研修として行っている企業も増えているようで、特に「研修を通して社員の心身を鍛えたい」という狙いがあるときに採用されているのでしょう。

最大の特徴は、研修中の態度が問われること。たとえば、だれかひとりが不十分な行動を取れば、連帯責任で罰を与えられる可能性があります。規律を守ること、また各々が自分を律することを目指したい場合に最適ですね。

対象人数数名~
所要時間1日~
予算要見積

⑫ハイエレメント

ハイエレメントでは、10m程度の高さのポールに上ります。安全器具は身に付けますが、高いポールに上るのはなかなか難易度が高め。頂上まで上るのは困難で、体力だけでなく気力も試されます

複数人で同時に上ることもでき、互いに励まし合いながら取り組めるのでチームビルディングにも効果的です。参加者が自分に打ち克ち、目標達成を共有する機会になりますよ。

対象人数数名~
所要時間1時間程度~
予算1人数千円程度~

⑬アブセイリング

アブセイリングとは、簡単に言うと崖下りのことです。ロープを頼りに断崖絶壁を降りて行きます。ロッククライミングの逆ですね。

アクティビティとして海外では有名で、大人だけでなく子どもも気軽にチャレンジしています。足場のない壁を降りて行くのはスリル満点。恐怖心と戦うことで自分のカラを破るきっかけ作りにもなり、チームビルディングにも最適です。

対象人数数名~
所要時間1時間程度~
予算1人数千円程度~

⑭運動会

社内イベントとして運動会を実施している企業もあり、チームビルディングを目的として行われることも多いのが、大人の運動会。大人が行っても子どもと同様に白熱しますよ。

種目にはさまざまなものがありますが、小学校の運動会に寄せてセレクトするのがいいと思います。中学や高校で体験しているものには新鮮さが薄いからです。玉入れや障害物競走、綱引きなど、小学生ならではの種目がおすすめです。

運営を外注し、斬新な種目にチャレンジしてみるのも面白いです。

IKUSAは、戦国をテーマにしたその名も「戦国運動会」をご提案しています。「大俵転がし」「チャンバラ合戦」など、名前を聞くだけでワクワクするような種目で白熱してみるのはいかがでしょうか。

対象人数20名程度~
所要時間1日
予算要見積

【コロナ禍におすすめの運動会コンテンツはこちら】

ソーシャルディスタンスを守って楽しむ!新コンテンツ「脱3密運動会」!

戦国運動会公式サイトはこちら戦国運動会の資料ダウンロードはこちら

⑮無人島体験

日本にもキャンプ可能な無人島は多数あり、研修に無人島体験を取り入れている企業が話題になったこともあって広まってきているようです。リアルなサバイバルも体験でき、チームで協力し合えるのは間違いないですね。定められた期間を「生き抜く」ことで、心身ともに鍛えられます。

ライターひとつあったとしても、火を起こすことすら一苦労。チームビルディングのために行う場合は、無人島生活を想定して事前に計画を立て、持ち物を自由に決めてもらうのもいいと思います。無人島生活は貴重な経験になると同時に、困難に打ち克った経験が仕事にも活きてきます。本当に過酷なアクティビティを選択したいときには、検討してみてください。

対象人数数名~
所要時間1日~
予算要見積

⑯ヒラメキクエスト

ヒラメキクエスト

ヒラメキクエスト」は、IKUSAが提供するLINEを使用した団体様向けの周遊謎解きです。参加者はLINEで送られてくるさまざまなミッションをクリアしていきます。チームで協力して謎を解く必要があるので、チームビルディング効果が期待できるでしょう。

その土地ならではの謎解きができる、大人気の「宝探し」をパッケージ化したIKUSA独自のプランです。

チームビルディングアクティビティの事例

事例

オンラインでのチームビルディングアクティビティの事例

オンラインでのチームビルディングアクティビティは、インターネット環境と通信機器を用意するだけで手軽にできます。以下では、オンラインチームビルディングアクティビティの事例をご紹介します。

・大人数で密なコミュニケーションが取れる『リモ探』

ワコール労働組合様に「リモ探」を実施していただきました。リモ探は情報共有が重要。チーム全体が協力しないと真実にたどりつけません。オンラインであっても密なコミュニケーションを求める企業様におすすめです。

事例記事はこちら

ワコール労働組合様にてリモ探を実施いただきました!

・初対面でも盛り上がる!『ジャングルサバイバル(コンセンサスゲーム)』

パナソニックコーポレートユニオン イノベーション支部様に「ジャングルサバイバル(コンセンサスゲーム)」を実施していただきました。ジャングルサバイバルは、コンセンサス(合意)の過程を学べるチームビルディングアクティビティです。チームでの話し合いを通じ、交流を深めることができます。全員の意見を取り入れる姿勢も身につき、チームビルディングの重要性を再確認できるでしょう。

事例記事はこちら

ジャングルで生き残れ!ジャングルサバイバル(コンセンサスゲーム)をパナソニックコーポレートユニオン イノベーション支部様の交流会イベントにて実施いたしました!

・大規模なオンラインイベントでの成功事例『リモ謎』

旭化成様の社内イベントにて「リモ謎」を実施していただきました。「チームで協力しないと脱出できない」謎解きで、職場のコミュニケーション活性化にうってつけのアクティビティです。参加者様の満足度は80%と高く、オンラインでも十分に楽しめます。

事例記事はこちら

旭化成様の「大阪地区 オンライン夏祭り」にてリモ謎を実施&配信サポートをさせていただきました!

室内でのチームビルディングアクティビティ事例

室内でのチームビルディングアクティビティは、研修などで簡単に取り入れることが可能です。チームで協力してゲームをすることで、円滑なコミュニケーションが取れるようになるでしょう。以下では、室内でのチームビルディングアクティビティの事例をご紹介します。

・狭いスペースでも開催できる!謎解き脱出ゲーム『ある会議室からの脱出』

J-POWERグループ様に「謎解き脱出ゲーム」のプランのひとつ、『ある会議室からの脱出』を実施していただきました。謎解き脱出ゲームは、机と椅子が設置できればどこでも開催可能なチームビルディング型謎解きです。

その中でも今回実施いただいたプランは、最もベーシックで、謎解きが苦手な方でも楽しめる要素が詰まったプランです。J-POWERグループ様からは、「参加した新入社員同士の仲が深まったことを実感できた」とのお声をいただきました。

事例記事はこちら

J-POWERグループ様に「謎解き脱出ゲーム『ある会議室からの脱出』」を実施いただきました!

・ドキドキハラハラで楽しい謎解き脱出ゲーム『燃え盛る本能寺からの脱出』

京セラコミュニケーションシステム様に「燃え盛る本能寺からの脱出」を実施していただきました。用意されたさまざまな謎は、メンバーで分担しながら解読していくことが重要。チームそれぞれの能力を活かして最大限の成果を生み出すという、チームビルディングの流れを体感できます。

事例記事はこちら

社内レクリエーションで謎解き脱出ゲーム!『燃え盛る本能寺からの脱出』開催レポート

・社内運動会におすすめ!『戦国運動会』

PayPal様にフットサルコートにて「戦国運動会」を実施していただきました。通常の運動会とは異なり、戦国風のユニークな競技が特徴の戦国運動会。フットサルコートのような比較的小さなスペースでも開催可能です。競技の前には作戦タイムを設けるため、PDCAサイクルを体感できる仕様になっています。

事例記事はこちら

フットサルコートを戦国時代に!企業運動会をよりユニークにする戦国運動会の様子をご紹介!

屋外でのチームビルディングアクティビティ事例

屋外でのチームビルディングアクティビティは体を動かすものが多いので、運動不足解消にも役立ちます。以下では、屋外でのチームビルディングアクティビティの事例をご紹介します。

・社員旅行にオススメ!浜松城で『チャンバラ合戦』

ホンダカーズ東海様に、浜松城で「チャンバラ合戦」を実施していただきました。チャンバラ合戦は、たくさん体を動かしながら、チームの仲を深めることができるアクティビティです。一緒に体を動かすことで、普段話すことがない他部署の人たちとも自然とコミュニケーションが取れるでしょう。

事例記事はこちら

静岡・浜松への社員旅行にオススメ!出世城で知られる「浜松城」で合戦チームビルディング!

・機動力と柔軟性が養える『サバ研』

コアマシナリー株式会社様に「サバ研」を実施していただきました。サバ研は、フレームワーク「OODA LOOP」がサバイバルゲームを通して体験できるアクティビティです。仕事において重要な、スピード感のある情報収集や的確な判断が学べます。

事例記事はこちら

【OODA LOOPを体感】コアマシナリー株式会社様の社内研修でサバイバルゲーム研修「サバ研」を実施しました。

・企業や地域のオリジナルストーリーが体験できる『謎解き宝探し』

三菱電機様に「謎解き宝探し」を実施していただきました。謎解き宝探しでは、宝の地図をヒントに指定の地域内を歩き回り、謎解きをしていきます。企業や地域独自のストーリーを体感できるため、謎解きのなかで観光やコミュニケーションが楽しめます。

事例記事はこちら

【事例紹介】三菱電機様に「謎解き宝探し」を実施いただきました!

まとめ

メンバーのチームワークが良いと協力性やモチベーションが高まるので、結果的に業務が効率よく進んだり、より大きな成果を上げたりしやすくなると言われています。

同僚は友達ではない。仕事は遊びではない。それらはもちろん正しいですが、だからといってどこかよそよそしい関係ではチーム内の空気が良くなりませんアクティビティを企画して、チームビルディングのきっかけ作りにしましょう!

関連記事:

【事例あり】チームビルディングにおすすめのゲーム52選!オンラインや無料でできるゲームも紹介

お問い合わせはこちら

資料ダウンロードはこちら

この記事を書いた人

ともしど
コンテンツ制作ディレクター/IKUSA編集部ディレクター。寿司板前時代には魚をさばくパフォーマンスを毎日行い、マグロの解体ショーも積極的に実施。「お客様に感謝され喜ばれること」をモットーとして寿司板前の仕事をするなかで学んだ経験を生かし、Web業界で奮闘中。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP