研修・イベントの「IKUSA」サービス一覧SDGsビジネスゲーム ワールドリーダーズ 策略を巡らせ、交渉し、世界へ挑め! 資料をダウンロードする 無料で相談する ワールドリーダーズとは? 企業のためにつくられた企業経営を体験できるSDGsビジネスゲームです。 各チームは企業として戦略を立て、労働力や資本を使って利益を競います。ただし、利益を追求するだけでは次第に企業としての価値を向上させることが難しくなります。長期的な利益を生むため、各チームは環境や社会など様々な要素を考慮し、最終的に多くの資金を稼いだチームの勝利です。SDGsにおける企業の役割を学ぶだけでなく、戦略思考や情報共有、駆け引き、チームビルディングなどさまざまなことを体験できます。 実施時間2.5〜3時間 実施方法3~6名 1チーム 参加人数10〜100名※4チーム以上必要となります 参加方法会議室等 オプションとして振り返りも実施可能! オプションとして、SDGsワークショップ「SDGsマッピング」をイベントと同時に実施することをおすすめしています。ワールドリーダーズで学んだ体験を学びとして定着させて、自走化の1stステップを踏み出したい場合は取り入れるべきワークショップです。 詳細を見る ※本コンテンツは、社会課題解決のために行動する組織・人を支える会社、 株式会社morning after cutting my hairの監修を受けています。 こんな方におすすめ SDGsを社内に浸透させたいが、無理に勧められない 社内へのSDGs浸透方法に悩んでいる SDGsを通じて、レクリエーションやグループワークをしたい ゲーム要素の強いSDGs研修を探している 参加者が自ら考え主体的に取り組める研修がしたい ゲームのルール 勝利条件 最も大きな利益を生み出したチームが勝ち 各ターンごとにチームに労働力や資金、情報が支給されます。 ターン中はさまざなアクションをとり、自社の利益を拡大させていきます。 労働力・資金の配布 他チームとの交渉 自チーム内での相談 情報・アイテムの入手 事業カードを場に出す 事業カードの精算 労働力の支払い ゲームの流れ ルール説明 ゲームのルール説明を行います。参加者様に先入観を持たせないために敢えてSDGsに関する説明は行いません。 ゲーム 策略を巡らせ、他チームと交渉しながら、自チームの利益が大きくなるようにゲームを進めていきます。しかし、環境や社会に配慮せず利益だけを追い求める企業は淘汰される可能性が高く、社会全体のバランスを見ながら行動する必要があります。 表彰・振り返り 環境や社会に配慮したチームには追加利益を付与したのち、多く利益を出したチームの発表を行います。 この結果を踏まえて、どういう行動をするべきだったかMCから解説を行います。 ゲーム後の振り返り(オプション) ゲーム後に、SDGsワークショップ「SDGsマッピング」にて振り返りをおすすめしています。 「SDGsマッピング」は、自社とSDGsのつながりを発見し、目標を設定するためのワークショップです。自社の取り組みとSDGsとの関わりや現状の取り組み度合い、そして今後の目標について考えます。イベントと同時に実施することで学びが定着します。所要時間:1時間30分~2時間金額 :15名 15万円~ SDGsマッピングの流れ SDGsの概要説明 SDGsの基礎や企業のSDGs事例をご紹介いたします。 個人&グループワーク 自社とSDGsの繋がりを見つけるためにマッピングを行ったり、今後の目標を立てたりします。 振り返り ワーク内容を発表し、皆様で振り返りを行います。 資料をダウンロードする 無料で相談する 学びのポイント 会社経営の視点を学べる 自チームはSDGsにとって良いことをするのか、あくどいことを突き進めるのかなど、どういう方向性でいくのか戦略を決めて、その戦略に従って事業選択、交渉、資源の確保をしていく必要があります。その中で、経営視点を学ぶことができます。 企業がSDGsに取り組むメリットを知ることができる 本ゲームは、利益を追い求めるだけでは勝利できません。「環境や社会に配慮しなければ最終的な利益は得られない」というゲームの構造から、現実世界における「企業がSDGsに取り組むメリット」に気づくことができます。 SDGsウェディングケーキモデルの概要を知ることができる SDGsウェディングケーキモデルは、SDGsの目標をわかりやすく分類したモデルです。生物(地球環境)の基盤があることで、社会、そしてお金を生み出すための経済が成り立っていることを表しています。ワールドリーダーズもこのモデルを元にボーナスポイントが付くルールになっているので、SDGsの目標は密接につながっており、個別に達成するものではないことを学ぶことができます。出展:Looking back at 2016 EAT Stockholm Food Forum– Stockholm Resilience Centre ワールドリーダーズの特徴 没入感の高いエンタメコンテンツ 「あそび=体験×楽しさ」と考える私たちは、他にはない体験型の楽しいイベントで、SDGsに興味がない人たちにもSDGsを届けます。本格的なゲームアイテムや競争性のあるゲーム設計で、楽しい共有体験を作り出します。 実際の世界の動きを追体験できる ただ綺麗事を行えばゲームが成功する仕組みではないため、実際のビジネスシーンと通ずる部分が大きいのが本コンテンツの特徴です。 体験を通して「上辺だけの実行や綺麗事を言っているだけでは解決できない」というSDGsの実情を知ることができます。 チームビルディングができる 本コンテンツでは、チームで戦略を練り、その場に合った選択をしていかなければなりません。そのため、深いコミュニケーションが取ることができ、チームビルディングにつながります。 タイムスケジュール例 所要時間は2.5〜3時間程度です。 ※オプションの「SDGsマッピング」も利用する場合は 追加で1時間半~2時間程お時間をいただきます。 開催事例 フードデリバリー2023.07.06ワールドリーダーズ【お食事・会場手配もまるごと!】株式会社NTTデータNJK様にSDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ 」を実施いただきました!ましぇり548PV企業2023.07.04ワールドリーダーズ【事例紹介】 労働組合のチームビルディング・関係構築を目的としてSDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ」を実施 IKUSA.jp編集部163PVSDGs2022.12.22SDGsマッピングワールドリーダーズ社内研修でSDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ」とワークショップ型研修「SDGsマッピング」を実施いただきました!IKUSA.jp編集部717PVSDGs2022.09.22ワールドリーダーズ【事例紹介】SDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ」を実施いただきました!孫市1250PV お客様の声 製造業50名 企業が実際にSDGsを取り入れる際に生じるジレンマが体現されていて、SDGsは一筋縄ではいかないものだと実感しました。しかし、同時にSDGsを取り入れることの意義も充分に感じられたので、今後社内でのSDGs浸透を進めていきたいです。 IT業80名 参加者はSDGsの予備知識が全くない状態でしたが、「SDGs」という言葉に囚われすぎず、純粋にゲームを楽しめていたようです。オプションで付けられる後半の振り返り(SDGsマッピング)ではしっかりとSDGsについて理解を深めてもらうことができたので、楽しさと学びを両立できる研修になりました。 料金ワールドリーダーズ 基本料金:30名45万円~ ※人数や競技により変化しますので詳細はお問い合わせください。 おすすめオプションSDGsマッピング 基本料金:15名15万円~ ※人数や競技により変化しますので詳細はお問い合わせください。 【費用に含まれるもの】 ディレクション費用・物品レンタル費用・運営スタッフ費 ディレクション費用物品レンタル費用運営スタッフ費 【費用に含まれないもの】 SDGsマッピング費・会場使用費・物品輸送費・スタッフ交通費・スタッフ宿泊費(前泊が必要な場合) SDGsマッピング費会場使用費物品輸送費スタッフ交通費スタッフ宿泊費(前泊が必要な場合) お食事の手配例 イベントと同時にお食事の手配も可能です。 飲み放題あり!会場で豪華な懇親会を ビジメシ ケータリング おひとり様 2,000円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード 会場でそのまま懇親会!小分け対応可 ビジメシ オードブル おひとり様 1,400円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード 企業様のロゴを焼き印に!お気軽にご相談ください 研修や会議のランチにぴったり! ビジメシ ランチボックス おひとり様 1,000円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード
フードデリバリー2023.07.06ワールドリーダーズ【お食事・会場手配もまるごと!】株式会社NTTデータNJK様にSDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ 」を実施いただきました!ましぇり548PV
SDGs2022.12.22SDGsマッピングワールドリーダーズ社内研修でSDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ」とワークショップ型研修「SDGsマッピング」を実施いただきました!IKUSA.jp編集部717PV