研修・イベントの「IKUSA」サービス一覧マーダーミステリー研修 資料をダウンロードする 開催の相談をする マーダーミステリー研修とは? マーダーミステリー研修は、新感覚の推理ゲーム「マーダーミステリー」を、社内イベントや体験型研修用に再定義して開発されたものです。 参加者同士でコミュニケーションをとって推理を進める中で、経済産業省が定義する「社会人基礎力」や、「交渉力」を養うことができます。 マーダーミステリーとは? マーダーミステリーは近年流行っている体験型の推理ゲームです。参加者は事件の登場人物になりきり、物語の中で役割を演じながら目的の達成や、真実を見つけ出すことを目的とします。 限られた時間で参加者は臨機応変に自分の意見や立場を相手に明確に伝えたり、様々な可能性を考慮しながら駆け引きすることが必要になることも。マーダーミステリーはとても社会的なゲームなのです。 マーダーミステリーの特徴 体験できるのは一度だけ、 唯一無二の体験 マーダーミステリーは一度遊ぶと全ての秘密が明らかになってしまうため、同じシナリオは一生に一度しか遊ぶことができません。加えて、参加者の行動によって話の展開やエンディングが大きく変化します。これらの要素から、一期一会でその場限りでその参加者限りの物語が紡がれます。参加者が感じたままに行動し、当事者として作品を味わえるのはマーダーミステリーの醍醐味です。 ドキドキハラハラ、 臨機応変な対応が試される マーダーミステリーでは『互いに疑いあう』という現実離れしたシチュエーションを味わえます。物語の中で、誰が犯人か分からず誰と協力すべきかわからない、このハラハラ感はマーダーミステリーならでは。自分で考え、決断し、時にはみんなで最適解を見つけなければなりません。 平均3時間以上! 最後まで諦めず真実に辿りつけ 一般的にマーダーミステリーのゲーム時間は説明を除いても通常は2時間以上かかるのが普通です。説明から振り返りまで入れれば4時間以上かかることも。参加者は長時間の思考と話し合い、ルールや状況を理解することが求められます。しかし、だからこそ没入感の深い体験に繋がっていきます。 こんな方におすすめ やったことがない新しくておもしろい、没入感がある社内イベント、新人研修、営業研修がしたい 主体的な行動力、深い思考力、チームとの連携、交渉力などが求められる体験型研修がしたい 簡単なイベントや研修ではなく、参加者が諦めずに乗り越える研修がしたい ロジカルシンキング 営業研修 新人研修 チームビルディング研修 社内イベント マーダーミステリー研修の流れ マーダーミステリーについてGM(ゲームマスター)がご説明します。 自分がどのキャラクターになるかを選択します。男女関係なく選ぶことができます。 各々が好きなように行動し推理を進めます。この時間は自由に動き回り話したい人と話をして情報共有が可能です。 最後に各プレイヤーは自分の推理を発表していき、犯人だと思うプレイヤーに投票します。 GMより誰が犯人だったのか、真相を発表してもらいゲームは終了です。 プレイヤーどうしで感想を話し合ったり、振り返りを行います。 資料をダウンロードする 学べるポイント マーダーミステリー研修では、経済産業省が定める「社会人基礎力」と 「交渉力」が身につきます。 社会人基礎力 「社会人基礎力」は「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に提唱したものです。「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力から構成されています。 前に踏み出す力(アクション) 主体性 働きかけ力 実行力 考え抜く力(シンキング) 課題発見力 計画力 創造力 チームで働く力(チームワーク) 発信力 状況把握力 傾聴力 規律性 柔軟性 ストレス コントロール力 マーダーミステリー研修で特に身につく力 交渉力 利害関係のある相手との間に問題が起きているときに、お互いの妥協点・合意点を見つけるために必要となるスキルです。 選べる3つのプラン \おすすめ!/ IKUSAオリジナルの限定シナリオ人が死なないミステリー 人の生死にかかわるような内容ではないため、どなたにも親しみやすいストーリーです。 他チームの「同じ役割」の方同士で話し合う時間があります。チームの垣根を越えてコミュニケーションがとれます。 情報が複雑かつ非常に膨大となっているため、情報整理能力と答えを導く能力を身につけられます。 客船の荷物置き場に集められた4人の乗客。 彼らの持ち込んだ4つの赤いトランク。 乗組員のセイラーが言う。 「この船の赤いトランクに爆弾が仕掛けられたらしい。」 まさに王道のマーダーミステリー! 初めてならコレ こんな方におすすめ 場面に応じたコミュニケーションスキルを磨きたい 周囲の動きを見定める、洞察力を身につけたい 情報整理、論理的思考が試される研修がやりたい 時は、大正。帝都の外れに、死人の藝術を揃えた奇妙な館が噂される。 その名は「鬼哭館」。 そこに現れる一つの死体。 不可解な死体は、まさに死人の館を飾るにふさわしい「鬼の祟り」。 ベストセラーと呼び声高い名作 こんな方におすすめ 深い感動体験を共有したい 問題解決に対する自発的な行動力を養いたい 駆け引きなども含めた臨機応変さを試される研修を行いたい 1960年代、イタリア。 跡目争いの火種がくすぶるマフィア・ファミリーの屋敷でボスが殺された。 そしてボスの死体の隣には、ロープで椅子に縛られた男… マーダーミステリー研修の強み 没入感のあるイベント演出 プロのゲームマスターや演者、演出により、マーダーミステリーの面白さを倍増させる没入感ある体験をプロデュースいたします。 長い時間でも参加者が飽きない、体験を重視したイベントのお手伝いを行います。 企業研修・イベントへの 落とし込み 年間470件の企業イベントをお手伝いしているIKUSAでは最も大事にしている「楽しさ」を残しつつ、社会人基礎力やチームビルディング、OODA LOOPなど、ビジネスに役立つイベント・研修をご提案。振り返りを重視してイベント設計を行なっています。 初心者に優しい 体験型イベントの専門企業IKUSAは「誰も置いていかない」イベント・研修を得意としています。 初めての方にも、わかりやすい案内と各チーム毎に必ず配置される巡回スタッフが参加者を随時フォローいたします。 感染症対策について マーダーミステリー研修では、以下の感染症対策を実施いたします。 参加者・スタッフのマスク着用徹底 必要備品の消毒 備品の共有は最小限に 入場時の検温・体調チェックシート完備 体調の優れない方は参加をご遠慮いただきます 当日までの流れ 概要の決定 「日時、ご予算、場所、人数」を弊社あそびコンサルタントよりお伺いし確定します。 詳細打ち合わせ タイムスケジュールの作成などの詳細な打ち合わせをいたします。 本番プレイ時間 チーム分けをして頂きます(1チーム/6~7人) 決定後、事前にExcelベースでお送りします名簿に ご記入いただき返送いただきます。 イベント・研修当日 当日の運営は弊社にお任せいただけます。 タイムスケジュール 開催事例 リアル2022.10.21マーダーミステリー研修【事例紹介】唯一無二の経験!「マーダーミステリー研修」を実施いただきました!まなぶ1080PV お食事の手配 イベントと同時にお食事の手配も可能です。 飲み放題あり!会場で豪華な懇親会を ビジメシ ケータリング おひとり様 2,000円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード 会場でそのまま懇親会!小分け対応可 ビジメシ オードブル おひとり様 1,400円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード 企業様のロゴを焼き印に!お気軽にご相談ください 研修や会議のランチにぴったり! ビジメシ ランチボックス おひとり様 1,000円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード お客様の声 製薬会社様 40名 新人研修 駆け引きが勝負のゲーム型研修なので、新入社員同士が楽しくコミュニケーションを取ることができました。「メンバーの意外な一面が知られて楽しかった」と、参加者からも好評でした。 通信会社 20名 チームビルディング研修 これまでにはない参加者が主体的に取り組める研修を行うことができ、新鮮でした。楽しみながらも、振り返りシートを用いてスキルの定着を可視化できたのでよかったです。 料金 基本料金20名36万円~ 基本料金に含まれるもの 物品レンタル費 運営スタッフ費 各種研修費用 基本料金に含まれないもの 会場使用料 物品輸送費用 スタッフ交通費・宿泊費用