研修・イベントの「IKUSA」サービス一覧SDGsマッピング|SDGsの社内浸透を推進するワークショップ 資料をダウンロードする 無料で相談する SDGsマッピングとは IKUSAのSDGsマッピング こんな方におすすめ SDGsマッピングの流れ 料金 自社事業とSDGsの関係を整理するフレームワーク SDGsマッピングとは? SDGsマッピングとは、自社事業とSDGsの17目標を紐付けて整理するフレームワークです。 企業がSDGsを経営戦略に取り入れるためのガイドライン「SDGコンパス」の中の ステップ2「優先課題を決定する」のフェーズで実施することが望ましいとされています。 SDGsは目標が壮大であるため、遠い世界の話のように捉えてしまい、自社事業では貢献することが難しいように感じるかもしれません。 しかし、SDGsマッピングを行うことで自社事業とSDGsの目標とターゲットの関係性を整理できます。 SDGsマッピングを通じて、自社事業とSDGsが意外なところで繋がっているということを理解でき、SDGsの目標設定に役立てることができます。 基本的なSDGsマッピングの流れ(例) 事業内容や取り組みなどを洗い出す 取り組みと関係があるSDGs目標を紐付ける 環境や社会への影響を考える 169のターゲットと紐付ける SDGs研修の課題 前提知識が必要になるため初心者が取り組みづらい 研修色が強すぎて、モチベーションが上がらない IKUSAのSDGsマッピングはもっと楽しく、気軽に取り組めます! IKUSAのSDGsマッピング 実施時間: 1.5時間~2時間 実施方法: 5~8人 1チーム 参加人数: 30~100名 IKUSAのSDGsマッピングは、SDGsの知識があまりない方でも気軽に取り組める、入門編のワークショップです。 SDGsの目標を構造化して示した「ウェディングケーキモデル」に自社の取り組みを分類し、自社とSDGsのつながりを見つけます。 ワークに入る前に、SDGsの基礎的な内容について解説を行い、他社のSDGsへの取り組み事例などをご紹介しますので、事前知識の有無を問わずどなたでもご参加いただくことが可能です。 SDGsマッピングを行い自社とSDGsのつながりを感じることで、SDGsを身近なものとしてとらえ、自分ごと化することができます。 本コンテンツは、社会課題解決のために行動する組織・人を支える会社・株式会社morning after cutting my hairの監修を受けています。 資料をダウンロードする 無料で相談する イベントとのセットで実施! 体験型イベントとセットで実施することで学びが倍増! 選べる2種の体験型イベント SDGsビジネスゲームワールドリーダーズ 史上最も生々しいSDGsビジネスゲーム!?専用のカードを使用し、対面で実施します。 ワールドリーダーズ 2.5〜3時間 オンラインSDGs謎解きある惑星からのSOS 惑星の危機を救え!専用のシステムを使いオンラインで実施する謎解きゲームです。 ある惑星からのSOS 1.5〜2時間 学びを深める研修 SDGsワークショップ研修SDGsマッピング SDGsマッピングはオンライン・リアルどちらでも実施ができます。 オンラインの場合は専用のシステムを用いて実施します。リアルの場合は、机と椅子があればどこでも実施可能です。 1.5〜2時間 選べる2種の体験型イベント SDGsビジネスゲームワールドリーダーズ 史上最も生々しいSDGsビジネスゲーム!?専用のカードを使用し、対面で実施します。 ワールドリーダーズ 2.5〜3時間 オンラインSDGs謎解きある惑星からのSOS 惑星の危機を救え!専用のシステムを使いオンラインで実施する謎解きゲームです。 ある惑星からのSOS 1.5〜2時間 学びを深める研修 SDGsワークショップ研修SDGsマッピング SDGsマッピングはオンライン・リアルどちらでも実施ができます。 オンラインの場合は専用のシステムを用いて実施します。リアルの場合は、机と椅子があればどこでも実施可能です。 1.5〜2時間 こんな方におすすめ SDGsの基礎知識を社内に浸透させたい 自社とSDGsの関連性を知りたい 堅苦しすぎないSDGs研修を探している 参加者が自ら考え、発言できるようなSDGs研修を行いたい グループで取り組めるSDGs研修を実施したい SDGsマッピングの流れ SDGsの概要説明 SDGsの基礎や企業のSDGs事例をご紹介いたします。 座って話を聞くだけにならないよう、参加者の皆さんにSDGsについて考えていただく時間も用意しています。 SDGsを「他人事」ではなく「自分事」にする SDGsとは何かを学び、身近なSDGsの事例を知る SDGsウェディングケーキモデルを作る SDGs先進企業の取材動画を視聴する 「なぜSDGsに取り組まなければならないのか」を考える 個人&グループワーク 自社とSDGsの繋がりを見つけるためにマッピングを行ったり、今後の組織としての目標や、 個人としての目標を立てたりします。 自社の取組みとSDGsの目標を視覚的に結びつける 個人ワーク 自社の取り組みや事業のなかで、SDGsに関連がありそうのものを洗い出す グループワーク 意見をまとめて、自社の取り組みSDGsの各目標に結びつける 個人ワーク 自社の既存の取り組 みを1つピックアップし、その取り組みとSDGsの関係を考える 個人ワーク 「SDGsのゴールに沿って自身が属する組織や個人としての目標を立てる 振り返り ワーク内容をチーム内で発表し、皆様で振り返りを行います。 意見を整理し、SDGs達成に向けて、これから組織や個人 として取り組むべきことを考える 資料をダウンロードする 無料で相談する オンライン実施について オンラインでSDGsマッピングを実施する場合、弊社独自の「SDGsマッピングシステム」と貴社ご指定のビデオチャットツールをご使用いただきます(特にご指定がない場合は Zoomでの実施を推奨しております)。 また、現在はPCのみ対応しておりますが、随時スマートフォンやタブレットにも適応予定です。 使用ツール: ①ビデオチャットツール (Zoom、Teams、Webexなど) ②SDGsマッピングシステム (お使いのブラウザにて利用) 必要環境: 対応端末: Wi-Fi環境or有線接続PC SDGsマッピングの特徴 はじめの一歩を気軽に踏み出せる SDGsへの知識がなくても参加できるコンテンツなので、気軽に「はじめの一歩」を踏み出すことができます。また、ただの座学ではなく自らで考え、話し合うことがメインなため、アウトプットすることでより深く身に入ります。 自社のことを改めて学べる 自社の取り組みをリストアップする過程で改めて「自分の働いている会社のこと」を知ることができます。理念やビジョン、全社目標だけでなく、ディスクロージャーやIR情報、サプライチェーン等、様々な角度から自社の取り組みを考えていただきます。 チームビルディングができる 同じ会社で勤めていても、関わっている事業や目標等は大きく異なります。1人1人会社の中で見えているものが違うので、マッピングの過程でそれらを話し合い、チームとしてまとめることでチームビルディングができます。 他社のSDGs導入事例を知ることができる 実際に既にSDGsに取り組んでいる企業へのインタビュー動画をみることで、よりSDGsを自分事にすることができます。難しそうでハードルが高く見えた取り組みも、お話を聞くことで「なんだそんなことか」と身近に思えるかもしれません。 タイムスケジュール例 所要時間:3~5時間(ゲーム含む) 15分 ゲームルール説明 150分 もしくは 60分 ゲーム実施 15分 ゲーム解説&振り返り 15分 休憩 20分 SDGsの概要説明 60分 個人&グループワーク 20〜30分 振り返り SDGsビジネスゲーム 「ワールドリーダーズ」 (ゲーム時間:150分程度) OR オンラインSDGs謎解き 「ある惑星からのSOS」 (ゲーム時間:60分程度) SDGsワークショップ研修「SDGsマッピング」 お客様の声 自社の取り組みがSDGsと繋がっているということを知ってもらうことができました。他社の取り組みも動画で見ることができ、SDGsを身近に感じてもらえたようです。 (金融業/40名) ゲームでの体験を経てからのワークショップだったので、身構えすぎずに取り組んでもらうことができました。発言しやすい雰囲気づくりをしてくださったので助かりました。 (アパレル業/70名) 開催事例 SDGs2022.12.22SDGsマッピングワールドリーダーズ社内研修でSDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ」とワークショップ型研修「SDGsマッピング」を実施いただきました!IKUSA.jp編集部697PV お食事の手配 イベント後のお食事もお任せ!お食事のみのご注文も承っております。 飲み放題あり!会場で豪華な懇親会を ビジメシ ケータリング おひとり様 2,000円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード 会場でそのまま懇親会!小分け対応可 ビジメシ オードブル おひとり様 1,400円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード 企業様のロゴを焼き印に!お気軽にご相談ください 研修や会議のランチにぴったり! ビジメシ ランチボックス おひとり様 1,000円(税抜)~ ※最低注文額がございます 資料ダウンロード 料金 SDGsマッピングのみでの実施はしていないため、 ゲームとセットでの料金となります。 基本料金:30名50万円~ 【費用に含まれるもの】 ディレクション費用 SDGsマッピング費用 物品レンタル費用 運営スタッフ費用 【費用に含まれないもの】 会場使用費 物品輸送費 スタッフ交通費 スタッフ宿泊費(前泊が必要な場合)
SDGs2022.12.22SDGsマッピングワールドリーダーズ社内研修でSDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ」とワークショップ型研修「SDGsマッピング」を実施いただきました!IKUSA.jp編集部697PV