社内パーティーゲーム・レクリエーション

updated: 2025 

New!

クリスマスゲーム35選!イベントやパーティーが盛り上がるゲームを紹介

クリスマスゲーム35選!イベントやパーティーが盛り上がるゲームを紹介

会社や自治体などでクリスマスパーティーを実施する際には、クリスマスにちなんだゲームを実施することで、季節感・イベント感が高まり、パーティーを盛り上げることができます。また、コミュニケーションが促進されるゲームや盛り上がるゲームを活用することで、チームビルディングにつながります。

本記事では、子どもも楽しめる、体を動かす、頭を使う、食事付き、オンラインでできるゲームに分けて、合計35選のクリスマスゲームを紹介します

 

社員同士の交流を深めたい、思い出に残るイベントを企画したい。

年間1,400件以上の開催実績をもとに、目的やシーンに合わせて選べる体験型企画を紹介した資料をご用意しています。
⇒アクティビティ総合資料を見てみる

 

「まだ企画が決まっていない」「何から始めればいいかわからない」そんなご相談からでも大歓迎です。
⇒まずは相談してみる

 

子どもも楽しめるクリスマスゲーム15

以下では、子どもも一緒に楽しく盛り上がれるクリスマスゲーム15選を紹介します。

子どもチャンバラ道場

「子どもチャンバラ道場」は、未就学児向けのチャンバラ体験プログラムです

通常、チャンバラ合戦では56歳以上からの参加が基本となりますが、子どもチャンバラ道場は35歳の子どもが対象となります。大人数で一緒にチャンバラ合戦を楽しめるためクリスマスイベントにも最適です。

子どもチャンバラの特徴

  • 未就学児向けの体験型イベント
  • 大人数の参加が可能
  • 本格的なチャンバラ合戦を体験できる

⇒「チャンバラ合戦」の資料を受け取る

事例記事:ファミリークリスマスフェスティバル2024 in IKUSA ARENA

防災ヒーロー入団試験

「防災ヒーロー入団試験」は、防災ヒーロー認定を目指す子ども向けの体験型ワークショップです

防災スリッパを履いて足つぼを押すイボイボが配置された道の上を歩いたり、水が出る消火器を使用して消火器体験をしたりすることができます。

防災に取り組むには、子どもも日頃から災害に対する意識を持ち、どのように行動する必要があるのかを理解しておくことが大切です。防災ヒーロー入団試験を通じて防災意識を高め、子どもが防災に取り組む意欲を高めることができます。

⇒「防災ヒーロー入団試験」の資料を受け取る

防災ヒーロー入団試験の特徴

  • 防災に関する体験型ワークショップ
  • 防災に関連するさまざまなワークショップを体験可能
  • 子どもの防災意識が高まる

SDGsナゾトキ探検隊

SDGsナゾトキ探検隊」は、SDGs17目標に関する問題を解く子ども向けの周遊型謎解きワークショップです

会場内を回り、冊子とパネルの謎を組み合わせて解いていきます。小学校中学年以上の子ども向けの難易度に設定されており、本格的な謎解き体験ができます。

SDGsナゾトキ探検隊の特徴

  • 会場内を回る周遊型の謎解きワークショップ
  • 小学校中学年から体験可能
  • 環境や社会に対する関心を高められる

⇒「SDGsナゾトキ探検隊」の資料を受け取る

クリスマスプレゼント交換ゲーム

「クリスマスプレゼント交換ゲーム」は、1分程度のクリスマス交換曲を長し、終了したタイミングに持っていたクリスマスプレゼントが自分の物になるゲームです

参加者が円になって並び、曲が再生されている間に、一定のリズムで隣の人にプレゼントを渡していきます。どのクリスマスプレゼントに当たるかがランダムに決定されるため、ドキドキ感やワクワク感が高まりやすいことが特徴です。

クリスマスプレゼント交換ゲームの特徴

  • ランダムにプレゼント交換ができるゲーム
  • 短時間で簡単に実施可能
  • 参加者がドキドキ・ワクワクできる

クリスマスクイズ大会

「クリスマスクイズ大会」は、クリスマスに関係する問題を出題するクイズゲームです

たとえば、「クリスマス発祥の国は?」、「クリスマスは何をお祝いする日?」、「メリークリスマスのメリーの意味は?」など、クリスマスに関係するクイズ問題を作成します。クリスマス関連のクイズ問題を出題することでクリスマスイベントを盛り上げることができます。

クリスマスクイズ大会の特徴

  • クリスマスに関係する問題を使うクイズ大会
  • 問題の難易度を下げれば子どもも参加可能
  • クリスマス感を高めることでイベントが盛り上がる

クリスマスビンゴ大会

「クリスマスビンゴ大会」は、会場にクリスマス感のある装飾を施したり、クリスマスらしい景品を用意したりするクリスマス仕様のビンゴ大会です

ルールがシンプルでわかりやすく、子どもも簡単に楽しむことできます。早くビンゴを達成できた参加者への景品や参加賞を用意することでクリスマスイベントを盛り上げることができます。

また、ビンゴ大会はパーティーが盛り上がりやすい企画の1つで、短時間で盛り上げられるため、会社のクリスマスパーティーにも適しています。

クリスマスビンゴ大会の特徴

  • クリスマス感のある会場で実施するビンゴ大会
  • ルールや実施方法が簡単なため子どもも参加可能
  • 景品を用意することで盛り上げられる

クリスマスキャンドルワークショップ

「クリスマスキャンドルワークショップ」は、クリスマスをモチーフにしたキャンドルをハンドメイドで作る体験型のワークショップです

サンタクロース、クリスマスツリー、雪だるま、クリスマスの杖などのクリスマスグッズの形をしたキャンドルや、キャンドルグラスにクリスマスらしい装飾をしたキャンドルなどが挙げられます。

また、リースなどに4本のキャンドルを立て、クリスマス前の4週間に1本ずつ灯すアドベントキャンドルもあります。アドベントクリスマスは、1本目からそれぞれ希望、平和、喜び、愛を意味し、祈りを捧げながらクリスマスを楽しむことができます。

クリスマスキャンドルワークショップの特徴

  • クリスマスキャンドルのハンドメイド体験
  • 参加者のクリスマス気分を高められる
  • クリスマスを楽しむためのグッズとなる

クリスマスリースワークショップ

「クリスマスリースワークショップ」は、クリスマス飾りの1種であるクリスマスリースを作る体験型ワークショップです

クリスマスリースは「永遠」を意味し、豊穣・豊作のシンボルともされています。必要な材料を揃えることで初心者でも手作りすることが可能で、クリスマスのワークショップとして人気があります。

円形を作るための材料はサツマスギやヒバなどのドライフラワーや、枝を丸めたリース台、紙、モールなどが挙げられます。また、松ぼっくり、ひいらぎの葉、ベルなどで飾り付けをするのもおすすめです。

クリスマスリースワークショップの特徴

  • クリスマス飾りとして使えるリース作りのワークショップ
  • 初心者でも作りやすいクリスマスグッズ
  • 縁起物でもありクリスマスを長期的に楽しむことにつながる

クリスマスオーナメントワークショップ

「クリスマスオーナメントワークショップ」は、クリスマスツリーや部屋の壁、玄関などに飾るためのクリスマスオーナメントを手作りする体験型ワークショップです

クリスマスオーナメントは、クリスマスツリーや部屋などを飾るための飾りの総称です。クリスマスツリーの頂上に飾るベツレヘムの星や、ボール、松ぼっくり、クリスマスの杖や靴下などが挙げられます。クリスマスツリーのオーナメント作りをする場合は、ミニクリスマスツリーを作る形にするのもおすすめです。

クリスマスオーナメントワークショップの特徴

  • クリスマス飾りを作れるワークショップ
  • 選択肢が多く、参加者の自由な発想で創作できる
  • クリスマスを盛り上げられるものづくり

クリスマス仮装パーティー

「クリスマス仮装パーティー」は、サンタクロースやトナカイなどのクリスマスに関係する仮装をするパーティーゲームです

サンタクロースやトナカイなどのオーソドックスな仮装衣装は市販されており、手作りすることも可能です。クリスマスの仮装をすることでクリスマス感が増し、クリスマスイベントが盛り上がります。クリスマスツリー、雪だるま、ワインボトルなどの変わり種の衣装もあり、参加者がユニークな仮装を楽しめます。

クリスマス仮装パーティーの特徴

  • クリスマスが連想される衣装で仮装するパーティーゲーム
  • クリスマス感が増すことでクリスマスパーティーが盛り上がる
  • ユニークな変わり種の衣装を取り入れるのもおすすめ

クリスマス周遊謎解き

「クリスマス周遊謎解き」は、参加者が会場を周遊しながら謎解きを進め、最後の謎をクリアできればクリスマスプレゼントがもらえる謎解きアクティビティです

冊子に地図や謎が書かれており、各所に配置されたパネルにある情報と組み合わせることで謎解きを進めていくことができます。クリアできればクリスマスプレゼントがもらえるため子どもが熱中して取り組みやすく、クリスマスイベントが盛り上がりやすいことが特徴です。

クリスマス周遊謎解きの特徴

  • 周遊しながら謎解きをするクリスマスアクティビティ
  • 没入して本格的な謎解きを楽しめる企画
  • クリスマスプレゼントという目標があるため子どもが熱中しやすい

⇒「クリスマス周遊謎解き」の資料を受け取る

キッズタウンビルダーズ

「キッズタウンビルダーズ」は、職業や仕事の本質を掴むことができる職業体験ワークショップです

キッズタウンビルダーズでは、事務職、専門職、製造管理職、販売職などのさまざまな職種を体験できます。仕事において何が大切なのか、どのように考えることが重要なのかなどを理解しやすいようにするために、従事者の多い職種も含む職種構成となっています。

キッズタウンビルダーズでは、まずは自分で考え、大人からのフィードバックを得てから改めて考えることで、仕事の本質を理解することを促します。そうして子どもの仕事観が育まれたり関心が高まったりすることで、将来や進路について考えるきっかけとなります。

キッズタウンビルダーズの特徴

  • 子どもが仕事の本質を理解できる職業体験ワークショップ
  • 従事者が多い身近な仕事を体験できる
  • 子どもが将来や進路について考えるきっかけとなる

⇒「キッズタウンビルダーズ」の資料を受け取る

ジェスチャーゲーム

「ジェスチャーゲーム」は、身振り手振り(ジェスチャー)で、お題が何なのかを伝えるコミュニケーションゲームです

言葉を使わずに取るコミュニケーションを非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)といいます。非言語コミュニケーションで正しく伝えるには、伝え方・受け取り方を考えることが必須となり、それは伝える力・傾聴力などのコミュニケーションスキルや、論理的思考力などにつながります。

また、ジェスチャーゲームはチーム対抗形式で実施することも可能で、楽しくコミュニケーションを取ることができるゲームであるため、会社や学校などのさまざまなコミュニティにおける成長につながることも特徴です。

ジェスチャーゲームの特徴

  • 身振り手ぶり(ジェスチャー)でお題を伝えるコミュニケーションゲーム
  • コミュニケーションスキルや論理的思考力が向上する
  • 楽しくコミュニケーションを促進させられる

サンタカードコンテスト

「サンタカードコンテスト」は、サンタクロースへの絵はがきを描くコンテストです

欲しいプレゼントや、サンタクロースへの感謝のメッセージなどをはがきサイズの紙に描きます。サンタクロースへの想いを込めた絵はがきを作成することで、子どもたちのクリスマスに対する気持ちが高まったり、家族でお祝いをする際の盛り上がりを高めたりすることにつながります。

サンタカードコンテストを実施する際は、子どもたちに配布する参加賞を用意するのがおすすめです。また、コンテストとして実施する際は、金賞・銀賞、グランプリなどの賞を設けましょう。

サンタカードコンテストの特徴

  • サンタクロースへのメッセージを描いた絵ハガキを集めるコンテスト
  • 子どもたちのクリスマスへの想いを高めるイベントにつながる
  • 家族と一緒にクリスマスのお祝いをする際の盛り上がりにつながる

クリスマスリース輪投げ

「クリスマスリース輪投げ」は、クリスマスリースをイメージした輪っかを使う輪投げゲームです

実施する際は、市販されている輪投げの輪っかを装飾してリースにしたり、クリスマスリースを作成して使用したりする方法があります。輪っかを投げる先は、棒やカラーコーンが定番ですが、輪投げセットとして販売やレンタルをされている商品もあります。

クリスマスイベントなどで実施する際は、参加賞や景品を用意するのがおすすめです。

クリスマスリース輪投げの特徴

  • クリスマスリースで輪投げをするゲーム
  • クリスマス装飾によりクリスマス感を演出できる
  • 子どもも簡単に楽しめるゲーム

体を動かすクリスマスゲーム6

以下では、体を動かして楽しめるクリスマスゲーム6選を紹介します。

クリスマスチャンバラ合戦

「クリスマスチャンバラ合戦」は、スポンジの刀で合戦を行なうアクティビティであるチャンバラ合戦のクリスマスバージョンです

チャンバラ合戦では、柔らかいスポンジの刀を手に持ち、敵軍の武将が身につけているカラーボールを落とします。大将戦や殲滅戦などのさまざまな形式があり、勝利するにはチームで戦略を立てることが重要となります。初心者でも楽しく本格的な合戦を楽しめることが特徴です。

また、チャンバラ合戦は、十分なスペースがあれば屋外・屋内を問わずに実施することができます。体育館やホテルのバンケットなどでも実施可能で、雨天を気にせずに企画を立てられます。

クリスマスチャンバラ合戦の特徴

  • 大人気アクティビティ「チャンバラ合戦」のクリスマスバージョン
  • 小学生以上の子どもも楽しめる合戦アクティビティ
  • 親子で一緒に参加が可能でファミリーイベントにも最適

⇒「チャンバラ合戦」の資料を受け取る

戦国運動会

「戦国運動会」は、戦国時代をモチーフとしたオリジナル種目を体験できる運動会プログラムです

兵糧入れ、大俵転がしなどの戦国時代に関連する用具を活用した種目や、謎解き脱出ゲームなどの頭を使う種目、チャンバラ合戦などのチーム対抗で体を動かせる種目などがあり、運動会を盛り上げることができます。

また、実施する際には戦国時代の武将に関する衣装を着た合戦武将隊が出陣することも可能で、参加者が戦国時代の世界観を感じながら運動会を楽しめることが特徴です。

戦国運動会の特徴

  • 戦国時代をモチーフにした運動会プログラム
  • チャンバラ合戦や謎解き脱出ゲームを種目化
  • 戦国時代の世界観を演出して盛り上げられる

⇒「戦国運動会」の資料を受け取る

NEW運動会

NEW運動会」は、ドッヂビーやキンボールスポーツなどのニュースポーツを取り入れた運動会プログラムです

ニュースポーツは20世紀後半頃から作られたスポーツの総称です。競技性が低く、初心者でも楽しめることが重視されて開発されたニュースポーツが多くあり、楽しくコミュニケーションを取れるため、チームビルディングが交流促進を目的とした運動会に適しています。

また、NEW運動会にチャンバラ合戦や謎解き脱出ゲームを取り入れて種目化することも可能です。

NEW運動会の特徴

⇒「NEW運動会」の資料を受け取る

レーザーシューティングバトル

「レーザーシューティングバトル」は、サバイバルゲームにレーザー銃を取り入れることで、痛みを感じずに安全に実施できるアクティビティです

レーザーシューティングバトルは、殲滅戦、フラッグ戦、大統領戦などのサバイバルゲームに近しい形式で実施されます。また、宝探し戦などのユニークな形式での実施も可能です。

レーザーシューティングバトルは体育館やフットサルコート、屋内運動場などでも実施でき、クリスマスを盛り上げる屋内イベントにおすすめです。

レーザーシューティングバトルの特徴

  • レーザー銃を使用するサバイバルゲーム
  • サバイバルゲームのさまざまな形式での実施が可能
  • 体育館やフットサルコートなどの省スペースでも実施可能

⇒「レーザーシューティングバトル」の資料を受け取る

クリスマスカローリング

「クリスマスカローリング」は、氷上スポーツであるカーリングに近いニュースポーツです

カローリングでは、ジェットローラーと呼ばれるカーリングのストーンに似た道具と、得点計算の基となるポイントゾーンを使用します。カーリングのようにブラシで床を擦ることはなく、床を滑らせるようにしてジェットローラーを投げるだけで実施できるため、初心者も楽しみやすいことが特徴です。

また、カローリングは3名ずつのチーム対抗形式で実施することが一般的で、チーム内でコミュニケーションを促進させられることもポイントとなります。

クリスマスカローリングの特徴

  • カーリングに似たニュースポーツ
  • やり方が簡単で初心者でも楽しみやすい
  • チーム対抗形式でコミュニケーション促進

HADO

HADO」は、HADOゴーグルとアームセンサーを装着し、拡張現実(AR)の対戦を楽しめるARスポーツです

HADOゴーグルを装着することでエナジーボールが可視化され、シールドで防ぎながら戦います。3人ずつの対戦が基本となり、扱えるさまざまなスキルもあることから戦略性が高く、大人も真剣に取り組めることが特徴です。

HADOの特徴

  • ARを取り入れた体験型スポーツ
  • エナジーボールを放って敵のライフを削る
  • 戦略性が高くチームでの協力が重要

⇒「E-SPORTSレクリエーション」の資料を受け取る

HADOの詳しいやり方やルールについては以下の記事で詳しく紹介しています。

HADOとは?ルール・イベント企画例を紹介

頭を使うクリスマスゲーム7

以下では、頭を使ったり協力したりできるクリスマスゲーム7選を紹介します。

オール社員感謝祭

「オール社員感謝祭」は、自社に関連するオリジナルのクイズ問題を作成し、参加者全員が没入して取り組めるクイズ大会アクティビティです

スマートフォンでの解答の送信が可能なため2000名程度の大人数でもスムーズに実施可能で、全体として盛り上がれることが特徴です。納会や社員総会などの全社的な社内イベントに最適で、パーティー会場で実施することができます。

オール社員感謝祭の特徴

  • 自社のオリジナルクイズを作成するアクティビティ
  • 2000名程度の大人数でも実施可能
  • プロの司会進行や演出でパーティーを盛り上げる

⇒「オール社員感謝祭」の資料を受け取る

謎解き脱出ゲーム

「謎解き脱出ゲーム」は、チームで協力して謎解きを進め、脱出することを目指す謎解きゲームです

45人程度のチームを組んで取り組めることが特徴で、脱出を成功させるには協力や役割分担が重要となります。謎解きが不得意な人も活躍できる設計になっており、助け合うことで時間内に脱出することにつながります。

謎解き脱出ゲームはテーブルを囲んで行うことができるため、全員が着席できるスペースがあれば実施可能です。相互理解が深まるためチームビルディング効果が高く、会社や学校などのコミュニケーション促進を目的としたイベントに適しています。

謎解き脱出ゲームの特徴

  • チーム協力型の謎解きゲーム
  • 多くのパッケージがあるため安価で実施可能
  • チームビルディング効果が高くコミュニケーション促進に最適

⇒「謎解き脱出ゲーム」の資料を受け取る

謎パ

「謎パ」は、全員協力が必須となる謎解きゲームです

各参加者に断片的な謎が配布され、謎解きを進めるにはコミュニケーションを取って謎を完成させることが必須となります。全員で1チームとして取り組めるためチームビルディング効果が高いことが特徴で、大人数でも交流を促進させることができます。

また、謎パでは本格的な謎解き体験をすることができますが、謎解きが苦手な人も活躍できる設計となっているため、楽しめずに置いてけぼりになる参加者がでにくいことも特徴です。会社や学校のチームビルディングを目的としたイベントなどに最適です。

謎パの特徴

  • 全員協力型の謎解きゲーム
  • 全員で1チームとして取り組むためチームビルディング効果が高い
  • 情報共有やひらめきが重要になる本格的な謎解き体験

⇒「謎パ」の資料を受け取る

マーダーミステリー

「マーダーミステリー」は、殺人事件をテーマにした推理小説の登場人物(容疑者)になりきって推理を楽しめるゲームです

マーダーミステリーにはクリスマスを題材にした推理小説もあり、謎解きや推理ゲームを活用したクリスマスイベントに適しています。マーダーミステリーは、一度体験するとストーリーや結末がわかってしまうため、一期一会のゲームと呼ばれます。クリスマスに唯一無二の特別な体験ができることが特徴です。

マーダーミステリーの特徴

  • 殺人事件をテーマした推理小説の容疑者になりきる推理ゲーム
  • たった一度しか体験できない唯一無二の経験を得られる
  • 一緒に体験する人によって仮定や結果が変わるため特別感がある

⇒「マーダーミステリー」の資料を受け取る

コンセンサスゲーム

「コンセンサスゲーム」は、危機的な状況における対処法として、物の優先順位を決める過程で合意形成を得るコミュニケーションゲームです

まずは自分だけで考えてから、同じチームの参加者と話し合ってチームとしての答えを出します。チームで議論する際には多数決や特定の参加者の意見ばかりを推すことはできません。全員が納得できる答えにたどり着くまで話し合うことで、合意形成を得ることの大切さや具体的な方法を学ぶことができます。

コンセンサスゲームのなかでは、NASAゲームが有名です。月に不時着した危機的な状況を想定し、どのように対処するか、何を優先するかを考え、話し合うことで合意形成を得ます。株式会社IKUSAでは、ジャングル、防災、ゾンビ襲来に関する危機的な状況をテーマにしたコンセンサスゲームを提供しています。

コンセンサスゲームの特徴

  • 危機的な状況における対処法や優先順位を話し合うコミュニケーションゲーム
  • 話し合った結果のほうが正解に近づくため合意形成の重要性を実感できる
  • チームでの活動に直結するためチームビルディングにつながる

⇒「コンセンサスゲーム」の資料を受け取る

コンセンサスゲームについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

関連記事:コンセンサスゲームとは?メリット、実施内容、具体例8選

ワールドリーダーズ

「ワールドリーダーズ」は、SDGs経営をテーマにした交渉・戦略ゲームです

SDGsはすべての会社・個人が取り組む必要のある世界的な開発目標ですが、環境や社会に良いことをしているだけでは持続可能とはいえません。SDGs経営をするためには活動することで利益を得ることも重要で、利益と環境や社会に良いことのバランスを取ることの大切さを学ぶことができます。

また、ワールドリーダーズでは、自チームで戦略を練ったり、他チームと交渉したりして利益の最大化を目指すため、交渉力や戦略的思考力が鍛えられることも特徴です。

ワールドリーダーズの特徴

  • SDGs経営を疑似体験するビジネスゲーム
  • SDGsの本質を理解し、交渉力や戦略的思考力が鍛えられる
  • ビジネスゲームを通じて学んだことを仕事で活用できる

⇒「ワールドリーダーズ」の資料を受け取る

キングオブラスベガス

「キングオブラスベガス」は、賭けずに安全にカジノゲームを体験できる体験型アクティビティです

キングオブラスベガスでは、ルーレット、ブラックジャック、バカラ、ポーカーなどの有名なカジノゲームを体験できます。また、チーム対抗形式でカジノゲームを実施できるチームビルディングプランがあることが特徴で、作戦会議や実践を通じて相互理解を深め、コミュニケーションを促進させられます。

キングオブラスベガスの特徴

  • 安全にカジノゲームを楽しめる体験型アクティビティ
  • パーティー会場の一角にカジノスペースを設置して実施可能
  • チーム対抗形式で楽しくチームビルディング

⇒「キングオブラスベガス」の資料を受け取る

食事付きのクリスマスゲーム4

以下では、食事を楽しみながら盛り上がれるクリスマスゲーム4選を紹介します。

格付けバトル

「格付けバトル」は、紅茶、牛肉、絵画、俳句などの一流の品を見極める体験型アクティビティです

参加者はACの選択肢のなかから、一流の品を見極めて選択します。不正解の場合は降格演出があり、全体として楽しく盛り上がれることが特徴です。格付けバトルで出題するテーマはカスタマイズ可能で、ご当地に合わせたり、AIや社員が作成した俳句などを含めたりすることもできます。

格付けバトルの特徴

  • 一流の品を見極める体験型アクティビティ
  • テレビ番組のような演出でクリスマスパーティーを盛り上げる
  • ご当地や参加者に応じてカスタマイズ可能

⇒「格付けバトル」の資料を受け取る

マグロ解体ショー

「マグロ解体ショー」は、本マグロなどのマグロを解体するショープログラムです

IKUSAのマグロ解体ショーでは「マグロ格付けクイズ」、「ワサビ寿司を食べているのは誰だ!?クイズ」、「マグロブロック重さ当てクイズ」などのクイズゲームを実施することができます。また、寿司握り体験も可能で、華やかなクリスマスパーティーに最適です。

マグロ解体ショーの特徴

  • マグロを解体して寿司を握るショープログラム
  • クリスマスパーティーが絶対に盛り上がる企画
  • 食事とセットで楽しめるイベント企画

⇒「マグロ解体ショー」の資料を受け取る

チームビルディングBBQ

「チームビルディングBBQ」は、BBQ、ビールサーバー付き飲み放題プラン、体験型アクティビティが出張手ぶらBBQプランです

出張可能なため会社や学校の敷地内や、ビルの屋上、工場の空きスペースなどのさまざまな場所でBBQを実施することができます。また、オリジナルカレー作りや肉の重さ当てゲームなどの体験型アクティビティを合わせて実施可能で、BBQを通じてコミュニケーションを促進させることができます。

食材メニューは3種類あり、すべてのプランにバーカウンター付きの2時間飲み放題が付きます。冬場のBBQは人気があり、クリスマスイベントをBBQで盛り上げることができます。

チームビルディングBBQの特徴

  • アクティビティとBBQ・飲み放題が一体となった出張手ぶらBBQ
  • ビルの屋上や会社の敷地内などでも実施可能
  • アクティビティと食事を通じてクリスマスイベントが盛り上がる

⇒「チームビルディングBBQ」の資料を受け取る

ゴチバトル

「ゴチバトル」は、高級料理の価格を当てるクイズゲームです

ホテルやレストランで腕を磨いた一流シェフが考案した高級メニューを実食し、レストランで提供する場合の価格を予想します。食事を楽しみながらコミュニケーションが促進されるため、会社のクリスマスパーティーに最適です。また、オンラインでの実施も可能です。

ゴチバトルの特徴

  • 高級料理をレストランで提供する場合の価格を予想するクイズゲーム
  • 全員が同じ料理を食べるためチームビルディング効果が高い
  • プロの演出によりクリスマスパーティーを盛り上げる

⇒「ゴチバトル」の資料を受け取る

 

オンラインでできるクリスマスゲーム3

以下では、オンラインで実施可能なクリスマスゲーム3選を紹介します。

リモ謎

「リモ謎」は、チーム協力型のオンライン謎解きゲームです

ビデオチャットツールとブラウザアプリを活用し、オンラインでもコミュニケーションを取りながら協力して謎解き体験をすることができます。役割分担が重要で、少人数のチームで連携して本格的な謎を解くことを体験できます。

リモ謎の特徴

  • チームで協力するオンライン謎解きゲーム
  • 役割分担や協力を通じてコミュニケーションが促進される
  • 画面上の演出により没入して取り組める

⇒「リモ謎」の資料を受け取る

リモBako

「リモBako」は、オンライン会場型プラットフォームを活用し、オンラインで謎解き脱出ゲーム体験ができるゲームです

オンライン会場にも演出があり、会場を探して謎解きを進め、脱出することを疑似体験できます。アバターを動かして他者とコミュニケーションを取ることが可能で、チームで協力してオンライン謎解きを楽しめます。

リモBakoの特徴

  • オンライン会場型プラットフォームを活用した謎解きゲーム
  • アバターを動かして他者とコミュニケーションを取れる
  • チームで協力して脱出を目指すコミュニケーションゲーム

⇒「リモBako」の資料を受け取る

おうち防災運動会

「おうち防災運動会」は、防災に関する種目を取り入れたオンライン運動会プランです

非常食探索、間違い探し、借り物競走、ジェスチャーゲームなどのオンライン運動会種目を体験可能で、防災に対する関心を高めたり、防災知識を得られたりします。また、親子で一緒に体験することもでき、ファミリーデーとして実施するクリスマスイベントに適しています。

おうち防災運動会の特徴

  • 防災をテーマにしたオンライン運動会プラン
  • 各種目を通じて防災について学べる
  • 親子参加型のクリスマスイベントに最適

⇒「おうち防災運動会」の資料を受け取る

まとめ

会社や自治体のクリスマスイベントやクリスマスパーティーにゲームを取り入れることで、参加者が楽しく取り組んだり、他の参加者との交流を促進させたりすることにつながります。クリスマスイベントやクリスマスパーティーを盛り上げる企画を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

交流が生まれ、記憶に残る社内イベントを。
IKUSA
では、謎解きやチャンバラ合戦、運動会、パーティーゲームなど、参加者同士の会話や一体感が自然に生まれる体験型アクティビティを多数ご用意しています。
⇒社内イベントに使える!アクティビティ総合資料を見てみる

「まだ企画が決まっていない」「何から始めればいいかわからない」そんなご相談からでも大歓迎です。
⇒まずは相談してみる

この記事を書いた人

IKUSA.jp編集部
IKUSA.jpでは、楽しさを主軸にした体験型のイベントや研修に関する情報をご紹介していきます。オンラインでもリアルでも、参加者全員が楽しめるイベントはIKUSAにお任せください。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP