updated: 2024
クリスマスパーティーの企画40選!飾りつけ・幹事の準備も紹介
目次
クリスマスパーティーを実施することで、コミュニケーションを促進させて参加者同士が親睦を深め、チームビルディングや関係構築につなげることができます。
本記事では、クリスマスパーティーの概要、実施する目的・メリット、飾りつけ、大人向け・子ども向けの盛り上がる面白い・ユニークな企画40選を紹介します。
年間1000件以上のイベント・研修を支援。IKUSAのサービス総合カタログ【デジタル版】を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る
幹事さん向け「会社のパーティー・宴会 進行台本集」とは?
⇒無料で資料を受け取る
イベントの企画から司会、会場装飾、食事手配まですべておまかせ!
社員の一体感を醸成する「懇親会・社内パーティープロデュース」とは?
⇒懇親会・社内パーティープロデュース ご紹介資料を無料で受け取る
クリスマスパーティーとは
クリスマスパーティーとは、クリスマス(12月25日)の当日または近い日時に行われるパーティーのことです。会社や学校などのコミュニティのなかで実施される場合や、異業種交流会やレセプション(招待会)として実施される場合などがあります。
クリスマスは元々、イエス・キリストの降誕祭として制定され、現在も世界的なイベントとなっています。日本では、「サンタクロースが子どもにプレゼントを贈る日」、「大切な人と過ごす日」などとして認知されていますが、多くの人が集まってクリスマスのお祝いをする「クリスマスパーティー」も行われています。
参加者が盛り上がれるイベントとしてクリスマスパーティーを実施することで、参加者同士の親睦を深められたり、参加者の満足度を高められたりすることにつながります。
レセプションパーティーについては以下の記事で詳しく紹介しています。
レセプションパーティーとは?知っておきたいマナーや服装を紹介
異業種交流会(ネットワーキング)については以下の記事で詳しく紹介しています。
ネットワーキングとは?意味やメリット・開催方法を解説
クリスマスパーティーを実施する目的・メリット
ここからはクリスマスパーティーを実施する目的・メリットを紹介します。
参加者同士の親睦を深める
クリスマスパーティーの企画に「グループでの協力」の要素を盛り込んだり、歓談時間を長めに設けたりすることで、参加者同士のコミュニケーションが促進され、親睦を深めることにつながります。ポピュラーな季節イベントとして参加者が前向きに楽しみやすいため、アイスブレイク(打ち解けること)やリレーション構築(関係構築)がしやすいといえます。
参加者同士の親睦を深めることを目的とする場合には、協力して取り組めるアクティビティを企画に取り入れたり、歓談時間を設けて会話によるコミュニケーションを取ることを促したりすることが有効です。
参加者の満足度向上
クリスマスパーティーでは、クリスマスにちなんで参加者にプレゼントを渡したり、季節感のあるイベントを楽しめたりするため、参加者の満足度向上が期待できます。例えば、会社のクリスマスパーティーであれば社員の、保育園・幼稚園であれば園児や保護者の満足度向上につながります。
クリスマスパーティーは「クリスマスのお祝いを通じて、みんなで楽しむこと」が大切です。参加者の満足度向上を目的とする場合は、参加者同士でコミュニケーションが取れたり、一緒に楽しめたりする企画を立てることが有効です。
クリスマスパーティーの幹事が行う準備
- 企画を立てる
- 会場を手配する
- 人員を手配する
- 食事を手配する
- 物品を手配する
- 参加者(ゲスト)を管理する
- 会場装飾を行う
クリスマスパーティーを行う際の基礎的な準備としては、上記が項目として挙げられます。
クリスマス前後は会場予約が集中しやすいため、遅くとも3カ月前には企画を決定し、会場準備(仮予約・相見積もりなど)をはじめるのがおすすめです。クリスマスパーティーを実施する際に依頼するイベント会社によっては会場手配もサポート可能な場合があるため、3~4カ月前を目途に問合せをして、打合せを進めるとよいでしょう。
IKUSAでは、楽しく盛り上がるアクティビティのご提案、会場や人員、食事、物品などの手配、当日の運営、片づけまでワンストップでサポート可能です。自社で100種類以上のアクティビティを保有しており、年間1,000件以上のイベントを実施するノウハウを活かし、クリスマスパーティーを総合的にプロデュースさせていただけます。クリスマスパーティーの実施を検討されている際には、ぜひお気軽にご相談ください。
クリスマスパーティーの飾りつけ一覧
クリスマスパーティーを実施する際に、クリスマス感のある会場装飾を行うことで、クリスマスらしさを演出することができます。
クリスマス感のある装飾については、以下のものが挙げられます。
- クリスマスツリー(もみの木やそれに似せたフェイクツリーなど)
- クリスマスツリーの装飾品(トップスター、キャンディケーン、オーナメントボール、松ぼっくりなど)
- クリスマスリース(輪の形をした植物の装飾品)
- ガーランド(壁に貼ったり天井から吊るしたりするひも状の装飾品)
- スワッグ(葉や花などの植物を束ねて作られた壁飾り)
- クリスマスキャンドル(クリスマスモチーフのキャンドル)
- クリスマスブーツ(プレゼントを入れる赤と白の靴下)
- ベル(手持ちサイズの鐘)
- サンタクロースやトナカイの飾り物
一般的には、緑、赤、白がクリスマスカラーとされており、その3色に金色が加えられる場合もあります。また、クリスマスツリー、クリスマスリース、スワッグなど、クリスマス装飾には植物(もしくは造花)が使われることが多いため、それらを会場装飾に取り入れることでクリスマス感を演出することができます。緑、赤、白、金色の4色を基調とし、緑の植物や造花を取り入れて会場装飾を考えるのがおすすめです。
クリスマスツリーやクリスマスリースなどは緑、サンタクロースやクリスマスブーツは赤と白、ベルは金色など、クリスマスらしい装飾品を揃えることで、上記の4色に重点をおいた装飾をすることができます。また、クリスマスは冬のイベントのため、綿などを使用して雪を表現したり、イルミネーション(電光飾)を取り入れたりするのもおすすめです。イルミネーションはクリスマスツリーや壁の装飾などに活用するとよいでしょう。
大人向けクリスマスパーティーの面白い企画20選
ここからは、大人向けのクリスマスパーティーの企画20選を紹介します。
1. 格付けバトル
「格付けバトル」は、飲む食べる聴くなど五感を駆使して一流の品を当てるパーティーゲームです。
テーブル対抗でも、パーティーのステージに代表者が出て演出しながら行うこともできます。プロのMCが進行や盛り上げを行い、不正解の際には降格演出もあるため、全員で楽しく盛り上がるクリスマスパーティーの余興におすすめです。
また、お題も「自社製品を見極める」アレンジから「クリスマスソングのヒットチャートを当てる」「扮装した社員もいる中から本物のサンタクロースを当てる」アレンジまで、柔軟な設定が可能です。
下記は、企業向けに格付けバトルの体験会を実施した際のレポートです。ぜひご覧ください。
【開催レポート】格付けバトル&クイズ大会企業向け体験会 in IKUSA ARENA
格付けバトルを実施する際の流れ
- ルール説明
- 体験・予想
- 回答
- 正解発表
- 表彰
2. ゴチバトル
「ゴチバトル」は、架空のレストラン設定の料理を実食し、金額を当てるパーティーゲームです。
レストラン全4品を食べ、「飲食店で提供したら何円か」を予想します。食事を楽しみながら歓談することができ、クリスマスパーティーを通じてコミュニケーションを促進させることができます。
ゴチバトルは対面・オンライン・ハイブリッドのいずれの形式でも実施可能で、プロのMCが進行役を担うことで、全体を盛り上げたり演出したりします。全員で共通体験ができるためチームビルディング効果が高く、パーティーや懇親会などのさまざまなシーンで活用されています。
ゴチバトルを実施する際の流れ
- ルール説明
- 体験・予想
- 回答
- 正解発表
- 表彰
3.クイズ・ビンゴ大会
「クイズ・ビンゴ大会」は、早押しや演出などを取り入れたテレビ番組風のクイズ大会やビンゴ大会が行えるパーティーゲームです。
クイズ大会では、自社にちなんだオリジナルのクイズ問題・正解を作成することも可能で、クリスマスパーティーの参加者にとって身近に感じられるように内容をカスタマイズし、主体性を高められることが特徴です。また、会場のスクリーンなどにクイズ問題を表示し、テレビのようなカウントダウン演出でスリルを演出することもできます。
クイズ大会やビンゴ大会は、対面・オンライン・ハイブリッド問わず実施可能で、プロのMCによる演出も含めて行えます。参加者全員で盛り上がりながら楽しめるため、クリスマスパーティーにおすすめです。
クイズ・ビンゴ大会を実施する際の流れ
- オープニング
- クイズシステムにアクセス
- クイズに挑戦
- 結果発表
4.キングオブラスベガス
「キングオブラスベガス」は、ルーレット、ブラックジャック、バカラ、ポーカーなどの世界的に有名なカジノゲームを、専任のディーラー付きで気軽に楽しめるアクティビティです。
クリスマスパーティーを行う会場の一角にカジノスペースを設け、参加者がカジノゲームを楽しむことができます。チームビルディングプランでは、チーム戦の形式でカジノゲームを行うこともできます。
また、カジノゲームで使用するチップやルーレット、ポーカーマットなどの物品はレンタル可能で、企画から実施、片づけまでワンストップでサポート可能です。社内イベントでの人気が高く、会社や団体などのクリスマスパーティーにおすすめです。半日間出入り自由なイベントのような仕立てにもできるので、気軽に参加してもらいたいイベントにもおすすめです。
キングオブラスベガスを実施する際の流れ
- プロローグ
- 開会式
- ゲーム
- 表彰式
- 閉会式
5.チームビルディングクルーズ
「チームビルディングクルーズ」は、盛り上がるアクティビティと船上パーティーが一体となった体験型クルージングです。
船上パーティーという非日常的な空間のなかで、食事やアクティビティを体験することで、参加者が主体的なコミュニケーションを通じて親睦を深められることが特徴です。アクティビティは謎解きと格付けバトルの2種類があり、どちらもコミュニケーションを促進される設計となっているため、チームビルディングにつながります。
チームビルディングクルーズは社内パーティーの企画として人気があり、チームビルディングを目的とした社内イベントの実施を検討中の方におすすめです。クリスマスパーティーとして実施することで、非日常的で特別な体験をすることができます。
チームビルディングクルーズを実施する際の流れ
- クルージングをしながらアクティビティを行う
- 船上で食事や歓談を行う
6.謎パ
「謎パ」は、全員協力型の謎解きアクティビティです。
グループワークではなく「全員で取り組む形式」で実施されるため、チームビルディング効果が高いことが特徴です。謎パでは、各々に異なる情報を与えられ、それをグループ内で共有する「ジグソー法(ジグソーメソッド)」が取り入れられており、断片的な情報を全体で共有しながらゲームクリアを目指します。
参加者が多くの方々とコミュニケーションを取り、全体で共通の目標に向かって取り組むため、チームビルディングにつながります。また、謎パでは謎の解読に加えてミッションの発令などもあり、謎解きが苦手な方も楽しめる仕掛けがあります。
謎パを実施する際の流れ
- 入場時間
- オープニング・ルール説明
- 謎解き
- 解説・表彰
- エンディング
7.謎解き脱出ゲーム
「謎解き脱出ゲーム」は、グループで協力して謎解きを行い、脱出することを目指す謎解きアクティビティです。
参加者が物語の主人公となり、決められた時間のなかで協力して謎を解き、クリアを目指します。謎解き脱出ゲームは机上で行われるため、グループで着席できるスペースがあれば実施可能で、本格的な謎解きを楽しめることが特徴です。
また、謎解き脱出ゲームをクリアするには役割分担が重要で、グループ内でのコミュニケーションが自然と促進されます。クリスマスパーティーで謎解き脱出ゲームを実施することで、同じテーブル内(グループ内)の参加者同士で親睦を深められるため、チームビルディングを目的とする際におすすめのアクティビティです。
下記は、クリスマス衣装に身を包んで謎解き脱出ゲームを楽しまれた忘年会での事例です。ぜひご覧ください。
【開催事例】「謎解き脱出ゲーム」ラフラ・ジャパン株式会社様
謎解き脱出ゲームを実施する際の流れ
- オープニング・ルール説明
- 謎解き
- 解説・表彰
- エンディング
8.チャンバラ合戦
「チャンバラ合戦」は、スポンジの刀で、肩につけたカラーボールを落とし合う合戦アクティビティです。
軍議と呼ばれる作戦会議で戦略を練り、合戦を繰り返すなかでPDCAサイクルを回すことで、コミュニケーションが促進されます。また、圧倒的に楽しいことが特徴で、チームビルディングを目的とした社内イベントで特に人気があります。チャンバラ合戦では世界観が重視され、戦国武将の衣装を着たMCや運営スタッフがイベントを盛り上げます。
ホテルの宴会場などの室内での実施が可能で、クリスマスパーティーの余興におすすめです。
チャンバラ合戦を実施する際の流れ
- 武将登場
- 軍議
- 全滅戦
- 軍議
- 全滅戦
- 軍議
- 大将戦
- 軍議
- バトルロイヤル(個人戦)
- エンディング・写真撮影
9.クリスマスケーキ作り大会
「クリスマスケーキ作り大会」は、グループごとにクリスマスケーキを手作りするアクティビティです。
市販されているケーキにお菓子などでデコレーションをする形式や、レンタルキッチンなどで手作りする形式などがありますが、短時間で手軽にできるため協力してデコレーションをする形式がおすすめです。4~5人程度の少人数のグループに分かれ、クリスマスケーキを作ります。
「もっとも華やか」、「もっとも面白い」など、評価軸を伝えておき、投票で優勝グループを決定するとよいでしょう。
手作りケーキ大会を実施する際の流れ
- 市販のクリスマスケーキ、デコレーションする食品を用意する
- グループでクリスマスケーキ作りをする
- 投票する
- 表彰する
10.プレゼントシャッフル
「プレゼントシャッフル」は、参加者が持ち寄ったクリスマスプレゼントをランダムに振り分けるアクティビティです。
受け取る方のことを考えてクリスマスプレゼントを選ぶ必要があり、全員で楽しく盛り上がれるため、参加者が主体的に取り組めることが特徴です。また、ランダムにクリスマスプレゼントが渡るため、新たなコミュニケーションが生まれ、親睦が深まることにもつながります。ただし、実施する際は、プレゼントを用意することに抵抗がある参加者がいる場合もあるため、事前にアンケートを取って確認することが重要です。
プレゼントシャッフルを実施する際の流れ
- 参加者がクリスマスプレゼントを用意する
- 持ち寄ったクリスマスプレゼントをランダムに振り分ける
11.サンタからのプレゼント
「サンタからのプレゼント」は、サンタクロースの衣装を来て、白い袋に入れたクリスマスプレゼントを参加者に配るアクティビティです。
大人になるとサンタクロースからのプレゼントを貰う機会がなくなるため、参加者が童心に返れることが特徴です。チームビルディングを考慮し、喜ばれやすいカフェで利用できるギフトカードなど、全員に同じクリスマスプレゼントを用意することがおすすめです。
サンタからのプレゼントを実施する際の流れ
- クリスマスプレゼントを用意する
- サンタクロースから参加者全員にクリスマスプレゼントを配る
12.クリスマスソング生演奏
「クリスマスソング生演奏」は、参加者の一部の方や、ミュージシャンなどがクリスマスソングの生演奏をする余興です。
生演奏はパーティーの余興としてポピュラーで、華やかさもあるためクリスマスパーティーの企画に適しています。参加者のなかに楽器の演奏ができる方々がいる場合は、生演奏をしてもらうことでクリスマスパーティーが盛り上がりやすくなります。
クリスマスソング生演奏を実施する際の流れ
- クリスマスパーティーで生演奏をする参加者を決める
- クリスマスパーティーで生演奏を披露する
13.ティラノサウルスレース
「ティラノサウルスレース」は、ティラノサウルスの着ぐるみに身を包んで短距離走を行うアクティビティです。
ティラノサウルスの着ぐるみの見た目が可愛らしく、盛り上がりやすいことが特徴です。大人数で実施する場合は公園などの広いスペースが必要なため、クリスマスパーティーで実施する場合は、走らずに、ポージングなどをしてコンテスト形式で行うことがおすすめです。
ティラノサウルスレースについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
ティラノサウルスレースとは?開催事例7選と実施方法を紹介
ティラノサウルスレースを実施する際の流れ
- ティラノサウルスの着ぐるみを用意する
- ティラノサウルスの着ぐるみに身を包んでコンテストをする
14.プレゼントくじ引き
「プレゼントくじ引き」は、クリスマスプレゼントに紐をつけ、参加者の全員が同時に引くアクティビティです。
クリスマスプレゼントはクリスマスパーティーの幹事・運営側が用意する形式と、参加者が持ち寄る形式があります。事前にアンケートを取り、クリスマスプレゼントを準備することに抵抗がある参加者がいる場合は、幹事・運営側で用意するのがおすすめです。くじ引きのゲーム要素を取り入れることで、参加者が楽しむことができます。
プレゼントくじ引きを実施する際の流れ
- クリスマスプレゼントを用意する
- クリスマスプレゼントに紐をつける
- 参加者が紐を引く
15.クリスマスツリーコンテスト
「クリスマスツリーコンテスト」は、4~5人程度の少人数のグループごとにクリスマスツリーの飾りつけを行い、きれいさや面白さなどを競うコンテストです。
クリスマスパーティーの準備を参加者の皆で行うことで、全体でパーティーを作っている意識が芽生え、チームビルディングにつながることが特徴です。実施する際には、グループの数に応じたクリスマスツリーと装飾品を用意する必要があります。
クリスマスツリーコンテストを実施する際の流れ
- クリスマスツリーと装飾品を用意する
- 少人数のグループごとにクリスマスツリーを飾りつける
- きれいさや面白さを競う
16.クリスマスイルミネーション
「クリスマスイルミネーション」は、会場やクリスマスツリーなどを光る装飾品で飾りつけるアクティビティです。
冬はイルミネーションを活用したイベントが多く、クリスマスイベントに取り入れられることも多いため、クリスマス感を高めることができます。参加者をもてなすために幹事・運営側が準備する形式と、参加者が協力して飾りつける形式があります。
クリスマスイルミネーションを実施する際の流れ
- 電光飾を用意する
- 会場やクリスマスツリーを電光飾で飾りつける
17.ヘリウムリング
「ヘリウムリング」は、4~5人程度のグループになり、全員の人差し指のうえにフラフープを乗せて、誰の指からも離れず床に置くことを目指すアクティビティです。
グループ内で息を合わせて協力することが重要なため、チームビルディングゲームとして活用されています。途中で失敗したらやり直しとなり、早く成功できたグループから勝ち抜けとなります。
ヘリウムリングを実施する際の流れ
- フラフープを用意する
- 4~5人程度のグループに分かれ、フラフープを指のうえに乗せる
- 誰の指からも離れずに床に置くことができたら成功となる
18.ストロータワー
「ストロータワー」は、グループで協力し、ストローとハサミとセロハンテープで自立可能なタワーを作るアクティビティです。
ストローは先が曲がるものを使用し、ハサミで切ったりセロハンテープで貼りつけたりすることができます。事前にグループ内で5分程度の作戦会議を行い、グループで協力して自立可能なタワーを作ります。もっとも高いタワーを作ったグループの勝ちとなります。
ストロータワーを実施する際の流れ
- ストロー、ハサミ、セロハンテープを用意する
- グループで協力して自立可能なタワーを作る
19.マシュマロチャレンジ
「マシュマロチャレンジ」は、グループで協力してパスタの乾麺で自立可能なタワーを作り、より高い位置にマシュマロを置くアクティビティです。
パスタの乾麺20本(太さ1.7mmの乾麺が推奨されています)、紐90cm、マスキングテープ90cm、はさみ1つ、マシュマロ1つを使用します。マシュマロを切ったりマスキングテープで足場を作ることはNG、マシュマロをパスタの乾麺に刺したり、パスタの乾麺・紐・マスキングテープの切り貼りはOKです。
グループで協力して取り組むことが重要で、各々が考えながら話し合うため、チームビルディング効果が高いことが特徴です。
マシュマロチャレンジについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
マシュマロチャレンジとは?実施方法、コツ、実施動画を紹介
マシュマロチャレンジを実施する際の流れ
- パスタの乾麺20本(太さ7mmの乾麺が推奨されています)、紐90cm、マスキングテープ90cm、はさみ1つ、マシュマロ1つを用意する
- 各グループが作戦を立てる
- マシュマロチャレンジを行う
- タワーを計測する
20.私は誰でしょうゲーム
「私は誰でしょうゲーム」は、参加者が紙に自己紹介を書き、誰のものなのかを予想するクイズゲームです。
手間がかからず簡単に実施でき、参加者の意外な一面や特徴的な一面が見えるため、コミュニケーション促進や関係構築につながることが特徴です。
私は誰でしょうゲームを実施する際の流れ
- 参加者が紙に自己紹介を書く
- ファシリテーター(司会者)が読み上げる
- 参加者が挙手をして解答する
- 全員分の正解者がでるまで続ける
子ども向けクリスマスパーティーの面白い企画15選
ここからは、子ども向けのクリスマスパーティーの企画15選を紹介します。
21.クリスマス周遊謎解き
「クリスマス周遊謎解き」は、会場内を周遊し、ゴールを目指す謎解きアクティビティです。
参加者は、紙のマップを見て、指示された場所で謎を解きながらゴールを目指します。謎解きの難易度は対象となる参加者の年齢層に応じて調整可能です。謎解きに取り組み、目標を達成することで、クリスマスプレゼントを受け取ることができます。
下記は、周遊謎解きをご家族でお楽しみいただいた事例です。ぜひご覧ください。
三郷中央におどりプラザでクリスマス周遊謎解き「うっかりサンタと秘密のクリスマス」を開催しました。
クリスマス周遊謎解きを実施する際の流れ
- マップを受け取る
- 指示された場所で謎解きを行う
- ゴールしたらクリスマスプレゼントがもらえる
22.防災ヒーロー入団試験
「防災ヒーロー入団試験」は、防災スリッパ作り、防災ウォークラリー、防災リュック間違い探しなどに楽しく取り組み、子どもたちが防災について学べるワークショップです。
ワークショップを体験することで、参加者が防災に対して関心を持つきっかけづくりができます。防災に取り組むには、食品や防災グッズの備蓄を協力して行ったり、集合場所や連絡先などの確認・共有をこまめにしたりして、全員で取り組むことが大切です。子どもが防災に対して関心を持ち、取り組むことで、災害発生時の安全確保や、家族が早く集合することなどにつながります。
防災ヒーロー入団試験を実施する際の流れ
- オープニング
- 第1種目
- 第2種目
- 第3種目
- 第4種目
- エンディング
23.SDGsナゾトキ探検隊
「SDGsナゾトキ探検隊」は、子どもたちが謎と解きながら、SDGsについても学べる謎解きアクティビティです。
SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略語で、「持続的な開発目標」と訳されます。SDGsの目標(目標1:貧困をなくそう、目標2:飢餓をゼロになど)を選択し、謎解きの問題を用意することが可能です。
SDGsは学習指導要領に組み込まれ、子どもたちが認知する環境は整備されてきていますが、重要性を理解し、関心を持つことが大切です。SDGsナゾトキ探検隊の謎解きに楽しく取り組むことで、関心を持つことを促すことができます。
SDGsナゾトキ探検隊を実施する際の流れ
- 冊子を入手
- 謎を解く
- すべての謎を解けたらクリア
24.ポージング大会
「ポージングコンテスト大会」は、子どもたちが自分の好きなポーズをとって写真を撮るアクティビティです。
子どもたちの可愛いポーズやかっこいいポーズ、面白いポーズなどが見られ、クリスマスパーティーの雰囲気が明るくなることが特徴です。子どもたちが楽しく取り組むことができるため、コンテスト形式で順位をつけるのではなく、皆で楽しむように実施するのがおすすめです。
ポージングコンテストを実施する際の流れ
- 子どもたちがポーズをとる
- 写真を撮る
25.サンタ作りワークショップ
「サンタ作りワークショップ」は、サンタクロースの帽子やヒゲなどを作るワークショップです。
ワークショップで作った帽子やヒゲなどを身につけてクリスマスパーティーを楽しむことができ、一体感が生まれることが特徴です。ワークショップに取り組む子どもの年齢層に合わせ、色づけをする形式や、切ったり貼ったりする形式などがあります。
サンタ作りワークショップを実施する際の流れ
- サンタクロースの帽子やヒゲを作る
- サンタクロースの帽子やヒゲを身につける
26.リース作りワークショップ
「リース作りワークショップ」は、クリスマスリースを手作りするワークショップです。
子どもが楽しくクリスマスリースを作ることができ、形として残るためクリスマスパーティーが思い出に残りやすくなります。作成したクリスマスリースをクリスマスパーティーの会場に飾りのもおすすめです。
リース作りワークショップを実施する際の流れ
- クリスマスリースを作る
- 作成したクリスマスリースを飾る
27.キャラクター撮影会
「キャラクター撮影会」は、子どもたちに人気のあるキャラクターの衣装を用意し、それを着て撮影をするアクティビティです。
キャラクターの衣装に身を包む姿が可愛らしく、子どもたち自身も楽しく取り組めることが特徴です。子どもたちが衣装の取り合いをすることを避けるために、事前に希望するキャラクターのアンケートを取っておくことがおすすめです。
キャラクター撮影会を実施する際の流れ
- 子どもたちがキャラクターの衣装を着る
- 写真撮影をする
28.クリスマス仮装大会
「クリスマス仮装大会」は、子どもたちが仮装をしてクリスマスパーティーに参加する企画です。
仮装をするイベントとしてはハロウィンパーティーが定番ですが、クリスマスパーティーにもおすすめです。子どもたちと一緒に保護者の方や幹事・運営担当者なども仮装をすることでパーティー感が増し、クリスマスパーティーを演出することができます。
クリスマス仮装大会を実施する際の流れ
- 子どもたちが仮装をしてクリスマスパーティーに参加する
- 多くの参加者で仮装を楽しむ
29.クリスマス合唱
「クリスマス合唱」は、クリスマスの定番曲で合唱をするアクティビティです。
子ども向けのクリスマス定番曲としては、「あわてんぼうのサンタクロース」、「ジングルベル」、「赤鼻のトナカイ」、「サンタが街にやってくる」などが挙げられます。子どもたちが可愛く歌うことで、保護者や他の参加者が温かい気持ちになれることが特徴です。
クリスマス合唱を実施する際の流れ
- クリスマス定番曲の音源を用意する
- 子どもたちがクリスマスソングを歌う
30.チョコ文字ワークショップ
「チョコ文字ワークショップ」は、子どもたちがチョコレートで文字を書くワークショップです。
子どもたちが自分で文字を書いたチョコレートプレートをクリスマスケーキに乗せることができ、楽しく取り組めることが特徴です。文字を書くことが難しい場合は、子どもたちが好きな絵を描く形式もおすすめです。
チョコ文字ワークショップを実施する際の流れ
- チョコ文字グッズを用意する
- 子どもたちがチョコレートプレートにチョコ文字を書く
- クリスマスケーキにチョコレートプレートを乗せる
31.トナカイレース
「トナカイレース」は、子どもたちがトナカイの角を頭につけて、障害物競走をするアクティビティです。
クリスマスパーティーで実施する場合は、早く走るとぶつかったり転んだりする可能性があるため、謎解きを取り入れたり、アメ探しなどの走らずに行える障害物競走にしたりするのがおすすめです。
トナカイレースを実施する際の流れ
- 子どもたちがトナカイの角を身につける
- 安全に実施できる障害物競走を行う
32.クリスマスキャンドル作りワークショップ
「クリスマスキャンドル作りワークショップ」は、キャンドルグラスのなかにサンタクロースやプレゼント、雪だるまなどの装飾品を入れるワークショップです。
サンタクロースやプレゼントなどのクリスマスをモチーフにした装飾品を用意し、子どもたちがキャンドルグラスのなかに配置していきます。実施する際には、クリスマスキャンドル用のクリアジェルを流し込む作業は大人が行いましょう。
クリスマスキャンドル作りワークショップを実施する際の流れ
- キャンドルグラスやキャンドル用のクリアジェル、装飾品などを用意する
- 子どもたちがクリスマスキャンドルを作る
33.ジェスチャーゲーム
「ジェスチャーゲーム」は、ジェスチャー(身振り手振り)でお題を伝えるクイズゲームです。
犬や猫などの多くの子どもが知っているお題にすることで、子どもたちも楽しむことができます。ジェスチャーゲームのやり方やお題については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
ジェスチャーゲームのお題370選!ジャンル別・難易度別に紹介
ジェスチャーゲームを実施する際の流れ
- ジェスチャーをするお題を決める
- ジェスチャーをして、他の参加者が解答する
34.お絵描き当てゲーム
「お絵描き当てゲーム」は、動物やキャラクターなどの絵を描き、他の参加者が当てるクイズゲームです。
大人が描いた絵を子どもが当てる形式と、子どもが描いた絵を他の参加者が当てる形式があります。小学校低学年以下の子どもが多い場合は、保護者や他の大人が描いた絵を子どもたちが当てる形式がおすすめです。子どもが自分で考え、主体的に取り組みやすいことが特徴です。
似顔絵当てゲームを実施する際の流れ
- 動物やキャラクターなどの特徴のある絵を描く
- 子どもたちが何の絵なのかを当てる
35.ピンポン玉リレー
「ピンポン玉リレー」は、大きめのスプーンのうえにピンポン玉を乗せた状態でリレーをするアクティビティです。
用意するものが少なく簡単に実施でき、子どもたちが集中して取り組みやすいことが特徴です。ピンポン玉が落ちた場合は、落とした場所からやり直しとなります。早く走ると転んだり他者とぶつかったりする可能性が高まるため、歩くルールを設けるのがおすすめです。
ピンポン玉リレーを実施する際の流れ
- 参加者の人数分のピンポン玉とスプーンを用意する
- スプーンのうえにピンポン玉を乗せてリレーを行う
オンラインクリスマスパーティーの企画5選
ここからは、オンラインクリスマスパーティーの企画5選を紹介します。
36.リモ謎
「リモ謎」は、オンラインでグループ協力型の謎解き脱出ゲームをする謎解きアクティビティです。
リモ謎システムと、Zoomなどのビデオチャットツールを活用し、4~5人程度のグループで協力して謎解き脱出ゲームを行います。制限時間内にクリアするには役割分担や互いの協力が重要となり、コミュニケーションが促進されることが特徴です。また、謎解き以外のミッションも含まれており、謎解きが得意な人も苦手な人も活躍できるため、全員で楽しく取り組めます。
進行をプロのMCが行い、実施中は運営スタッフがサポートするため、円滑な進行が可能です。
リモ謎を実施する際の流れ
- オープニング・ルール説明
- 謎解き
- 解説・表彰
- エンディング
37.コンセンサスゲームONLINE
「コンセンサスゲームONLINE」は、オンラインで実施するコンセンサスゲームです。
コンセンサスゲームとは、4~6人程度のグループでコンセンサスを取る(意見を一致させる)ゲームです。危機的な状況における優先順位をまずは自分で考え、そのあとに話し合いを通じてグループとしての解答を導き出します。
多くの場合、自分だけで考えるよりも話し合ったほうが専門家の模範解答に近づくため、全員が意見を出し、納得できる解答に至るまで話し合うことの大切さを体験を通じて学ぶことができます。
コンセンサスゲームONLINEを実施する際の流れ
- オープニング
- コンセンサスゲーム
- 結果発表・解説
- エンディング
38.リモリンピック
「リモリンピック」は、謎解き、ヨガ、寿司握り体験などをオンラインで行えるワークショップです。
ワークショップで使用するキットなどは個別配送が可能で、リモート環境でも大人数で一緒に体験することができます。ワークショップではプロの講師がレクチャーを行い、本格的な体験ができることが特徴です。
リモリンピックを実施する際の流れ
- 開会式
- 第1種目
- 第2種目
- 第3種目
- 閉会式
39.オンラインクイズ・ビンゴ大会
「オンラインクイズ・ビンゴ大会」は、オンラインでクイズ大会やビンゴ大会を行えるアクティビティです。
集計システムを活用することで、スマートフォンから簡単にクイズの解答を送信したり、ビンゴの結果を見たりすることができます。また、プロのMCが進行や盛り上げを行うことで、リモート環境でも参加者の主体性を高められることが特徴です。
オンラインクイズ・ビンゴ大会を実施する際の流れ
- オープニング
- クイズシステムにアクセス
- クイズに挑戦
- 結果発表
40.E-SPORTSレクリエーション
「E-SPORTSレクリエーション」は、オンラインでE-SPORTS大会を行うアクティビティです。
テレビゲームやPCゲームなどのオンライン対戦が可能で、対戦している様子を配信することもできます。ゲームを楽しむことで参加者の主体性が高まり、日常から離れることが参加者同士の新たな一面が見えるため、コミュニケーションが促進されます。
E-SPORTSレクリエーションを実施する際の流れ
- オープニング
- E-SPORTS大会の実施
- 表彰・エンディング
まとめ
クリスマスパーティーを実施する際には、パーティーが盛り上がり、参加者が主体的に取り組める楽しい企画を立てることが重要です。
IKUSAでは、年間1000件以上のユニークなイベントや研修を支援しています。ファミリーイベントから従業員の方向けのクリスマスパーティーまで、100種類以上のサービスからお客様のニーズやシチュエーションに合わせてご提案させていただき、ご要望に応じたカスタマイズも可能です。サービスの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料でサービス総合カタログ【デジタル版】を受け取る
幹事さん向け「会社のパーティー・宴会 進行台本集」とは?
⇒無料で資料を受け取る