updated: 2023
オンライン研修とは?研修をオンラインで行うメリット
新型コロナウイルスの影響で、企業が行う新入社員研修や説明会などはオンラインでの開催に移行する動きが広がっています。一方で、今までオフラインのみで研修を行ってきた企業からは移行に迷いがある声も聞かれます。
オンライン研修のメリットとデメリットをしっかりと理解し、特徴を踏まえた内容の研修を行いましょう。
年間1000件以上のイベント・研修を支援。IKUSAのサービス総合カタログ【デジタル版】を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る
★あそぶ社員研修プログラムのサービス詳細はこちら
オンライン研修とは
オンライン研修とは、参加者がPCやスマートフォンを使いWeb上で行う研修です。一般的にはZoom(ズーム)やMicrosoft Teams(マイクロソフト チームス)等のWeb会議用ツールが使われ、講師がいる会場と参加者をネットでつなぐことで、どこにいても研修を受けることが可能です。大企業でも全国各地に滞在する社員に対して一度に研修が行えるほか、現在では新型コロナウイルスの影響により、感染症対策としてオンライン研修を導入する企業が増えてきています。
オンライン研修には企業の会議室など拠点ごとに集まる「多拠点参加型」と、自席や自宅からPCなどで参加する「個別参加型」の2パターンの参加方法があります。これまでは多拠点参加型のオンライン研修が主流でしたが、前述の通りコロナ禍でのリモートワークが広がっている現在では、個別参加型のオンライン研修がより注目され始めています。対面式である必要性がない研修などは、今後もオンライン上で開催することが一般的になっていくでしょう。
オンライン研修のメリット
オンライン研修には、メリットとデメリットがいくつかあります。まずはオンライン研修のメリットを紹介します。
1.全国どこにいても受講できる
オンライン研修の最大のメリットは、ネット環境とWeb会議ツールさえあればどこにいても受講できること。在宅でも参加できるため、当日の天候が悪くて公共交通機関が動いていない場合や遠方に住んでいる場合、体調が悪くて会場まで直接足を運べない場合などでも参加することが可能です。
また、外出中に混雑した公共交通機関を使うことでウイルスに感染するといった心配がないため、受講者はストレスを感じず安心して参加することが可能です。人の移動が制限される状況下でも問題なく研修が行えるのはオンライン研修の魅力でしょう。
2.コストが削減できる
オンライン研修は、運営側にとって大きなコスト削減の機会となります。まずは広い会場が必要なくなるため、場所を確保するコストが削減できます。参加者の交通費や宿泊費、昼食代などを負担する場合はその費用もかかりません。さらには当日の受付など会場に必要な運営スタッフを大幅に削減できるほか、資料を印刷するコストも必要ありません。
また、準備に関する事務手続きの負担を削減できるため、人件費も減らすことが可能です。
3. 時間を有効に使うことができる
オンライン研修の場合は直接会場に行く必要がないため、参加者は移動や準備といった時間を省き、空いた時間で別の仕事をする、予習復習に充てるなど時間を有効に使うことができるというメリットがあります。今まで遠方の支社から本社のある場所まで前泊が必要だった場合など、往復の時間を考えると大幅に時間を短縮できることになります。運営側も前述の通り費用的なコストのほか、事務手続きによる時間的コストも削減できます。
また、普段は育児や別の仕事などで参加できなくても、オンライン研修の時間だけであれば都合がつくという人もいます。研修をオンラインに変えることで、そのような潜在層にも受講のチャンスを与えるきっかけになります。
4. マスクなしで研修・受講できる
コロナ禍ではマスク着用がエチケットのため、オフラインの研修ではお互いの表情が分かりにくいというデメリットがあります。これは特に耳が聞こえにくい人にとって、研修内容が理解できないことにつながります。
オンライン研修であれば会話中の飛沫を心配する必要がなく、マスクを着用する必要がありません。そのため、カメラワーク次第で講師の表情を見ながら研修を受けることが可能です。モニター越しでは相手の表情を読み取ることが難しいとされているので、講師はリアクションを普段よりも意識しながら研修を行うといいでしょう。
また、受講側のカメラをオンにすることで、講師は受講側の表情や反応を見ながら研修を進めることができます。オンラインだからこそ可能なコミュニケーションの取り方といえるでしょう。
5.再受講が可能
研修内容さえ保存しておければ、当日他の用事や体調不良などで参加できなかった人も終了後に受講することができます。スケジュール調整に手間がかからず、比較的スムーズに日程を決めることが可能です。
毎年同じ講義を行う場合などは、コンテンツとして保管しておくことで講師が何度も同じ講義をする手間がなくなります。もともとカメラワークはオンライン研修を前提としている場合、研修内容は資料を中心にするなど、より受講者にとって分かりやすい内容になっているというメリットもあります。
オンライン研修のデメリット
オンライン研修にはたくさんメリットがありますが、オフラインと比べてデメリットもあります。ここでは、運営側がオンライン研修を導入する前に、事前に把握してくべきデメリットを紹介します。
1.環境が整わないと受講できない
オンライン研修を受講するためには、快適なネット環境とWeb会議ツールを使えることが前提です。最低限の機材(デバイスやネットワーク)は自分で用意するほか、必要な場合はヘッドセットやイヤホンを用意し、事前に動作確認をしなければいけません。準備に不慣れな参加者にとっては受講のハードルを上げてしまう可能性があるため、運営側から参加者への十分な配慮が必要です。
また、参加者は研修がスムーズに受講できるように、当日は静かな場所を確保しなくてはいけません。環境が整わない場合はWi-Fiなどの機材を購入するなど、オンライン研修用のコストが発生する場合もあるでしょう。
2.実習型の研修は難しい
オンライン研修の場合は参加者が直接手や体を動かしたり、五感を使ったりという実習型の研修はできません。オンライン上では実物を見て触ることでしか伝えられないものも画面上で認識するしかなく、参加者がどこまで講義内容を理解しているか運営側が把握することも難しくなります。その場でリアルな体験ができるオフラインでの研修と比べると、オンライン研修は認識度が落ちてしまうというデメリットがあるでしょう。
可能な場合は運営側が事前に参加者に実物を配布するほか、言語化できないような実習型の研修が求められる場合はオフラインの研修も並行して行うといった工夫が必要です。
3. 集中力が持続しない
オンライン研修は自室や自席などの個人的な空間で受講する場合が多いため、対面で受講するよりも集中力やモチベーションが落ちるといわれています。これは他人がいてどこから見られているか分からない会場での研修と、自分が落ち着くパーソナルスペースで受講することを比べると当然といえるでしょう。
同じ画面を長時間見続けることのストレスもあるため、研修が数時間にわたる場合は運営側が途中に休憩を挟むことや、受講者が飽きてしまわないような工夫が必要です。受講側もメモを取りながら研修を受ける、途中でドリンクを飲むなど集中力が持続するような心がけが必要でしょう。
4. 他の参加者の反応が分からない
オンライン研修はモニター越しに行われるため、他の参加者の反応が分かりません。どんな人が受講しているのか、講義のどの部分でメモを取っているか、どのような質問が出るかといった情報を共有できる機会が少ないため、受講側は不安を感じてしまうというデメリットがあります。近くに座った人と雑談してコミュニケーションを取ることも対面型の研修のメリットですが、個別に参加できるオンライン研修では、他の参加者との出会いの機会を奪ってしまうことにもつながります。
5. 強制力がない
オンライン研修では、受講側が「参加するかしないか」を選択することができます。また、研修が終わるまでモニターの前にずっと座っている必要もありません。運営側がせっかく用意したコンテンツも視聴されなければ意味がないため、強制的に受講してもらうには参加者のカメラをオンにしてもらったり、研修後のレポートを提出させたり、受講の有無を確認できるようなシステムを導入したりといった工夫が必要でしょう。
「オンライン向き」の研修を工夫すること
オンライン研修には、できることとできないこと、向き不向きがあります。運営側はそれぞれの特徴をしっかりと認識した上で、オンライン上でも運営側や参加者双方にメリットがある研修を開催する必要があるでしょう。
研修対象が社外なのか、新入社員なのか、研修内容がビジネスマナーなのかチームビルディングなのかなど、参加者や内容によってオンライン研修の方法も異なります。どのような研修方法が向いているか分からない場合は、オンライン研修をサポートしている専門業者に委託したり、自社にオンライン研修用の機材がない場合はレンタルサービスを使ったりと、外部のサービスを利用することも検討しましょう。
株式会社IKUSAでは、謎解き脱出ゲーム「リモ謎」やアクティブラーニングのジグソー法を活用した「リモ探」、合意形成を学べる「コンセンサスゲームONLINE」など、オンラインに特化した研修サービスを多数ご用意しています。
なかでも「リモ謎」はリリースから1年で500社以上の企業様にご導入いただいた、大人気のゲーム型研修です。
参加者は4〜6名程度のチームとなり協力しながら謎解きをすることで、チームビルディングが行えます。
英語版や短縮版などさまざまなアレンジプランもあり、企業ごとのカスタマイズも可能なので、用途に合わせたものをご利用いただけます。
まとめ
同じ場所にいなくても研修が受けられるオンライン研修は、運営側と参加者の両方に大きなメリットがあります。感染症対策として導入されているコロナ禍の状況が変わっても、オンライン研修が引き続き受け入れられる可能性は大いにあるでしょう。運営側はそれぞれのメリットとデメリットをしっかりと認識した上でオンライン研修を開催するようにしましょう。
IKUSAでは、年間1000件以上のユニークなイベントや研修を支援しています。90種類以上のイベント・研修サービスからお客様のニーズに合わせてご提案させていただき、ご要望に応じたカスタマイズも可能です。サービスの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
★あそぶ社員研修プログラムのサービス詳細はこちら