updated: 2025
ユニークな社内イベント事例26選
 
 社員のモチベーションアップやチームビルディングを目的として、社内イベントを取り入れている企業は多数あります。社内イベントがユニークなものであれば参加者の満足感が得られるだけでなく、離職の防止や対外的な社風のイメージアップに繋がったり、入社の動機になったりと、メリットもたくさんあります。
本記事では、ユニークな社内イベントを取り入れるメリットや、国内企業が実際に取り入れているユニークな社内イベント事例を紹介します。具体的な事例をチェックしながら、自社の社内イベントを見直してみてください。
社内イベントはユニークさが重要

一般的には社内イベントといえば、忘年会や新年会といった飲み会、懇親会、研修や社員旅行などでしょう。
しかし、あまりにも堅苦しい雰囲気やマンネリ化した内容では、参加自体のモチベーションが上がらず、意図したような効果が出ない、ということもあります。そこで、社員が意欲的に参加できるよう様々な工夫をしている企業もあります。
ユニークな社内イベントは、社員のモチベーションアップや、チームワークの向上などさまざまなメリットに繋がるので、積極的に検討していきたいポイントでもあります。
ユニークな社内イベントを取り入れる4つのメリット
ユニークな社内イベントが企業にもたらすメリット4つを挙げていきます。
社員同士のコミュニケーションの活性化
社内イベントで社員同士の交流を深めることは、良い職場環境や人間関係をつくることに繋がります。イベントを通して生まれたコミュニケーションはそのまま現場でも活かされることが多く、部署や世代を隔てた広い交流を行うことで、通常業務にも良い効果がもたらされます。
離職の防止
離職の要因の挙げられがちなのが「職場環境や人間関係に不満がある」ということです。社員が意欲的に参加したくなる社内イベントがあれば、職場の雰囲気が良くなり、参加者は一体感や連帯感、愛社精神、満足感を得ることができ、離職率の抑制をする取り組みにも繋がります。優秀な人材を失わないためにも、社内イベントの質を見直すことが重要です。
生産性の向上
ユニークな社内イベントは、社員のモチベーション向上に効果的です。社内イベントで十分に楽しめることでリフレッシュして気分が前向きになるだけでなく、社員同士のコミュニケーションが活発になり業務がよりスムーズに進むようになります。業績が良くなることでさらにモチベーションが上がるので、良い循環が生まれることになります。
企業のイメージアップ
企業の個性や企画力、遊び心のある社風などが反映されたユニークな社内イベントは、対外的にも社風のアピールになります。取引先にも良い印象を与え、入社志望者が増加することもあります。
対面開催のユニークな社内イベント21選

ユニークな社内イベントには、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。企業に人気の社内イベントを21選紹介します。
オール社員感謝祭

オール社員感謝祭は、司会者がクイズを出し、それに対して参加者が答える形式で、回答数などを競うゲームです。ルールが簡単で誰もが参加しやすいうえ、問題を自社に関連する内容などに柔軟にアレンジできる点で、社内イベントにおすすめです。
特にIKUSAが使用する専用のクイズシステムは、回答の速さなども点数に反映され、ランキングは各問題が終わるごとに確認できるため盛り上がること間違いなしです。
記述問題、並び替え問題など多様な問題形式に対応でき、問題を担当者様が設定することも可能。反対に問題作成をIKUSAにお任せすることで、担当者様の負担はほぼゼロになります。手軽に実施できるオール社員感謝祭で、楽しい社内イベントにしましょう!
イマーシブミステリー

イマーシブミステリーとは、没入型の推理ゲームです。
“イマーシブ(Immersive)=没入型”をコンセプトに、役者が演じるキャラクターたちがステージを飛び出し、客席の参加者を巻き込みながら物語がリアルタイムで進行していきます。参加者は観客としてただ見ているだけでなく、スマートフォンを使って情報を集め、ストーリーの中に入り込みながら真相解明に挑戦します。まさに「参加する推理劇」として、非日常の体験をお楽しみいただけます。
ゲーム形式は 個人戦・チーム戦・全体戦 など自由に設定可能で、コンテンツ内容もご要望に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。そのため、社内イベント・レクリエーションなど、さまざまなシーンに適しています。
格付けバトル

格付けバトルは、俳句や牛肉など4つのジャンルで、五感を駆使することで「1流の品」を見極める体幹型クイズゲームです。まるでテレビ番組に出演したかのような雰囲気を楽しんでいただけます。紅茶、牛肉は実際にお届けしますので、嗅いで、味わってお答えください。
イベントはプロのMCが進行いたしますので、幹事様の負担を軽減し、特別なイベントを実現します。この特別感で、キックオフベントを彩るのはいかがでしょうか?
なお、リアルだけでなくオンラインでの開催も可能です。
2030SDGs
2030SDGsは、「2030年の世界がどうなっているか」をシミュレーションしながら、現実世界を模した世界観で楽しめるカードゲームです。
ゲームによってSDGsに対する考え方を学ぶことができるので、SDGs学習の入門としておすすめです。実施後には、ゲームで体験したことと現実世界を紐づけながらの双方向の対話を使った振り返りを行います。楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。
サバ研

サバ研は、エアガンやレーザーガンを使い、衣装を着て、チームで戦略を立てながら協力して敵を倒していくサバイバルゲームです。銃が当たっても痛みはなく、けがをする心配もないため、女性や初心者も含めてチーム一体となって楽しめるイベントです。
チームが勝つためには戦略が必要なので、チーム内で役割や作戦を決めてそれぞれが実行し、戦いが終われば振り返りをして、さらに戦略を練ります。こうした中で、変化の激しいビジネス環境で勝ち抜くためのフレームワークとして注目を集める「OODA LOOP(ウーダループ)」を体感して学ぶことができます。
本格的なサバイバルゲームで非日常の体験を楽しみながら、主体性やチームワーク、リーダーシップについて学ぶこともでき、メンバーとの交流も深まります。
ヒラメキクエスト
株式会社IKUSAが提供するヒラメキクエストは、旅行先の土地で謎解きを楽しめる周遊謎解きアクティビティです。LINEから送られてくる様々なミッションを、チームで協力してクリアしていきます。クエストの内容は、指定された地点へ移動する「体力の試練」、謎解きを行う「知力の試練」、チームで写真撮影を行う「協力の試練」の3種類。謎解きを通じて、自社オフィスや工場の巡礼なども可能なため、社内イベントとしても大変おすすめです!
大人気の「宝探し」をパッケージ化し、安価で導入できるよう工夫が凝らされたプランです。旅行先ならではのイベントとして企画すれば、コミュニケーション活性化が期待できるでしょう。
25HUNT

25HUNTは、場所内を周遊し25個の試練にチームで挑む、探索型ミッションラリーです。
参加者は配布される冊子に書かれた写真撮影や謎解きなどのミッションに挑戦し、制限時間内により高い得点の獲得を目指します。
最大1チーム10名で、500名まで同時に参加することができます。また、コンテンツ内でのミッションや試練を通して、社員同士のコミュニケーションの促進やチームビルディング効果が期待できます。
バブルサッカー

バブルサッカーは、大きなバブルボールを体に身に着けてサッカーをするゲームです。一般的なサッカーとは異なり、バブルボールを身につけていることで動きが制限されるうえ、バブルボール同士がぶつかり合うと弾き飛ばされるので、普段では味わえない感覚が面白いスポーツです。
球技でありながら格闘技のような要素もあるため、社内イベントとしても大いに盛り上がるでしょう。
SDGsビジネスゲームワールドリーダーズ

SDGsビジネスゲーム ワールドリーダーズは、企業経営を体験できるSDGsビジネスゲームです。各チームは企業として戦略を立て、労働力や資本を使って利益を競います。
ただし本ゲームは、目先の利益を考えるだけでは勝利できない構造になっており、長期的な利益を生むために環境や社会など様々な要素を考慮する必要があります。
SDGsにおける企業の役割を学ぶだけでなく、戦略思考や情報共有、駆け引き、チームビルディングなどさまざまなことを体験できるゲームです。
防災運動会

防災運動会は、社内イベントとしても定番の運動会に、防災の要素を加えた新しいタイプの運動会です。
運動会と同じように体を動かしてチーム戦で競い合いますが、競技はリレーや玉入れではなく、「防災障害物リレー」や「瓦礫運び」など、防災の知識が必要なものばかり。楽しんでいるうちに自然と災害時に役立つ知恵を身に付けることができます。
チャンバラ合戦

チャンバラ合戦は、スポンジ製の柔らかい刀で相手の腕についたカラーボールを命に見立て、落とし合って勝負をするアクティビティです。
合戦はチーム制で行うため、メンバーの協力が重要な要素となります。「軍議(作戦会議)」と「合戦」を繰り返して、各自の役割や戦略を実践して主体的に戦います。コミュニケーションの活性化だけでなく、連帯感の醸成、リーダーシップやフォロワーシップを育成することができ、チームビルディングに最適です。
体を動かすことでリフレッシュができるほか、侍のような衣装を身に付けて非日常的な雰囲気で楽しむことができます。
マグロの解体ショー
マグロ解体ショー×プロの演出・MCで、イベントを盛り上げます!
本コンテンツでは、豊洲直送生マグロの解体ショーと、寿司職人が握るマグロのお寿司(もしくはお刺身)を堪能いただけます。
社内イベントの参加率のあげる、イベントの主役企画として、大変おすすめです。
企画コンテスト

企画コンテストは、社員のアイデアやチームワーク、個性などが見られる、魅力的な社内イベントです。
あらかじめ提示した条件に沿って、社員たちに企画を考えてもらう形が一般的です。複数人ずつチームを組んで自由に企画を考え、実際に資料を作りプレゼンテーションを行います。最も魅力的な企画を考えたチームが優勝となります。
社員の創意工夫が見られることはもちろんのこと、コミュニケーションを交わしたり、積極的に意見を出し合ったりなど、実際のビジネス現場でも活用できるスキルを身につけることに繋がります。
ドライブインシアター

ドライブインシアターは、車に乗ったまま屋外に設置したスクリーンで映画鑑賞を楽しむことができるイベントです。
いつもと違う雰囲気で映画を楽しめむことができ、非日常感を味わえます。軽食の販売なども合わせて行えば、満足度の高いドライブインシアターを開催することができます。
レーシングカー大会

レーシングカー大会は、文字通り社員がレーシングカーで競う社内イベントです。レーシングカーというと、子どものころに遊ぶものというイメージが強いですが、意外にも大人になってからでも楽しめるゲーム。ついつい熱くなってしまう社員も少なくないようです。
レーシングカー大会は、単純にタイムを競うだけでも盛り上がりますが、一定のルールを設定するのもおすすめ。たとえば「初心者はスタート位置を数メートル先にする」「チーム対抗にする」「操作しているレーシングカーで手作りフープの下をくぐらなければならない」など、工夫次第でさまざまな楽しみ方ができるでしょう。
屋内・屋外のいずれでも楽しめるので、天候に左右されにくい点も大きなメリットでしょう。
カレー作り大会

カレー作り大会は、複数のチームに分かれてカレーを作るだけというシンプルな社内イベントです。作ったカレーは社員みんなで美味しく食べるだけではなく、上司や社長など代表者が「どのチームのカレーが好みだったか」を発表。優勝したチームに豪華景品をプレゼントしたり、記念撮影をしたりするなど、社員のやる気が高まるようなルールを設定するのがおすすめです。
食材はあらかじめチームごとに自由に準備してもらったり、くじ引きなどで「使用できる食材」を決めたりなど、ユニークなルールを設けるのもいいでしょう。同じ条件下ではなく、あえて不公平な条件のもとでカレー作りをすることで、よりチームの創意工夫も見られるので、楽しい社内イベントになるはずです。
チームビルディングBBQ

チームビルディングBBQは、企画・会場探し・お肉の手配・ドリンク飲み放題・設営・チームビルディングアクティビティ・撤収までトータルで全てをIKUSAに任せることができる、企業向けBBQサービスです。事前準備から後片付けまで任せられるので、参加者全員が当日の交流を心ゆくまで楽しめます。
プランの中には飲み放題のドリンク、おしゃれなバーカウンターやブランド豚なども含まれ、ワンランク上のBBQが楽しめます。また、「肉の重さ当てゲーム」「赤エビのつかみ取り」といった楽しいアクティビティもついていて、楽しみながらチームビルディングができます。
マーダーミステリー研修

マーダーミステリー研修は、物語の登場人物になりきり、物語の中で役割を演じながらクリアを目指す新感覚の推理ゲームです。犯人や真実を見つけ出すことを目的としていますが、参加者は臨機応変に自分の意見や立場を相手に明確に伝えたり、様々な可能性を考慮しながら駆け引きすることが必要になります。お互いに交渉をしながら物語を進めていきます。
マーダーミステリー研修では、経済産業省が定める「社会人基礎力」と「交渉力」を身につけることができるため、社内イベントとしておすすめです。
キングオブラスベガス

キングオブラスベガスは、プロのディーラーとMCが盛り上げる珍しいカジノイベントです。本格的なカジノのルーレットゲームやカードゲームを楽しむことができますが、実際には賭けないので、安心して誰でも遊ぶことができます。
本格的なカジノのような非日常的な体験ができ、趣向を凝らした社内イベントとしておすすめです。
ボードゲーム大会
「体力や運動神経などに左右されない社内イベントを企画したい」という企業が選ぶ社内イベントの一つに、ボードゲーム大会があります。
複数種類のボードゲームを取り入れて、社員に好きなタイプを選んでもらい、各ボードゲームで優勝者を決定します。
ボードゲームは思考力や想像力などを刺激するだけではなく、遊びながらコミュニケーションをとりやすい点が魅力。「社員同士のコミュニケーションを増やしたい」「交流の機会を作りたい」と考える企業担当者の方からも好まれています。また、ボードゲームは導入時の費用を安価に済ませやすいのが特徴。初期コストが低いうえに、一度ボードゲームグッズを購入すれば長く活用できるので、コストパフォーマンスも高いといえるでしょう。
謎解き脱出ゲーム

謎解き脱出ゲームは、人気の謎解き脱出ゲームが社内研修として楽しめるIKUSAのレクリエーションです。参加者自身が物語の主人公となって、本格的な謎を解いてクリアを目指すゲームです。
物語はいくつかあり、例えば社内での研修としてもおすすめなのが「ある会議室からの脱出」。準備された膨大な資料をヒントに、チームで協力して謎を解いてクリアを目指します。チーム同士の競争ではなく、チーム内でのコミュニケーションやチームワークの醸成を促す内容なので、チームビルディングを目的とするイベントとしても有効です。
オンライン開催のユニークな社内イベント5選
ここからは、オンラインで開催できる企画5選を紹介します。
リモ謎
リモ謎は、フルリモートでありながら謎解きと脱出ゲームを体験できるという、まったく新しいスタイルの社内イベントです。大手企業から中小企業に至るまで、のべ500団体以上、さまざまな企業の社内イベントとして計画されてきました。
「閉ざされた電脳都市からの脱出」「燃え盛る本能寺からの脱出」などのテーマに沿ったさまざまな謎を解き明かしながら、制限時間以内の脱出を目指します。複数人のチーム体制で進めていくので、協力し合うことが前提のゲームであるのが特徴。
オンラインゲームや謎解き・脱出ゲームが未経験の方でも楽しめる工夫が施されているので、安心して導入できます。
リモ探

リモ探は、与えられた情報を整理・共有して、全員の力で真実に辿り着くことを目的としたオンラインチームビルディングゲームです。
参加者は制限時間内にクリアする「あるミッション」が与えられます。大グループの中でさらに小グループに割り振られ、小グループはそれぞれ異なる情報が与えられます。参加者は小グループと大グループを行き来しながら、与えられた情報から推理したり探索したりしながらミッションクリアを目指します。互いの協力や教え合いを促進し、学びを得ることができるとされる「ジグソー法」を元に開発されたゲームで、オンラインでありながら参加者同士のコミュニケーションの促進やチームビルディングにぴったりです。
リモリンピック

リモリンピックは、オンラインでもまるで運動会のように楽しく体を動かしてチームビルディングができる、おすすめのレクリエーションです。
競技は、「ものしりとリレー」や協力して推理で楽しむ「サイバー警察」、「おえかきアートリレー」などがあり、体力の有無に関わらず誰でも楽しく参加できるものばかり。参加者が一堂に会していなくても、ワイワイと会話を楽しみながら取り組めます。
グルメチキンレースゴチバトル

グルメチキンレース ゴチバトルONLINEは、テレビ番組気分を全員で楽しめる体感型金額当てゲームです。
高級店出身シェフが考案した全4品の料理を実⾷し、「実際にレストランで出したら何円か」予想します。ゲームはMCが盛り上げ、参加者はテレビ番組のゲストになった気分を味わうことができます。没入感があり非日常的なイベントとなるので、参加者の満足度も高いでしょう。
ある惑星からのSOS

「ある惑星からのSOS」はオンラインで楽しめる、SDGsと謎解きを掛け合わせたイベントです。 参加者の皆さんは「ある惑星」の課題を解決するというミッションを与えられます。 謎を解いて情報を情報を整理することで、惑星の課題を解決する方法を導き出すことができます。 チームでゲームを進めるなかで、知らず知らずのうちに、今世界で起きている問題や、SDGsの必要性を学ぶことができます。
動画視聴ではなく、実際にゲームをすることで、参加した方がより深い学びを得ることができるでしょう。
まとめ

研修や社内イベントは費用や手間に見合う効果を求めがちですが、企業としての成長に繋げることためにも、ユニークなものを導入することがおすすめです。しっかりと企画されたイベントを行うことで、社員のモチベーションが上がり、社員同士の交流も深まり、結果的には企業の生産性があがりイメージアップにも繋がります。
リアルでの開催だけでなく、オンラインイベントにも面白いものがいろいろとあるので、事業内容や会社の状況に合わせたユニークな社内イベントを検討してください。
【関連記事】
こちらの記事では、社内のコミュニケーションが活性化されるイベントを30選紹介しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。
社内コミュニケーション活性化につながるイベント30選
こちらの記事では社内イベントにおすすめのレクリエーションとゲームを50選紹介しています。ご興味がある方はぜひご覧ください。
社内イベントの面白い企画67選!レクリエーションに最適




 IKUSA.jp編集部
IKUSA.jp編集部
 ともしど
ともしど

 りょう
りょう
 犬千代
犬千代
 せりーぬ
せりーぬ 
  
 