学校イベント・学園祭

updated: 2025 

New!

留学生交流イベントの企画アイデア29選

留学生交流イベントの企画アイデア29選

留学生の交流イベントとは、主にコミュニティを築くことを目的に、出身国が異なる学生同士で交流するイベントです。

本記事では、留学生交流イベントの企画アイデアを日本文化体験系・屋外でできるものなど6つに分類し、計29選紹介します


「また来たい」と思ってもらえるイベントを企画しませんか?

年間1,400件以上の実績をもとに、目的やシーンに合わせて選べる体験型コンテンツをまとめた資料をご用意しています。

⇒サービス総合カタログ(デジタル版)を見てみる

「集客に課題がある」「施設を活かした企画がしたい」など、お話をお聞かせください。

⇒まずは相談してみる

【会話促進】留学生交流イベントの企画アイデア4選

 

ここからは、会話を促進するのに効果的な留学生交流イベントの企画アイデアを4選紹介します。

言語交換カフェ

言語交換カフェは、異なる言語を話す参加者同士で母語を教え合い、会話練習を行う交流イベントです。教え合い、会話する時間が、互いの文化や価値観にも触れられる機会にもなるため、語学力の向上だけでなく異文化理解の促進にもつながることが期待できるでしょう。なお、実施する際には、会話の偏りを防止し、互いに学び合えるようなサポート体制を整えるひつようがあります。

相談イベント

留学生相談イベントは、留学生の先輩に生活や身の回りのことを相談できる留学生交流イベントです。授業の進め方やアルバイト、住まいなど、経験に基づいたアドバイスをもらうきかいになるのではないでしょうか。不安や悩みを共有することで安心感が生まれやすく、留学生同士のつながりが深まることも期待できます。

ペアインタビュー

ペアインタビューは、ペアでインタビューを行い、お互いについてまとめたことを発表する交流イベントです。相手の話を丁寧に聞いたり、自分の考えを伝えたりする過程で、発表を通して相互理解が深まりやすく、語学力や表現力の向上にもつながることが期待できます。

また、企画内でやり取りすることで話しかけるハードルを超えやすいため初対面同士でも打ち解けやすく、留学生と日本人学生の間に親近感や信頼関係を築くきっかけとなるのではないでしょうか。

スピーチコンテスト

スピーチコンテストは、言葉を通じてさまざまな文化の価値観や体験を分かち合う留学生交流イベントです。最後に日本人学生とのディスカッションや感想の共有を行い、互いの考えへの理解を深める時間を設けるものよいでしょう。異文化理解と発信力の向上を同時に促し、会話を通じて多様な視点を学べる企画といえます。

なお、スピーチやディスカッションは競い合いではなく、学び合う場であることを周知すれば、留学生も安心して参加できるでしょう。

【屋外系】留学生交流イベントの企画アイデア4選

ここからは、屋外で開催できる留学生交流イベントの企画アイデアを4選紹介します。

花見

花見は、日本の花見を一緒に体験するイベントです。桜の下で食事や会話を楽しみながら、日本の春の風情や季節の文化に親しむ時間を提供します。自然の中でリラックスした雰囲気が生まれやすく、初対面でも話が弾むことが期待できるでしょう。また、留学生にとっては日本の伝統行事を身近に感じられる機会となるのではないでしょうか。

まち歩き

まち歩き交流イベントは、留学生と街を歩き、地域のお店や公園を巡る留学生交流イベントです。実際に地域を歩くことで、地元の文化や人々の暮らしを肌で感じることができます。歩きながら語り合うことで道中の会話や発見を通して交流が深まりやすく、地域への理解を深めてもらうきっかけになります。また、ラフな会話が生まれやすいため、親しみやすさを演出できる企画といえるでしょう。

キャンプ

キャンプは、日本のキャンプメシを体験してもらったり、焚き火で各国の料理を作ったりしながら文化や食の違いを共有し、交流を深める留学生イベントです。火を囲んで調理や食事を楽しむことでリラックスした交流が生まれやすくなるのではないでしょうか。また、チーム対抗でのレクリエーションも交えれば、異文化理解を進めながら、チームワークを育むことも期待できるでしょう。

ウォークラリー

ウォークラリーは、地図を頼りにチェックポイントをめぐり、課題をクリアしてゴールを目指す交流イベントです。チームで協力しながら進むため、会話や助け合いが生まれやすいでしょう。また、体を動かしながら交流できるため、緊張がほぐれやすく、参加者が打ち解けやすい雰囲気になることが期待できます。さらに、地域のことを知るきっかけにもなり得る企画といえるでしょう。

【日本文化体験系】留学生交流イベントの企画アイデア8選

以下では、日本文化体験をする留学生交流イベントの企画アイデアを8選紹介します。

茶道体験

茶道体験イベントは、お茶を点てて飲む体験をはじめ、お辞儀の仕方や歩き方、座り方などの振る舞いを学ぶ日本文化体験イベントです。茶道の作法を通して文化の背景を理解し、所作の美しさを感じてもらうことで、日本文化への関心や尊重の気持ちを深めてもらえる企画なのではないでしょうか。また、あわせて着物の着付け体験を行うと、より充実した企画になるでしょう。

書道体験

書道体験イベントは、墨と筆を用いて半紙に文字を書く書道を体験する日本文化体験イベントです。筆の使い方を学んだり、大きな筆で大胆に書いたり、書道を通して日本語の美しさや奥深さを実感してもらえる機会になるのではないでしょうか。また、たとえば、水墨画のワークショップを行うなど、墨と筆で可能な表現や芸術を体験してもらうのもおすすめです。

忍者体験

忍者体験イベントは、忍者修行や忍術体験を行う日本文化体験イベントです。手裏剣投げや隠れ身の術などを体験しながら日本の歴史や伝統に親しむことで、日本文化への理解を深めてもらう機会を提供します。また、忍者の衣装を身に着けて、写真撮影も行えば思い出にも残るでしょう。

侍体験

侍体験イベントは、刀の使い方を学び、殺陣を体験する日本文化体験イベントです。講師の指導のもとで型や動きを学びながら、礼節や精神性といった侍の価値観にも触れてもらう機会を提供します。体を使って学ぶことで侍文化の所作をよりリアルに体感できることが期待できます。なお、実施する際は、木刀や柔らかい刀を用いて安全に行いましょう。

着付け体験

着付け体験イベントは、着物や浴衣などの和服を体験する日本文化体験イベントです。装いを通して日本の美意識や四季の感覚に触れる機会になるのではないでしょうか。また、着付けのほかにも、日本ならではの所作や身のこなしを伝えると充実した内容になることが期待でき、伝統文化を肌で感じてもらいながら交流を深められる企画といえます。

農業体験

農業体験イベントは、田植えや稲刈りなど季節の農作業を体験する日本文化体験イベントです。作物を育てる過程に触れることで、日本における自然・食との関わりを考えてもらう機会になるでしょう。また、地域の人々との交流を通して、伝統的な暮らしや協働の文化を知るきっかけにもなり得ます。さらに、服装や持ち物を用意するところからイベントとして実施することも考えられるでしょう。

折り紙体験

折り紙体験イベントは、七夕飾りやハロウィンのカボチャなど、季節に合わせた作品を作る日本文化体験イベントです。色や形を工夫しながら手を動かすことで、日本の行事や美的感覚にも親しめるだけでなく、世代や言葉を超えて楽しめる交流の場として、幅広い年代の交流のきっかけにもなる企画といえるでしょう。また、完成した作品を持ち帰れるため、思い出として残せるのも魅力です。

昔の遊び体験

昔の遊び体験イベントは、けん玉、竹馬、ゴム飛びなど昔懐かしい遊びを体験する日本文化体験イベントです。遊びを通して日本の昔の暮らしや文化に触れてもらえるほか、教え合うことで協力や工夫の大切さを感じてもらう機会になることが期待できます。また、シニア世代にも参加してもらえれば、世代や国を超えて交流が生まれるのではないでしょうか。

なお、実施する際には、遊び方の説明における頻出単語カードを制作するといった、交流を促進する仕組みを考えておくのもおすすめです。

【クロスカルチャー系】留学生交流イベントの企画アイデア3選

クロスカルチャーとは、異なる文化を持つ人同士が互いに文化を体験し合い、理解を深めることです。以下では、クロスカルチャーの留学生交流イベントの企画アイデアを3選紹介します。

世界の手仕事体験

世界の手仕事体験は、刺繍や細工、工芸など世界の手仕事を参加者で共有し、体験する交流イベントです。作品づくりを通すことで自然な会話や協力体制が生まれやすく、互いの文化を尊重し理解し合う心を育むことが期待できる企画といえるでしょう。また、日本の手芸文化とかけ合わせたプログラムを取り入れることで、異なる文化の技法や美意識に触れる機会になるのではないでしょうか。

おとぎ話比較体験

おとぎ話比較体験は、各国のおとぎ話を比べる交流イベントです。似通った物語を探したり、結末や登場人物の違いを見つけたりすることで、文化や価値観の多様性に触れるでしょう。物語を通して互いの国の背景や考え方に触れ、理解を深められる機会になるかもしれません。また、語り合いながら違う点や共通点を見つけることで、新たな発見や交流が生まれる企画といえるでしょう。

多文化グルメ体験

多文化グルメ体験イベントは、留学生が自国の郷土料理を実際に調理して紹介する交流イベントです。料理を通して、互いの国で使われる食材や味の違いを知ることで、国の文化にも触れることができます。食卓を囲むことで会話が弾みやすく、五感で楽しみながら異文化理解を深めるきっかけになり得る企画といえます。

【ゲーム系】留学生交流イベントの企画アイデア5選

ここからは、ゲーム系の留学生交流イベントの企画アイデアを5選紹介します。

世界のボードゲーム

世界のボードゲーム体験イベントは、世界各国のボードゲームをプレイしながら交流を楽しむ留学生交流イベントです。日本とは異なるルールや戦略を体験することで、文化や思考の違いに触れる機会になるのではないでしょうか。また、協力型や対戦型などさまざまなゲームを通して会話が発生しやすく、言葉の壁を越えた交流が生まれることが期待できます。

ミッションラリー

ミッションラリーは、さまざまなルーツを持つメンバーで構成したチームで行う留学生交流イベントです。協力しながら課題をクリアする過程で交流が促進されやすく、異文化理解やチームワークが深まることが期待できます。また、実施する際は、各国の文化を踏まえたミッションを設定し、全員が活躍できる機会を創出できるとよいでしょう。

ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは、言葉を使わずに身振り手振りでお題を伝える留学生交流イベントです。文化や表現の違いによって意味の捉え方が異なることも多いため、勘違いが起きることで予想外の盛り上がりや会話が広がることが期待できます。なお、難しすぎるお題は避け、あくまで文化が異なることで起こる盛り上がりを楽しめる内容がおすすめです。

名前の当て字探し

名前の当て字探しは、自分や相手の名前に合う漢字を探す留学生交流イベントです。漢字文化への関心を深めながら、音の響きや意味を考えて名前の文化を分かち合います。教える形ではなく互いに漢字を見つけて共有することで、ともに言葉の奥にある文化に触れ、言語の違いや共通点を見つけられる企画といえるのではないでしょうか。

カルチャークイズ

カルチャークイズは、食、音楽、歴史、スポーツ、芸術家などのヒントから国を当てる留学生交流イベントです。知識だけでなく、発想力やチームワークも試されるため、学びと交流を両立できる企画といえます。さまざまな分野を題材にすることで、イベントを通じて互いの文化への理解が深まることが期待できるでしょう。

【キャリア系】留学生交流イベントの企画アイデア5選

ここからは、キャリア形成やキャリア観を育むのに効果が期待できる留学生交流イベントの企画アイデアを5選紹介します。

キャリアフォーラム

キャリアフォーラムは、企業と留学生をつなげる留学生交流イベントです。企業担当者や人事担当者と直接話すことで、働き方や就職活動の実情を具体的に知る機会を提供します。日本でのキャリア形成のイメージをつかんでもらったり、自分の強みや目標を整理したりする機会にもなり得るでしょう。さらに、キャリアに紐づく具体的な行動へとつなげられることが期待できる企画ともいえるのではないでしょうか。

企業見学会

企業見学会は、企業の職場見学と元留学生の先輩社員との交流会などを開催する留学生交流イベントです。実際の職場環境を見学したり、先輩社員から直接話を聞いたりすることで、留学生としてのキャリア形成のヒントや就職活動への理解が深まることが期待できます。日本で働くことを視野に、将来を考えるきっかけとなるのではないでしょうか。

地域理解を通じたキャリア研究プログラム

地域理解を通じたキャリア研究プログラムは、地域産業の成り立ちや地域課題、地域で働く人々について知ることで、留学生のキャリア観形成につなげる留学生交流イベントです。地域経済の構造や企業の役割を知り、地域で働く意義を具体的に考える機会になり得るでしょう。また、地域で働く人を招いて交流できれば、対話を通して視野を広げたり、自分の将来像を描いたりするきっかけとなるかもしれません。

ビジネスマナー体験

ビジネスマナー体験イベントは、名刺交換やお辞儀など日本のビジネスマナーを学び、実際に体験する留学生交流イベントです。講師の指導を受けながら、日本における社会人としての基本マナーに触れることができます。また、実践的な体験を通して日本での働き方やマナーの背景にも触れられれば、日本で働くビジョンを描く後押しになるのではないでしょうか。

世界の働き方プレゼン

世界の働き方プレゼンは、出身国での働き方や自身の仕事に対する価値観について語り合う留学生交流イベントです。それぞれの文化の中でのスタンダードを踏まえつつ、多様な価値観に触れて働き方やキャリア観を考えるきっかけになります。また、プレゼンのほかにも質疑応答を行うことで考えを深めやすく、将来の進路を多角的に捉える機会になり得る企画といえるでしょう。

まとめ

ここまで、留学生交流イベントの企画アイデアを、キャリア形成につながるもの・会話を促進するものなど6つに分類し、計29選紹介しました。留学生交流イベントでは、互いの文化や価値観を尊重し、安心して発言・参加できる雰囲気をつくることが大事です。

ぜひ本記事を、言語の壁を超えた留学生交流イベントの企画にお役立てください。


地域の魅力や施設の個性が伝わる、体験型イベントを。

IKUSAでは、周遊型謎解き、戦国アクティビティ、キッズ向けワークショップなど、幅広い年代に楽しんでもらえる企画をご用意しています。

⇒集客イベントに活用できる!アクティビティ総合資料を見てみる

「集客に課題がある」「施設を活かした企画がしたい」など、お話をお聞かせください。

⇒まずは相談してみる

この記事を書いた人

IKUSA.jp編集部
IKUSA.jpでは、楽しさを主軸にした体験型のイベントや研修に関する情報をご紹介していきます。オンラインでもリアルでも、参加者全員が楽しめるイベントはIKUSAにお任せください。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP