updated: 2025
New!子ども向け鬼退治イベント企画「チャンバラ鬼タイジ」を紹介

目次
「THE鬼タイジ」は、プレイヤーが鬼を撃破していきながら、ラスボス鬼を退治することを目指す人気テレビ企画です。TBS×IKUSAのイベント企画として、「チャンバラ鬼タイジ」をリリースしました。
「チャンバラ合戦THE鬼タイジ」では、チャンバラで鬼退治をおこなうことができます。節分イベントの他に、商業施設や自治体などのさまざまなイベント企画に適しています。
本記事では、商業施設や自治体の地域イベントにおける子ども向け企画におすすめの「チャンバラ鬼タイジ」を紹介します。
「チャンバラ鬼タイジ」とは
「チャンバラ鬼タイジ」は、TBSの人気企画「THE 鬼タイジ」と、IKUSAが提供する合戦アクティビティ「チャンバラ合戦」がコラボレーションしたイベントコンテンツです。
「THE鬼タイジ」に登場する鬼たちと相対し、チャンバラで打ち負かす体験(鬼退治の経験)ができます。5~12歳が対象となる子ども向けイベントとしての実施が可能で、商業施設や自治体の地域イベントなど、さまざまな目的・シーンに適しています。
「チャンバラ鬼タイジ」にはストーリーがあり、実施する際にはプロの演者が演出をおこないます。「THE鬼タイジ」の世界観を演出することで、テレビ番組のなかのようなリアリティのある体験ができることが特徴です。また、鬼に敗北したとしても修行して再戦することができ、PDCAサイクルを回して子どもたちの成長につながることもポイントとなります。
「チャンバラ鬼タイジ」のストーリー
日本各地で、鬼たちが暴れはじめた!
その報せを受け、風魔忍者軍団の頭領・虎龍(こりゅう)は、
鬼たちを倒すための“最強の忍者軍”を選ぶことに。
選ばれたのは、風魔忍者軍の二大勢力――
忍者軍団「龍」と、忍者軍団「虎」!
虎龍は2つの軍団に、過酷な訓練を命じる。
「どちらが鬼を倒すにふさわしいか、今ここで決めるのだ!」
しかし訓練のさなか、なんと本物の鬼たちが乱入!
戦いの場は一気に本番さながらの大混乱に……!
果たして、変化し続ける戦局の中で勝利をつかむのは――
忍者軍団「龍」か? 忍者軍団「虎」か?
それとも、まさかの鬼たちがすべてを支配するのか!?
子ども向け鬼退治イベントが注目される背景
以下では、子ども向けの鬼退治イベントが注目されている背景を紹介します。
テーマパークのような非日常的な体験ができる
5~12歳の子ども世代は、テーマパークのような非日常的な体験に対する関心が高く、活動的なイベントに対して積極的に取り組みやすいことが特徴です。また、スマートフォンやタブレットなどの動画視聴ができる端末の普及などにより、リアルな体験をする機会が減り、特別さが高まっていることも要因として挙げられます。
「チャンバラ鬼タイジ」を実施することで、非日常的なテーマパークのような感動体験につながります。
子どもたちの成長につながる
「チャンバラ鬼タイジ」では、「勇気・協力・挑戦」などの子どもの成長につながる要素が含まれています。「チャンバラ鬼タイジ」では、鬼と対峙した際に逃げて隠れることができますが、次第に挑戦心や勇気が育まれ、鬼と戦うことができるようになります。また、勝つためにはチームでの協力が必須となり、子どもたちが初対面の人とコミュニケーションを取ることもできます。
「チャンバラ鬼タイジ」を通じて、子どもたちの成長につながることが期待できます。
「チャンバラ鬼タイジ」のイベント内容・流れ
「チャンバラ鬼タイジ」は、1部あたり約1時間半程度(実質1時間程度)のプログラム構成で実施することができます。3~4部の構成で実施することも可能で、1部あたり50~200名程度が基本となります。
「チャンバラ鬼タイジ」を実施する際の流れ(例)
- オープニング&ルール説明
- 鬼の登場・演出
- チャンバラ鬼タイジの実施
- 結果発表・振り返り
- グッズ販売
上記は、「チャンバラ鬼タイジ」を実施する際の一例ですが、さまざまな形式での実施が可能です。たとえば、子ども向けのフェスの一部に取り入れたり、缶バッチや万華鏡などを作るワークショップを合わせて実施したりするなど、イベントの規模や目的に応じてカスタマイズすることができます。
「チャンバラ鬼タイジ」を安全に実施できる理由
以下では、「チャンバラ鬼タイジ」を安全に実施することができる理由を紹介します。
安全性が高い用具を使用する
「チャンバラ鬼タイジ」で使用する刀はスポンジ製で、当たっても痛くありません。また、子ども同士が対戦する形ではなく、子どもと鬼が相対するため、子どもが安全にアクティビティを楽しむことができます。
実績・経験が豊富な演者とスタッフが運営する
IKUSAは年間1,400件以上のイベントを実施し、なかでも人気の高い「チャンバラ合戦」の運営ノウハウを保有しています。また、「チャンバラ鬼タイジ」の運営に携わる演者やスタッフがイベント実施に関するプロ集団であり、盛り上げながら安全性の高いイベントにすることが可能です。
「チャンバラ鬼タイジ」を実施するメリット
ここからは、「チャンバラ鬼タイジ」を商業施設や自治体が主催する地域イベントで実施する効果やメリットについて紹介します。
集客効果が高い
「チャンバラ鬼タイジ」ではTBSの人気企画「THE鬼タイジ」をリアルイベントで体験することができます。また、「チャンバラ合戦」は日本の各地で子ども向けイベントとしても実施されており、チャンバラ合戦ファンが多いこともポイントです。そのため、「チャンバラ鬼タイジ」は集客効果が高く、商業施設や自治体のイベントを盛り上げることができます。
さらに、IKUSAでは各イベントの企画・運営の他に、集客や制作・製作などもワンストップで対応可能なため、イベント集客の知見を活かし、集客数を増やすことが可能です。
メディア露出・PR効果が見込める
「チャンバラ鬼タイジ」では、実施した際のメディア露出が可能です。人気番組企画とコラボレーションしたコンテンツのため話題性があり、テレビや新聞などのメディアやSNSなどを通じたPR効果が見込めます。
企画から運営までワンストップで依頼できる
「チャンバラ鬼タイジ」の実施に関しては、企画から運営までワンストップでIKUSAが対応可能です。IKUSAはイベント事業を主とした企業ですが、フードサービス事業、デジタルマーケティング事業なども展開し、多くのイベントホールや飲食店などと提携しています。また、イベントプランナーが顧客のニーズに合わせてイベントをカスタマイズすることも可能で、イベントの実施に関する要望をいただきながら伴走するため、ワンストップでの対応が可能です。
グッズ販売ができる
「チャンバラ鬼タイジ」では、イベント限定グッズとしてオリジナル刀、缶バッジ、フェイスペイントなどを用意しています。イベントグッズを提供することでイベントに対する関心・愛着が高まり、感動体験にアプローチすることに加え、次回以降のリピーターにもつながります。
「チャンバラ鬼タイジ」を開催するまでの流れ
- お問合せ・打合せ(3か月前)
- 会場下見・ロケハン(2か月前)
- 集客開始(1か月前)
- 運営・撤収(当日)
「チャンバラ鬼タイジ」を実施する際の基本的な流れは上記となります。3~4か月前までを目途にお問合せをいただけましたらスムーズな実施が可能です。イベント実施の当日は設営に2時間程度、撤収に1時間程度が目安となります。3~4部制での実施も可能で、半日型・1日型・複数日型のさまざまなイベントで「チャンバラ鬼タイジ」をおこなえます。
「チャンバラ鬼タイジ」の実施可能エリア・実施場所
「チャンバラ鬼タイジ」は、ショッピングモール、リゾート施設、ボートレース場などの商業施設や、イベントホール、ホテルのバンケット、屋内運動場などのさまざまな場所で実施することができます。また、日本国内の各所に対応可能です。
「チャンバラ鬼タイジ」は屋内・屋外を問わず実施することができます。人数に応じて必要な広さが異なるため、お問合せの際にご相談ください。また、会場探しや手配にも対応可能な場合があります。「チャンバラ鬼タイジ」の実施をご検討の際は、以下のフォームからお気軽にご連絡ください。
まとめ
「チャンバラ鬼タイジ」を実施することで、商業施設や自治体の地域イベントを盛り上げることができます。子ども向けイベントをお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
“普通の企画”では物足りない、そんなイベントに。
IKUSAでは、チャンバラ合戦や謎解き、ワークショップ型アクティビティなど、企画映え・体験価値の高いコンテンツを100種類以上ご用意。コンセプトや会場に合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。
「体験要素を入れたい」「参加者の記憶に残る演出がほしい」といったご相談も歓迎です。