研修・イベントの「IKUSA」ARTICLESBlog地域イベント気軽に楽しい戦国体験ができる「戦国ワークショップ」のご紹介 地域イベント updated: 2023 06.19 戦国ワークショップ 気軽に楽しい戦国体験ができる「戦国ワークショップ」のご紹介 目次「戦国ワークショップ」とは「戦国ワークショップ」で実施するコンテンツをご紹介。「戦国ワークショップ」開催事例をご紹介!「戦国ワークショップ」を開催するメリットまとめ皆さまご機嫌いかがでしょうか? 合戦武将隊、蘭丸にございまする!お祭りやフェスなどのイベントのとき、楽しみなのは何といっても屋台ではありませんか? 焼きそばやわたがしなどの食品系の屋台や、射的や金魚すくいなどの娯楽系屋台……どれもこれもわくわくしてしまいますよな!今回は、そんな屋台のように気軽に、そして本格的な侍体験ができる「戦国ワークショップ」についてご紹介してまいります! 話のネタにもなる、面白いイベントになることは間違いなしですよ!お問い合わせはこちら「戦国ワークショップ」とはそもそもワークシッョプとは、体験型講座を意味し、進行役を中心に参加者全員が体験できるように運営される講習のことを指します。こう表現するとなんだか難しそうですが、基本的に体験し、楽しむことがメインとされているものが多いです。戦国ワークショップももちろんその1つで、甲冑づくりやフェイスペイントなど、体を使った体験を楽しめるものばかり。しかも仮設テントなどの小さなスペースで実施可能なので、まさに縁日のような空間で、気軽に楽しめます。 戦国ワークショップ公式サイトはこちら戦国ワークショップの資料ダウンロードはこちら 「戦国ワークショップ」で実施するコンテンツをご紹介。ではでは、ここからは実際にどんなワークショップがあるのかをお伝えしていきましょう!手作り布甲冑エプロン状の布に絵を描き、オリジナルの布甲冑を作ることができます。サイズは大人用・子供用があり、色は赤と黒の2色です。そのため、親子でそれぞれの好みに合わせて素敵な甲冑ができますよ。また、家紋一覧表や、家紋の型紙も用意しており、絵が苦手な人でもエプロンへの絵付け楽しむことができます。過去には、愛犬用に作る参加者も!オリジナル侍缶バッチづくり自分の描いた絵はもちろん、用意された家紋を元にアレンジを加えてオリジナルの侍缶バッチが作れます。短時間で簡単に作成でき、すぐに洋服やカバンにつけられる缶バッチは老若男女を問わず大人気。思い出品として持ち帰ってもかさばらないため、気軽にご参加していただけます。ふぇいすぺいんと 顔処〜Kao dokoro〜フェスでもおなじみのフェイスペイント。我々は戦国バージョンのデザインを用意しました。刀や家紋など、和風で侍心をくすぐるデザインがたくさん。シールで簡単にペイントすることはもちろん、専属の絵師が実際に参加者の顔に絵を描くことも可能です。もちろんワークショップなので、絵師に自分の要望を伝えたり、歴史の話を楽しんだりと、戦国時代にタイムスリップした気持ちでお化粧をしてもらうような体験ができますよ。「戦国ワークショップ」開催事例をご紹介!ここからは実際に大成功をおさめた戦国ワークショップの様子をご紹介いたします!合戦フェス20172017年7月に開催された合戦フェス。累計5,000人が集まったこのイベントで、戦国ワークショップは大好評となりました。親子で協力しながらの布甲冑づくり。コミュニケーションも広がります。もちろん作った布甲冑は安心安全、そして軽いのでそのままチャンバラ合戦に参加することもできます。侍気分がより高まること間違いなし!大人も布甲冑を身にまとって参戦! エプロンとして使えるので、「持って帰ってもゴミになっちゃう…」ということもありません。 また、布甲冑に侍缶バッチを付けるなど組み合わせのアレンジをする参加者もたくさん。ひと夏の思い出として、素敵なおみやげにしていただきました。練馬まつり2017年秋に行われた練馬まつりでも戦国ワークショップは大好評。悪天候にもかかわらず、多くの参加者でブースがにぎわいました。大人も子ども一緒に布甲冑作り。雨もしのげて一石二鳥。この日は大人だけの参加者も数多く見受けられました。お土産に持って帰るという方も多く、熱心に筆を走らせていかれました。こちらは甲冑づくり体験の看板。チャンバラなどの合戦アクティビティにはまだ参加できない1歳程度のお子さまでも、家族と一緒に参加できます。 このように、他のイベントと併用しても、戦国ワークショップ単体でも思いっきり楽しむことができます!「戦国ワークショップ」を開催するメリット戦国ワークショップを行うことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。気軽に思い出作りができる参加者に気軽に思い出作りをしてもらえます。事前の持ち物は一切なし。所要時間は10分から30分程度なので時間が余ったときや、立ち寄ったついでに、気軽に参加ができます。もちろんそのままお土産にすることができることも、喜んでもらえるポイントです。小さなスペースで行える仮設テント数個分のスペースで行えるので場所をとりません。また、屋内外を問わずどんな環境でも実施可能。屋内ブースでゆっくり楽しむことも、屋外で自然に触れながら体験することもでき、イベントの内容にあったワークショップにカスタマイズできます。当日運営はすべておまかせ当日の運営はすべて戦スタッフが行います。面倒な絵の具の片付けなどもすべて託していただけるのでお手軽。さらに、普段からイベントMCなどを行う戦のプロが進行役を務めるので、クオリティーもばっちりです。まとめ合戦アクティビティと併用しても、それ単体でも利用できる戦国ワークショップ。利用すれば参加者の満足度が上がることは間違いありません。イベントに困ったとき、スペースに空きが出てしまったときなど、お気軽にご利用ください!ではでは、次の合戦でお会いいたしましょう!資料ダウンロードはこちらお問い合わせはこちら 人気のワークショップ8選|手軽に自主開催できる内容をチェック! 運動会の歴史を変える!会場を大人も楽しめる合戦場に!戦国運動会の魅力をドドンと公開! 記事一覧へ戻る RELATED ARTICLES関連する記事 社内イベント2020.07.27企業で行える防災対策とは!?防災サービスを提供している会社もご紹介千流2423PV社内イベント2020.07.31東京都近郊で防災体験ができる施設をご紹介 千流3679PV地域イベント2018.10.12本格謎解きを体験!参加費無料の謎解き・脱出ゲームイベント4選│2018IKUSA.jp編集部5013PV RECOMMENDおすすめ記事 地域イベント2021.09.30大学学祭の人気イベントとオンライン企画のおすすめネタを12選紹介しゅんぺい@ライター9752PV地域イベント2020.05.26地方創生にはインバウンドを活用しよう!事例5選をご紹介たまこ9015PV社内イベント2020.06.02SDGsの事例12選!企業・自治体・個人・海外の具体的な取り組みを紹介たまこ84750PV RECOMMENDおすすめサービス 手作り布甲冑流鏑馬射的TERAKOYAオリジナル侍缶バッジ歴史をテーマにした体験型ものづくり、戦国ワークショップです。小さい子でも短時間で制作可能なオリジナル布甲冑をはじめ様々な体感型コンテンツがございます。オリジナルワークショップ提案も可能です。詳しく見る 全般ランキング
手作り布甲冑流鏑馬射的TERAKOYAオリジナル侍缶バッジ歴史をテーマにした体験型ものづくり、戦国ワークショップです。小さい子でも短時間で制作可能なオリジナル布甲冑をはじめ様々な体感型コンテンツがございます。オリジナルワークショップ提案も可能です。詳しく見る