社内運動会

updated: 2024 

借り物競争のお題100選!定番からネタまでジャンル別に紹介

借り物競争のお題100選!定番からネタまでジャンル別に紹介

借り物競争とはお題に当てはまるものを探し出し、一緒にゴールする競技です。運動神経に関係なく楽しめることに加え、競技を通じて発想力や交渉力を鍛えられます。

本記事では、借り物競争を実施するメリットややり方について解説。借り物競争におすすめのお題100選について、「定番ネタ」や「盛り上がりやすいお題」、「マニアックなもの」、「小学生から大学生まで楽しめる学生向け」などのジャンルに分けて紹介します

 

年間1000件以上のイベント・研修を支援。IKUSAのサービス総合カタログ【デジタル版】を無料配布中です。
⇒無料で資料を受け取る

 

社内レク、懇親会、運動会、研修などでチームビルディング!圧倒的に盛り上がる社内イベント・研修の事例集を無料配布中

⇒無料で資料を受け取る

 

借り物競争とは

借り物競走とは、カードに書かれたお題のものを会場内で探し、それを借りてゴールする競技です。足の早さを競う徒競争とは異なり、引いたお題が競技の勝敗に大きく関わるため、運動に自信がない人も楽しめるのが特徴です。

借り物競走の大きな魅力は、参加者に合わせてお題の難易度を設定しやすい点でしょう。借り物競争に慣れていない参加者には、「メガネ」など比較的すぐに借りられるような簡単なお題を設定するのがおすすめです。「ガラケー」などなかなか見つからない難しいお題は、競技の終盤に出題すると良いでしょう。簡単なお題から始めて競技の終盤に進むに従い難しいお題を織り交ぜることで、参加者も観戦者も盛り上がれます。

お題を人に限定した競技は、「借り人競争」と区別されることもあります。借り人競争のお題については、以下の記事をご覧ください。

借り人競争のお題100選!簡単なものから難しいお題まで難易度別に紹介

借り物競争を実施するメリット

借り物競走を実施すると、以下のようなメリットがあります。

  • 柔軟な発想力や判断力が身に付く
  • 交渉力が鍛えられる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

柔軟な発想力や判断力が身に付く

自分の引いたお題のものが「ある場所」や「持っている人」を考えることで、柔軟な発想力が身に付きます

また、簡単には見つけられない難易度の高いお題の場合には、発想の転換が求められることもあります。たとえば、「フェラーリ」というお題の場合、本物の車を借りてくるのは難しいでしょう。そういったときには、折り紙で車を折ってフェラーリと名付けるなど、その場をどう切り抜けるか思い巡らすことで発想力を鍛えます。

競技には制限時間があるため、時間内に「探す場所」や「交渉する相手」を考えることで判断力が磨かれるでしょう。

交渉力を鍛えられる

お題に当てはまるものを見つけたら、持ち主から借りるために交渉する必要があります。そのため、限られた時間で話をまとめる交渉力を磨けるでしょう。また、借りたい相手が初対面の場合もあります。普段関わりのない人とその場の機転で話すトレーニングは、業務における交渉の場で生かせるでしょう

借り物競争のやり方

ここでは、借り物競走を行ううえで用意すべきものや競技の流れ、注意点やお題選びのポイントを解説します。

用意するもの

借り物競走に必要なものは「ストップウォッチ」と「お題の書かれたカード」です。難易度が高いお題を使う場合、必要に応じて小道具を用意しましょう。

たとえば、「着ぐるみを着ている人」というお題を出題する場合、競技時間中だけ着ぐるみを着る人を決め、会場内に紛れ込ませるといった工夫が必要です。普段持ち歩かないものをお題にして該当者を準備すると、競技を盛り上げられるでしょう。

借り物競争の流れ

続いて、借り物競争の流れについてお伝えします。

  1. 参加者はスタートラインで待機します。
  2. 合図で一斉にスタートし、お題の書かれたカードがある場所まで走ります。
  3. カードを確認し、お題に当てはまるものを会場から探します。
  4. お題のものを持ってゴールできた順位を競います。

観戦者から借りる際は、名前や所属を確認するなど、協議後に借りたものを返却できるようにすることが大切です。

借り物競走の注意点

借り物競走を円滑に進めるために、以下の注意点を押さえましょう。

  • 制限時間を設定する
  • 探せる範囲を決めておく

制限時間を適切に設定することで、スケジュール通りに進められます。また、ゴールまでの制限時間を35分と決めることで、参加者は時間内にお題のものを見つけ出そうと知恵を絞ります。参加者が競技に真剣になればなるほど見応えも出てきて、会場全体が盛り上がるでしょう。

加えて、借り物を探せる範囲を決めておくことも大切です。参加者が夢中になるあまり、進行側の目の届かないところまで行ってしまうと、全体の進行に差し障りが出る恐れがあります。特に学生の運動会では事故に繋がる可能性もあるため、競技前にしっかりと周知させておきましょう。

借り物競走のお題選びのポイント

借り物競走のお題選びのポイントは以下のとおりです。

  • 持ち運びやすいもの
  • 壊れにくいもの
  • 高価ではないもの
  • みんなが知っているもの

上記のなかに、見つけるのがほぼ不可能な超難関お題をいくつか忍ばせると盛り上がるでしょう。

借り物競争は一度引いたカードは交換できません。そのため、どのようなお題を引くかが勝敗に大きく左右します。簡単なお題と難しいお題を上手に織り交ぜて、運要素を作り出すことが借り物競争を盛り上げるポイントです。

借り物競争のお題100

ここからは、ジャンル別に借り物競走のお題を100個紹介します。幅広い世代に対して使える定番から、ネタ要素の強い難関のお題、学生ならではのお題など、バリエーション豊富にピックアップしています。

【定番】簡単な借り物競争のお題34

帽子やタオルなどは難易度も低いため、競技の序盤や小学生の運動会で使いたいお題です。ただし、時計やカメラなどの精密機器類をお題にする場合には取り扱いに注意するよう、事前にアナウンスしましょう。ここでは、会場で比較的簡単に見つけられる定番の借り物競走のお題を紹介します。

  1. cmの靴
  2. 丸いもの
  3. ○色のタオル
  4. 社長
  5. スポーツ飲料(メーカーを指定する)
  6. お弁当
  7. サングラス
  8. メガネ
  9. 帽子
  10. 日焼け止め
  11. ストール
  12. ノートパソコン
  13. 腕時計
  14. 一眼カメラ
  15. ネクタイ
  16. ベルト
  17. ストップウォッチ
  18. うちわ
  19. 水筒
  20. 日傘
  21. ポニーテールの人
  22. 丸坊主の人
  23. キャラクターキーホルダー
  24. ホワイトボード
  25. メモ帳
  26. 懐中電灯
  27. トイレットペーパー
  28. カーディガン
  29. スマホ
  30. マスク
  31. ショルダーバック
  32. リュック
  33. マイク
  34. お菓子(ガム、クッキーなど具体的に指定する)

【盛り上がる】おもしろい借り物競争のお題28

恋愛系や社内ネタなど、仲間たちと盛り上がれるおもしろいお題を紹介します。「〇〇な人」というお題は、その人の考え方や個性が出るので、観戦者も楽しめるでしょう。人をお題にする場合は、言われて傷つく内容にならないよう配慮する必要があります。

  1. 〇〇のポイントカード(会社の近くの飲食店など)
  2. 自社製品
  3. 社長の私物
  4. 〇〇さんの好物
  5. かつら+マント(身につけてゴールしてもらう)
  6. 好きな人
  7. デートする予定の人
  8. 仕事が早そうな人
  9. ツンデレっぽい人
  10. イケメン
  11. モテそうな人
  12. じゃんけんが強い人(連れてきた後、進行役とじゃんけんし、負けたらやり直し)
  13. アーティストっぽい人
  14. 職場で頼りにされている人
  15. 筋肉ムキムキの人
  16. 長生きしそうな人
  17. 着ぐるみを着ている人(競技中だけこっそりと配置する)
  18. スイーツ男子
  19. 理想の男性/女性
  20. お酒に強そうな人
  21. オタク気質の人
  22. ダンサーっぽい人
  23. 夏生まれっぽい人
  24. 勤続○年の人
  25. 早口言葉が得意な人
  26. 子煩悩な人
  27. 歌がうまい人
  28. バンドを組んだことがある人

 

【マニアック】難しい借り物競争のお題17

持っている人や該当する人が少ない難しいお題を織り交ぜることで、運要素が生まれ盛り上がります。ここでは見つかりそうで見つからない、難易度高めのお題を紹介します。

  1. ガラケー
  2. 2,000円札
  3. 誰かの日記
  4. おふだ
  5. にわとり(本物でなく、グッズ等でOK
  6. iPod
  7. 芸能人に似ている人
  8. 自分と同じ名前の人
  9. 自分と同じ誕生日の人
  10. 左利きの人
  11. 帰国子女
  12. 外国語が堪能な人
  13. 双子の人
  14. 外国生まれの人
  15. 自分と出身地が同じ人
  16. 逆立ちができる人

【最難関】最高難易度の借り物競走のお題8

クリアはほぼ不可能なお題を忍ばせることで、競技に緊張感が生まれ、さらに場が盛り上がるでしょう。ここではネタ要素満載の最難関のお題を紹介します。小道具を準備しておき、機転をきかせてクリアできる方法を用意しておきましょう。

  1. アフロヘアの人
  2. かつら
  3. フェラーリ
  4. レンタカー
  5. 仏像
  6. 東大寺南大門
  7. 借金
  8. 虎の威

 

【学生におすすめ】小学生~大学生が楽しめる借り物競争のお題13

先生や友人関係、勉強道具など、学生ならではの借り物競走のお題を紹介します。学校での運動会や大学生の懇親会で実施する際にぜひ参考にしてください。

  1. 校長先生
  2. ボールペン
  3. 蛍光ペン
  4. 交通系ICカード
  5. 大玉転がしの玉
  6. 校長先生の私物
  7. ビーカー
  8. 優勝旗/トロフィー
  9. 広辞苑2
  10. 親友
  11. 三輪車
  12. 竹馬
  13. 漫画

運動会プログラム「戦国運動会」

社内運動会は、借り物競走などの競技を通じて、社員同士が普段にはない形でコミュニケーションを深められます。しかし、社内運動会を開催するには準備などにリソースを割く必要があるため、開催したいけど敷居が高いと感じる場合も多いかもしれません。

株式会社IKUSAでは、これまでのイベント開催のノウハウを生かして、今までにない新しい形の運動会を提供しています。たとえば、「戦国運動会」はチャンバラ合戦や大俵転がしなど戦国をモチーフにした競技を行う運動会です。非日常的な運動会は、新鮮さを楽しみながら従来の運動会と同じく世代を超えた交流が深まる時間となるでしょう。

運動会の企画から進行までをIKUSAが進めるので、当日は大いに盛り上がること間違いなしです。社内運動会を検討されている方は、ぜひ一度IKUSAへご相談ください。

戦国運動会の資料を無料で受け取る

まとめ

借り物競争は、お題のものを会場内から探し出し、ゴールを目指す競技です。競技を通じて会場内の何が使えるかの発想力やお題を捉える判断力、借りるための交渉力が磨けます。

借り物競走を実施するうえで必要なものは多くありませんが、制限時間やお題を探す範囲など注意するポイントがいくつかあります。それらに配慮することで、スムーズに進行できるでしょう。

借り物競走は運動神経に関わりなく活躍できるチャンスがあるので、世代を超えて楽しく交流するのに最適です。ぜひ社内運動会などに取り入れて、メンバー同士の交流を深めましょう。

 

IKUSAでは、年間1000件以上のユニークなイベントや研修を支援しています。90種類以上のイベント・研修サービスからお客様のニーズに合わせてご提案させていただき、ご要望に応じたカスタマイズも可能です。サービスの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料でサービス総合カタログ【デジタル版】を受け取る

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

さおり
インタビューやコラム記事を中心に執筆・編集に携わっています。その場の雰囲気やその事の魅力がぎゅっと伝わる文章がつくれるよう邁進中。関東在住。犬とゴルフが好き。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP