updated: 2025
大企業の福利厚生の事例16選

本記事では、トヨタ自動車株式会社や日本マイクロソフト株式会社、鹿島建設株式会社などの大企業における福利厚生を紹介します。
社員同士の交流を深めたい、思い出に残るイベントを企画したい。
年間1,400件以上の開催実績をもとに、目的やシーンに合わせて選べる体験型企画を紹介した資料をご用意しています。
⇒アクティビティ総合資料を見てみる
「まだ企画が決まっていない」「何から始めればいいかわからない」そんなご相談からでも大歓迎です。
⇒まずは相談してみる
自動車・航空系の大企業における福利厚生事例3選
以下では、自動車・航空系の大企業における福利厚生の事例を紹介します。
トヨタ自動車株式会社
日本が世界に誇るグローバル企業のトヨタ自動車株式会社には、従業員の暮らしを支える福利厚生があります。まず、社宅や寮はオフィスのエリアごとに用意されています。また、「ウェルチョイス」という選択型福利厚生制度を導入し、さまざまなメニューの中からポイントを使用して福利厚生制度を利用することができます。
日産自動車株式会社
日産自動車株式会社の福利厚生は、住宅ローン制度や不動産購入割引制度、家賃補助制度などが挙げられ、社宅や寮も完備しています。その他、Jリーグで活躍している横浜F・マリノスのホームゲームチケット割引販売や不動産購入割引制度、社内預金制度などもあります。さらに、働き方改革として“Happy8”プログラムを実施しており、ワークライフバランスを推進しています。
日本航空株式会社
JALでおなじみの日本航空株式会社は、2015年に人財本部内にワークスタイル変革の専門組織を新設しました。これまで以上に従業員がやりがいを持ち、イキイキと働けるような取り組みを行っています。おもな福利厚生の制度としては、出産関連の特別休暇や不妊治療休職制度、フリーアドレス制度などが挙げられます。新型コロナウイルスの流行で多くの企業で導入されたテレワーク制度は、日本航空株式会社でも実施しています。
IT・通信系の大企業における福利厚生事例6選
以下では、IT・通信系の大企業における福利厚生の事例を紹介します。
株式会社サイバーエージェント
株式会社サイバーエージェントの福利厚生においては、「挑戦と安心はセット」という考えが重要視されており、ユニークな制度が目立ちます。たとえば、女性活躍促進制度のmacalonパッケージでは、女性特有の体調不良に対する休暇制度や妊活向けの休暇制度、子どもを看護する際の在宅勤務制度など、安心しては長けるような女性向けの制度が多数並びます。また、勤務しているオフィスの最寄り駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対して月3万円を支給したり、随時専属産業医との面談を実施していたりと、従業員の満足度が高い福利厚生が豊富です。
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社は、休暇制度や新卒住宅補助、確定拠出年金制度以外にも、福岡ソフトバンクホークスの野球観戦といったスポーツ関連の福利厚生もあります。
グーグル合同会社
世界最大の検索エンジンを運営しているグーグル合同会社は、育児休暇制度や退職貯蓄制度、死亡給付金などの制度があり、従業員だけでなくその家族まで含めた制度が完備されています。また、健康面を重視し、オフィスによっては診療所やカイロプラクティック、理学療法などのサービスが受けられるところもあります。
Apple Japan合同会社
Apple Japan合同会社は、あらゆるジャンルの福利厚生があります。医療面では、バーチャルか対面による秘密厳守の無料カウンセリングやさまざまなプログラムを提供するフィットネスセンターの設置などがあり、フィットネス関連費用の補助制度もあります。また、Appleのカルチャーや価値観などが学べるApple Universityという制度があり、オンライン学習も可能で、ビジネスやソフトウェアに関する一般的なスキルを習得できます。
日本マイクロソフト株式会社
日本マイクロソフト株式会社の福利厚生は、「Life & Career」「Health」「Event」という3つのカテゴリに分かれています。「Life & Career」は、家族が必要としている際に休暇を取得できるファミリーケア休暇、各種研修プログラム、選択式の福利厚生プログラムであるベネフィットポイントなどが挙げられます。「Health」の福利厚生は、マッサージルームの設置やさまざまな相談窓口、常勤の産業医と保健師がいるメディカルルームなどです。なお、最後の「Event」は、クラブ活動や年に1回のファミリーデーが該当します。
GMOインターネット株式会社
GMOインターネット株式会社は、福利厚生拡充プロジェクトを行っています。働く仲間の意欲・能力が十分に発揮できるよう環境を整えるだけでなく、世界各国から優秀な人材が集まることを目指すプロジェクトです。同社は、世界一の福利厚生を目標に、豊富なジャンルの待遇・サービスを提供しています。
まず、シナジーカフェは、GMOインターネット株式会社で働く人たち同士が気軽にコミュニケーションを交わせる空間です。20時まで本格的なバリスタマシンを使ったカフェで楽しめるだけでなく、金曜の夜にはお酒も提供されます。
育児中の従業員向けの福利厚生には、キッズルーム完備が挙げられます。生後57日目以降から受け入れており、タオルやおむつなど必要な備品が充実しています。さらに、子どもに合わせた栄養バランスの良い昼食も提供されます。
エンターテインメント系の大企業における福利厚生事例4選
以下では、エンターテインメント系の大企業における福利厚生の事例を紹介します。
株式会社ドワンゴ
日本最大級の動画配信サービスであるニコニコ動画の運営で有名な株式会社ドワンゴは、財産形成制度やドワンゴグループの大忘年会なども実施しています。また、「オフィス×美容室」をコンセプトとした福利厚生施設としてartifata GINZA KABUKIZA店も展開。ネット通信環境やデスクワーク機能もそろっており、一般的な美容院とは異なる雰囲気となっています。
株式会社スクウェア・エニックス
「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」、「NieRシリーズ」などのゲームで有名な株式会社スクウェア・エニックスは、退職金制度や確定拠出年金制度、子供育成支援制度などがあります。社員割引もあり、自社で展開しているコンテンツやサービスを社員特別価格で利用できます。
株式会社バンダイ
株式会社バンダイは、子どもを持つ従業員向けの福利厚生が豊富です。おもに最大5日間の結婚休暇や男性向けの妻休暇制度など。そのなかでも特に魅力的なものが出産子育て支援金であり、第一子と第二子までは30万円、第三子以降は300万円が企業側からお祝い金として支給されます。
上記以外にも、子どもの誕生日に社長からメッセージ&トイカードがプレゼントされたり、年に1回ヒーローショーや最新のおもちゃが楽しめるファミリーイベントを開催したりなどの福利厚生が用意されています。
株式会社マルハン
全国300店舗のパチンコホールを運営する株式会社マルハンは、働く人が持つ夢へのチャレンジを全力で支援するために、豊富な福利厚生を実現しています。たとえば、各店舗の近くに社宅を用意したり、やる気と実力を公平に評価するための賃金制度を設けたりなどです。また、育児に関してはハローベイビー休暇や産前産後休暇などがあり、休暇に関しては学校行事や自己学習、ボランティアなどに対する有給休暇の取得を推進しています。
建築系の大企業における福利厚生事例3選
以下では、建築系の大企業における福利厚生の事例を紹介します。
大和ハウス工業株式会社
大和ハウス工業株式会社は、持家割引制度や希望勤務地選択制度、ホームホリデー制度などの福利厚生を導入しています。そのなかの1つであるホームホリデー制度は、本人やその家族のために、3ヶ月に1度計画的な休暇取得を促す制度であり、心身のリフレッシュや家族とのコミュニケーションを目的として設けられています。
積水ハウス株式会社
積水ハウス株式会社は、社内認定資格の設置や表彰制度などを導入しています。スキルアップの支援制度であり、対象の資格を取得するとお祝い金が支給されます。
鹿島建設株式会社
鹿島建設株式会社は、人材の育成を目指したさまざまな研修を行っています。おもに、入社時に行われる新入社員集合研修や階層別研修、一級建築士といった資格を取得するための支援研修など。さまざまな研修があるからこそ、効率よくスキルアップを目指せます。
また、鹿島建設株式会社では長時間労働対策を大きな課題と捉えており、そのことを踏まえた取り組みを実施。ワークライフバランスの推進や時短キャンペーンなどを行っています。そのうえ、必要に応じて産業医による面接指導や特定保健指導も実施しています。
まとめ
今回は、大企業の福利厚生の事例を紹介しました。
さまざまな福利厚生が用意され、働きやすい職場環境が整備されているといえるでしょう。
交流が生まれ、記憶に残る社内イベントを。
IKUSAでは、謎解きやチャンバラ合戦、運動会、パーティーゲームなど、参加者同士の会話や一体感が自然に生まれる体験型アクティビティを多数ご用意しています。
⇒社内イベントに使える!アクティビティ総合資料を見てみる
「まだ企画が決まっていない」「何から始めればいいかわからない」そんなご相談からでも大歓迎です。
⇒まずは相談してみる