SDGs

updated: 2024 

企業がSDGsに取り組むメリットと事例をご紹介

企業がSDGsに取り組むメリットと事例をご紹介

 

最近では、電車の広告や企業のサービスなどで「SDGs」という単語を目にすることが多くなりましたよね。
SDGsとは、日本語で「持続可能な開発目標」といい、20159月に行われた国連サミットにて採択された世界共通の目標のことです。

SDGsは行政だけでなく企業も取り組む課題であり、また、新たなビジネスチャンスとしても活用できるので、「うちの会社もSDGsに取り組みたい」と考える企業担当の方も増えています。 

しかし、SDGsの実態を理解しなければ、SDGsをどのように取り入れたらいいかわかりませんよね。

そこで今回は、SDGsについての簡単な概要と企業が経営にSDGsを取り入れるメリット、そしていくつかの事例をご紹介します。SDGs経営を検討されている企業担当の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

年間1000件以上のイベント・研修を支援。IKUSAのサービス総合カタログ【デジタル版】を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る

SDGsのはじめの一歩を支援する「SDGsの社内浸透方法」とは?
⇒無料お役立ち資料を受け取る

 

SDGs(エスディージーズ)とは?

SDGsとは、20159月の国連サミットで採択された、国連加盟国193カ国共通の目標のことをいいます。SDGsSustainable Development Goalsの略であり、日本語訳は「持続可能な開発目標」となります。

国連加盟国193カ国が2030年までの間に達成すべき17のゴールが定められています。

SDGs17のゴール

SDGsには、2030年までに達成すべき17のゴールが定められています。「貧困をなくそう」「全ての人に健康と福祉を」といった、人々の生活や社会に関するものから、「つかう責任、つくる責任」「海の豊さを守ろう」などの環境問題に関するものまであります。17のゴールはそれぞれ、「経済」「社会」「環境」に大きく分けることができます。17のゴールの下には、169のターゲット目標と232個のグローバル指標が存在しています。

169のターゲット目標は、17のゴールを達成するために必要な具体的な目標を定めており、232個のグローバル指標は、169の目標を達成するための具体的な数値目標を定めています。

SDGsの17のゴールは以下の通りです。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも 経済成長も
  9. 産業と技術革新の基礎をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

 

企業が経営にSDGsを取り入れるメリット

SDGsのすべての目標を達成するには年間57兆ドルもの投資が必要とされており、これを達成するためには、行政だけでなく企業の協力も必要不可欠です。

また、SDGsが達成されると仮定した場合、様々な外部経済効果を考慮すると、2030年までに年間12兆ドルの新たな市場機会が生まれうるとも言われています。SDGs企業が取り組むべき課題であるとともに、企業に新たな機会を生み出すチャンスでもあるのです。ここからは、企業が経営にSDGsを取り入れることによるメリットを解説します。

生存戦略・リスク回避

SDGsの目標は、現在、そして未来の地球に起こりうる問題をもとに立てられたものです。そのため、SDGsについて知り、積極的にSDGsの取り組みを行っていくことは、世界の社会や経済、環境の変化が、自社にどのような影響を与えるのかを考えるきっかけになります。そのような状況の変化に照らし合わせて自社の将来を考えていくことにより、起こりうるリスクを見定めることができます。SDGsはいわば世界の現状を映し出すものであり、そこにフィットする事業開発や経営戦略を行っていくことが必要なのです。

社会課題解決とビジネスの両立

民間も含めすべての人が関わることが大切とされているSDGsには、企業の努力によって解決できる課題も多くあります。これまでも企業は「CSR(社会的責任)」の観点から様々な施策を行ってきましたが、事業と関係のない活動も多かったのではないでしょうか。SDGsに積極的に取り組むことで、自社ができることと社会課題を結びつけ、自社の製品やサービスによって利益を生み出しながら、課題解決に貢献することができます。

新規事業の創出・新規市場の開拓

SDGsの課題に着目すれば、世界のニーズを洗い出すことができ、新たな製品・サービスを生み出すことができます。また、既存の製品やサービスの新たな活用方法が見つかり、新規市場の参入もねらえます。

ステークホルダーとの関係構築

SDGsは世界共通の目標であり、それに真摯に取り組むことは、投資家や顧客、従業員、取引先や地域といったステークホルダーからの信頼につながります。良好な関係を築き多くの信頼を得ることで、企業の価値も向上します。

人材確保

近年では就活生や転職者が企業に求める条件も多様化しており、単に「利益が高い」という理由だけで求職者を惹きつけるのは難しいでしょう。「社会に貢献したい」「やりがいのある仕事がしたい」という声も多く挙がる中で、「SDGsに積極的に取り組んでいる企業」が企業選びの一つの基準となりつつあるのです。

地域貢献

SDGsの活動は、ビジネスと結びつけられるものが多いですが、ビジネス以外の形で関わることもできます。例えば、寄付・ボランティア・防災・雇用創出などの取り組みもSDGsの一環といえるでしょう。これらの取り組みを行うことで地域に貢献することができ、地域から愛される企業となります。

社員のモチベーション・帰属意識の向上

SDGsを積極的に行っている企業というイメージは、会社にとって一つのブランドとなります。そのようなブランディングを行うことで、社員のモチベーション帰属意識の向上が見込めます。

実際に企業がSDGsを取り入れるには?

実際に企業にSDGsを取り入れるには、どのような流れで行うのが良いのでしょうか。答えは1つではありませんが、今回はその流れの1例をご紹介します。

自社と17のゴールを照らし合わせる

自社の事業を洗い出し、SGDs17のゴールにつながるものがないかをチェックしましょう。自社の企業理念や目指す将来像に近いゴールは親和性が高いといえるでしょう。事業内容だけに限らず、省エネ、節電、節水、簡易包装、高齢者雇用、働き方改革、地産地消、防災などの活動もSDGsに関連させることができます。

この手順でおすすめのアクティビティが、SDGsマッピングです。

SDGs マッピングは、自社事業とSDGsの17目標を紐付けて整理するフレームワークです。

自社のこととしてSDGs を捉え直すことで、より取り組みやすくなります。目標設定にも役立ちます。

基本的な流れ

  1. 事業内容や取り組みなどを洗い出す
  2. 取り組みと関係があるSDGs目標を紐付ける
  3. 環境や社会への影響を考える
  4. 169のターゲットと紐付ける

施策を考え、具体的な行動計画や指標を決める

ゴールに合わせた施策を考え、内容を具体的なものに落とし込んでいきます。施策は一つとは限らないので、複数の施策がある場合はそれぞれの優先順位を決めておきましょう。

  • SDGs17のゴールのうち、どれを目標とするのか
  • 何をいつまでに行うのか
  • 目標達成の可否はどのように判断するのか

などを意識しながら細かい内容を練っていきます。

社内でSDGsの取り組みに向けた内容やビジョンを共有

決めた施策やSDGsの取り組みのビジョンについては、しっかり社内に共有しましょう。社内での共有が行き渡ることで、スムーズにプロジェクトを進行することができます。

活動の実施と振り返り

SDGsに向けた取り組みを実施し、定期的に振り返りを行います。達成できなかったことがあれば、なぜできなかったのかをしっかり見直し、次のアクションにつなげましょう。

活動内容を外部へ発信する

日本企業の弱いところとされているのが、この「外部へ発信する」力です。せっかくSDGsに対する取り組みを行っても、それを周知しなければ、SDGs導入によって得られるメリットも半減してしまいます。ホームページやSNSなどを活用し、積極的に活動報告をしていきましょう。

企業のSDGs事例5選

SDGsを取り入れるメリットは色々あるけど、実際に何をやったらいいの?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。ここからは、企業で実際に取り入れられているSDGsの取り組みの一例をご紹介します。

小川珈琲株式会社

コーヒーの製造や販売などを行う小川珈琲株式会社では、バードフレンドリー®認証コーヒーの取り扱いを行っています。バ―ドフレンドリー®認証コーヒーとは、渡り鳥が休息する森で生まれたコーヒーのことです。

近年、鳥が住むための森林が伐採されていることが問題となっており、その解決のためにスミソニアン鳥センターによって生み出されたのが、このプロジェクトです。これは、熱帯の森林を利用して木陰栽培・有機栽培で育てられたコーヒーを、同センターがプレミア価格で買い取るというものです。生産農家の生計を支えながら、森林伐採を防いで鳥を守る役割を果たしています。

小川珈琲株式会社では他にも、フェアトレードコーヒーやオランウータンコーヒーなど、労働環境や自然に配慮した様々なコーヒーを取り扱っています。
(参考:わたしたちができること【京都 小川珈琲 SDGs宣言】|小川珈琲株式会社

株式会社ジモティー

中古品の譲渡や求人などを無料で行えるサービス「ジモティー」を展開する株式会社ジモティーでは、ひとり親を支援する取り組みを行っています。

同社の調査によると、日本のひとり親の約半分(65万世帯)がジモティーを利用していることがわかりました。そこで、協力企業から提供された支援物品をひとり親優先で受け渡す、物品受け渡し会を実施。元々ある自社のサービスによって「つくる責任、つかう責任」の課題を解決するだけでなく、「貧困をなくそう」という課題にもアプローチしています。
(参考:SDGs関する取り組みについて|株式会社ジモティー

アクセンチュア

総合コンサルティング会社のアクセンチュアは、アイルランドに登記状本拠を置くグローバル企業であり、積極的なSDGsへのアプローチを行っています。LGBTに関する取り組みが進んでおり、同性パートナーを持つ社員に対し、ライフパートナー制度を福利厚生制度として提供する、職場での性別移行ガイドラインを制定するなど、日本がなかなか取り組めていない問題にも足を踏み入れています。
(参考:SDGsへの取り組み|アクセンチュア

凸版印刷株式会社

凸版印刷株式会社は、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」「エレクトロニクス事業分野」など、幅広い分野で活動をしている総合印刷会社です。

同社では、食品ロスを減らす活動として、スマート流注サプライチェーンを考案しました。スマート流通サプライチェーンとは、受発注データや物流データなどに地域イベント情報、気象情報などを掛け合わせ、正確な需要予測を可能にするものです。必要な時に必要なものだけ供給できるので、食品の廃棄が減り、環境保護につながります。まだ、無駄な労働を省くことができるという点で、労働環境の改善にも貢献できているといえます。
(参考:SDGsの先にあるトッパンが目指すミライ 「ふれあい豊かでサステナブルなくらし」|凸版印刷株式会社

佐川急便株式会社

物流事業を行う佐川急便株式会社は、地域にシルバーセンターを設置し高齢者に雇用機会を提供することで、生涯現役社会の構築を行っています。この取り組みは、高齢者に働きがいを生み出すとともに、地域のコミュニケーションを活性化させる役割も担っています。また、トラックではなく自転車等を用いた運送を行うことで、環境保全にも貢献しています。
(参考:持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み|佐川急便株式会社

SDGs を取り入れることのできるアクティビティ4選

社内イベントとしてSDGs に関するアクティビティを開催すれば、会社を挙げてSDGs への意識が高まり、取り組むことができます。

SDGsビジネスゲーム「ワールドリーダーズ」

ワールドリーダーズ

ワールドリーダーズは、企業経営の疑似体験を通じて、企業がSDGsに取り組む意義や経営者の視点を学べるビジネスゲームです。

各チームは企業として戦略を立て、労働力や資金を使って事業を設立し、利益を競います。
長期的な利益を生むため、各チームは環境や社会など様々な要素を考慮し、チームで話し合いながら行動を選択していきます。

最終的に多くの資金を稼いだチームの勝利です。

ルール

ゲームは以下の手順で進行していきます。

  • 参加者は、各ターンの初めに「資金」「労働力」や、事業をおこすための「事業カード」を手にする。
  • 交渉・作戦フェーズの間に、「どの事業を設立するか」をチームで話し合う。このフェーズでは、他のチームと情報を交換したり、カードや労働力、資金を交換したりすることも可能。
  • 事業設立フェーズにて、どの事業を始めるかを決め、ディーラーに申告する。
  • 設立した事業に応じて、利益を獲得する
  • 上記の流れを複数ターン繰り返し、最終的に最も多く利益を得たチームの勝利となる。

ワールドリーダーズの特徴

企業がSDGsに取り組むメリットを知ることができるゲーム内では、「環境に配慮しない企業は世間から攻撃を受ける」「労働者の扱いが悪い企業からは労働者がいなくなる」など、SDGsに配慮しない企業が淘汰されることがあります。実際の世界でも起こりうる動きを追体験することで、「企業は生き残るためにSDGsに取り組むべきである」と、ゲームを通して体感できます。

没入感の高いエンタメコンテンツ

ワールドリーダーズは「SDGsを学べる」というだけでなく、他のチームとの駆け引きや運要素など、ゲームとしての楽しさも考えて設計されています。純粋なゲームとしての楽しさがあるため、「SDGsを学ぼう」と身構えすぎることなく、没入感を持って楽しめます。

チームビルディングができる

ワールドリーダーズでは、チームで戦略を練り、その場に合った選択をしていかなければなりません。そのため、深いコミュニケーションが取ることができ、チームビルディングにつながります。SDGs研修はもちろんのこと、チームビルディング研修や組合の交流イベントとしても活用が可能です。

⇒ワールドリーダーズの資料を無料で受け取る

カードゲーム「2030SDGs

カードゲーム「2030SDGs(ニーゼロサンゼロ エスディージーズ)」は、SDGs17の目標を達成するための道のりを体験できるカードゲームです。プレイ人数は最低5人から、最大で200人規模まで対応可能です。

このゲームは、SDGsの目的やゴールについて学ぶゲームではなく、「SDGsの本質」について体感的に学べる内容になっており、SDGsについての理解や興味がない人でも、プレイすることで「SDGsとはこういうものなんだ」と理解できます。

ルール

2030SDGsは、与えられたお金や時間を使ってプロジェクト活動を行うことで、最終的にゴールを達成することを目的としたゲームです

ここで、2030SDGsの具体例を見ていきましょう。

例えば、「交通インフラを整える」というプロジェクトを実行するには、お金と時間が必要になり、それと引き換えに新たなお金と時間がもらえます。そして、交通インフラを整えることで経済は良くなりますが、一方で環境は破壊されます。そのため、世界の状況メーターの「経済」はプラスになりますが、「環境」はマイナスになってしまうのです。

2030SDGsは、このように、お金や時間といった制約の下で自分の価値観を満たしつつ、世界の状況を整えるにはどうしたらいいかをプレイヤー自身が考えていくゲームとなります。

2030SDGsの特徴

現実世界に照らし合わせ、SDGsを体感できる

2030SDGsの特徴は、「それぞれの異なる価値観を達成するためにプロジェクトを進行するが、世界の経済・社会・環境にも配慮しなればならない」という状況設定が、現実世界に極めて近い状態であることです。

SDGsというと遠い世界の話と思っている方も多いかもしれませんが、ゲームを実施してSDGsを「自分事化」することで、SDGsへの理解を深めることができます。

参加者の自発性を育む

2030SDGsでは、参加者間でのお金や時間といった資源の交換を自由に行えますし、基本ルールに則ってさえいれば何をしてもOKということになっています。そのため、個人と世界の目標を達成するためにどうするべきかを参加者同士が自主的に考え、意見交換を行えるのです。

⇒2030SDGsの資料を無料で受け取る

オンラインSDGs謎解き「ある惑星からのSOS」

ある惑星からのSOSは、オンラインで実施する、SDGsを学べる謎解き脱出ゲームです。

参加者は、「ある惑星」を救うために、環境や社会に関する様々な課題を解決しなければなりません。

その惑星の現状を知るために、ストーリーに沿ってチームで「謎解き」にチャレンジする必要があります。

謎を解きながら星の現状を知り、チームで解決策を考えることで、ゲームを通して自然とSDGsに触れることができます。

ルール

ゲームは以下の手順で進行していきます。

  • ストーリーを読み込み、惑星で起きている問題を理解する
  • 謎解きを行い、キーワードを導き出す
  • 更に進むと、そのキーワードに関連する新たな情報が判明。獲得した情報を整理し、穴埋め形式で形式で回答することで、課題の解決方法を導き出す。
  • 穴埋め形式の回答が正しければ、ストーリーが進行。
  • すべてのストーリーを体験し、課題を解決できればゲームクリアとなる。

ある惑星からのSOSの特徴

SDGsに関する意見を共有できる

本ゲームは、チームでの情報共有や役割分担が非常に重要です。チームでゲーム内のストーリーを読み進めていく中で、お互いのSDGsに関する考え方にも気づくことができるためSDGsを始める1stステップに最適です。

実際に世の中で起こっている問題に触れることができる

チームでストーリーを読み進め、謎を解くことで、知らず知らずのうちに今世界で問題になっていることや、なぜSDGsを考える必要があるかを学ぶことができます。
SDGsウェディングケーキモデルに準じて世界で起こっていた問題を知り、その解決方法を考えるきっかけを作ります。

全員が楽しめるオンライン研修

オンライン研修を年間1000件以上、20種類以上のサービスを開発してきIKUSAが企画から当日の運営までを徹底サポート。シンプルな操作性のオリジナルシステムやスタッフの手厚いサポートにより、誰も置いていかない研修・イベントが実現できます。また、システムはPCだけでなくスマートフォンにも対応しているため、自身の好きなデバイスで参加が可能です。

⇒ある惑星からのSOSの資料を無料で受け取る

まとめ

SDGs達成には企業の力が必要不可欠であり、それぞれの分野の企業が強みを生かし、課題を解決することが求められています。SDGsを取り入れることは、社会課題を解決できることはもちろん、企業にとっても多くのメリットがあります。ぜひ自社の事業や経営にSDGsを取り入れてみてはいかがでしょうか。 

 

IKUSAでは、年間1000件以上のユニークなイベントや研修を支援しています90種類以上のイベント・研修サービスからお客様のニーズに合わせてご提案させていただき、ご要望に応じたカスタマイズも可能です。サービスの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料でサービス総合カタログ【デジタル版】を受け取る

 

イベントや研修に関するご相談はこちら

 

SDGsを知ることから始めたい」という方は、まずはゲームで楽しくSDGsを学んでみてはいかがでしょうか。SDGsのゲームについてご興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。

SDGsを学べるおすすめゲームをご紹介

この記事を書いた人

たまこ
twitter
年間1000以上のイベントを実施する株式会社IKUSAにて、イベント運営のお手伝いする町娘。
月間10万PVを超えるオウンドメディア「IKUSA.jp」にて記事を執筆中。
また、記事の編集、校正、アナリティクス分析、駆け出し動画編集、WEBデザイン、メルマガ企画など遊びの会社の1人マーケターとしてどたばたまこな日々を送っておりまする。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP