研修・イベントの「IKUSA」ARTICLESBlog社内イベントコミュニケーションを促進する社内イベント向けおすすめコンテンツ5選 社内イベント企業研修 updated: 2023 06.22 コミュニケーションを促進する社内イベント向けおすすめコンテンツ5選 目次イベント幹事が押さえておくべきポイント幹事必見の社内イベント向けコンテンツ5選がこちらさいごにこんにちは、イベントコンサルタントのまむしです。現在、社内イベントの実施率は約8割。今やどの企業も行う重要な企画として認知されています。しかしその分、幹事の責任は重大なもの。みなさまは幹事に選ばれたらまず何を気にしますか?数多くのイベント幹事さんとお話ししてきたまむしの感覚では、最も気になるポイントは以下の4つになります。予算内に収まるみんなで楽しめるウケが良いチームビルディング・社内活性化につながる順番に解説していきますね。お問い合わせはこちらイベント幹事が押さえておくべきポイント予算内に収まるどんなイベントにも予算が設定されるもの。社長のポケットマネー型、積み立て型、福利厚生費型など様々かと思いますが、どんな場合にも予算内に収めないといけないのが幹事さんの悩みどころであることは共通ですよね。平均的な予算は1人当たり12,000円と言われていますが、以下に記載した理由によってはその予算も増額されることがありますので、交渉して予算を積み増す幹事さんも多いようです。みんなで楽しめる会社であるからにはいろいろな方がいて当然ですね。22歳~60歳くらいの男女、つまり老若男女が対象であり、意外とここが難しいところ。社員旅行では「自分がお金を出すわけじゃないけど自分たちのお金」であることから、幹事にいろいろ言いやすい環境です。(特にベテランさんとか……)なので、少なくとも参加者、そして社長に楽しいと言ってもらえるものにしなければいけません。幹事さんが最低限担保しなければならない部分がこちらです。ウケが良いそして何と言っても、最も幹事さんを悩ませるのは参加者の感覚……ズバリ「ウケるかどうか」です。予算内に収まればもちろん嬉しい、でもウケないくらいならやりたくない……それが幹事さんの本音ですよね。ただでさえ幹事さんは参加者や目上の役員さん、社長さんにいろいろなことを言われてしまいます。その中でも最も嫌な一言は「面白くない」、これに尽きるのではないでしょうか?(本当に皆様お悩みです……)私が思うに、「楽しくない」の原因は、「自分が活躍できない」からです。何故楽しくないのかは人それぞれですし、雨が降った、現場の段取りが悪いなど、幹事さんがどうにもできないことも多いかもしれません。そして、イベントコンテンツそのものに関しては言えば、その原因は参加者自身がうまくできない、活躍できないから「楽しくない」のかもしれません。どんな人でも楽しめる、みんなが主役になれるイベントが今後求められていくのではないでしょうか。チームビルディング・社内活性化につながるそして、プラスαとして言われるのが「チームビルディング」になるかどうかです。社内活性化につながるかどうかも含まれています。しかし、実際はこれが特に重要です。会社としてはせっかくお金を使うのでできれば、少しでも業務に役立つものをと考えるのは自然な成り行きです。イベントの中で、縦割りを解消する研修前のアイスブレイクとしてイベントを通してPDCAを体験できる一体感を得られるが達成できれば、チームビルディングを通じてコミュニケーションを促進したと言えますし、上司に報告しても喜んでもらえることでしょう。むしろ会社のイベントにおいて、ここに紐付けて上司に提案できれば、自分のやりたいことを通す「伝家の宝刀」になり得るかもしれません。実際、社内イベントでコミュニケーションが促進されたと感じている企業は60%以上。チームビルディングを見据えて企画することこそ、満足度の高い社内イベントを行う近道なのです。(参考:2014年 社内イベント・社員旅行等に関する調査 – 企業福祉・福利厚生 – 産労調査 – 人事・労務に関する情報 – 産労総合研究所)幹事必見の社内イベント向けコンテンツ5選がこちらじゃあ、何をすればいいの?どんなコンテンツがあるの?お待たせいたしました。それでは5つのおすすめ社内イベント向けコンテンツをご紹介します。バブルスーツを着て楽しもう!「バブルサッカー」とある空間から知恵と勇気で脱出せよ!「リアル脱出ゲーム」新しい感覚の鬼ごっこ!?「スポーツ鬼ごっこ」弓を打って敵を討て!「アーチェリーバトル」世界一平和なアクティビティ?「チャンバラ合戦」バブルスーツを着て楽しもう!バブルサッカー!一時期のブームに比べれば少し沈静化した感はありますが、その楽しさには相変わらず定評があります。バブルの名の通り、泡で包まれるような「バブルスーツ」なるものを着て楽しみます。まさに、新しい形のサッカー! 新世代のスボーツと言っても過言でないでしょう。相手に身体をぶつけながら、不安定かつ安全なスーツに身を包んで新感覚のサッカーを行います。疲労度:★★★★ユニバーサル度:★★★★社会人的楽しさ:★★★★★思いっきりぶつかれる:★★★★★所要時間:1時間~2時間費用:10万円程度(人数によって変動)参加人数目安/試合:8名~12名場所:基本は屋内フットサル場等【メリット】・バブルスーツを着るので安全に思う存分相手にぶつかれる(ストレス発散!)・直接相手に触れることが無く、男女関係なく遊べる・とにかく楽しい【デメリット】・ある程度体力がないと厳しいかも・参加人数は一度に10~20名程度が限界かもhttp://bubble-soccer.strikingly.comとある空間から知恵と勇気で脱出せよ!「リアル脱出ゲーム」リアル脱出ゲームは社内イベントでも開催可能です。会場にある様々なヒントをみんなで協力して発見し、数々の謎を解いて制限時間内のゴールを目指します。スリリングなダンジョンの中での冒険は格別。謎を解く過程で様々なコミュニケーションをとれるため、一体感が感じられると評判です。疲労度:★★ユニバーサル度:★★★社会人的楽しさ:★★★★★謎解き楽しい:★★★★★所要時間:1時間~2時間費用:内容によって変動参加人数目安:30名~500名場所:屋内【メリット】・体力差に左右されないので男女関係なく楽しめる・謎を解く過程でチームが一つに・制限時間がドキドキ感に・会社のイベントとしてオリジナル感を出すこともできる・盛り上がる【デメリット】・謎解きが苦手な人は辛い・チームあたり5~7名くらいなので全体での一体感は難しいかもIKUSAの脱出ゲームはこちら謎解き脱出ゲームのお問い合わせはこちら謎解き脱出ゲームの資料ダウンロードはこちら新しい感覚の鬼ごっこ!?「スポーツ鬼ごっこ」スポーツ×鬼ごっこでアクティビティ系イベントを企画したい方にはぴったり! アクティビティだけなく戦略性も重要な新しい鬼ごっこをプロがコーチしてくれます。大人だけでなく、お子様も参加しやすいイベントですね。疲労度:★★★★★★ユニバーサル度:★★★★社会人的楽しさ:★★★みんなで鬼ごっこ:★★★★★所要時間:1.5時間~3時間費用:5万~参加人数目安:15名~30名場所:屋内・屋外可能【メリット】・子供から大人まで楽しめる・戦略性×アクティビティで楽しい【デメリット】・かなり疲れる・体力がないと厳しいかもhttp://www.onigokko.or.jp/cn15/pg81.html弓を打って敵を討て!「アーチェリーバトル」実際に人を弓で狙う! 打つ! 逃げる!弓版サバイバルゲームといっても過言ではないのがこのアーチェリーバトル。先端にスポンジがついた当たっても安全な矢を、本格的な弓を使って狙い、敵に当てる、もしくは的に当てることで勝敗を決めます。狙うということは狙われるということ! 冷静に狙えるか、打った後は素早く移動できるか、どのタイミングで距離を詰めるかなどアクティビティならではのドキドキ感が味わえます。フェイスガードも装着するので安心して楽しめます。疲労度:★★★★ユニバーサル度:★★社会人的楽しさ:★★★★★弓を打てる快感:★★★★★所要時間:1.5時間~3時間費用:20万~参加人数目安:10~20名場所:屋内・屋外もOK【メリット】・体力差に左右されないので男女が一緒に楽しめる・作戦タイムと合戦を繰り返すアクティビティだからPDCAを体験できる!【デメリット】・弓になれないと弦が腕に当たって微妙に痛いことも・結構疲れるかも・1チーム10名くらいがちょうどよく、全体での一体感は難しいかも。人数が多い場合は入れ替えでhttp://archery-battle.jp世界一平和なアクティビティ?「チャンバラ合戦」最後に、私たち戦国チームビルディングが一押しするコンテンツがこちら!下は4歳から上は88歳まで参戦できる世界一平和な合戦アクティビティ、それがチャンバラ合戦です。痛くないスポンジ刀を持って相手の肩についたボールを叩き落とす、10人から1000人以上まで参戦可能なアクティビティ。日本の伝統とも言えるチャンバラの爽快感を味わってみませんか? 昨年100戦以上のビジネスイベントでの実績があります。疲労度:★★★ユニバーサル度:★★★★★社会人的楽しさ:★★★★★世界一平和な合戦:★★★★★所要時間:1.5時間~3時間費用:30万~参加人数目安:30名~1000名場所:屋内・屋外もOK【メリット】・老若男女が一緒に本気で楽しめる・作戦タイムと合戦を繰り返すアクティビティだからPDCAを体験できる!・その場にいるだけで楽しい!楽しみ方は人それぞれです!・チームは最小10名程度~100名以上とざっくり分けられるので人数管理がラフでも可能【デメリット】・疲れることもあるチャンバラ合戦公式サイトはこちら体験型合戦研修IKUSAの資料ダウンロードはこちらさいごに幹事として気になるポイントとアクティビティについてご紹介いたしました。予算を削減されがちな社内イベントですが、その社内活性効果、チームビルディング力は絶大! 幹事さんとしても、企業としても絶対に成功させたいですよね。そのため今後は見て楽しむ、食べて飲んで楽しむ社内イベントだけでなく、自分自身が参加してみんなで楽しむイベントが拡大し、盛り上がっていくことでしょう。企画、運営とやることがたくさんで、苦労が絶えない幹事さんですが、ウケるイベントを企画できれば社内での評価が上がることは間違いなし。ぜひ、会社にマッチした最高のイベントを企画しましょう!お問い合わせはこちら資料ダウンロードはこちら PDCAのない仕事は成功しない!?PDCAのよくある失敗例 研修や会議で使えるアイスブレイク【2023年版】 記事一覧へ戻る RELATED ARTICLES関連する記事 企業研修2021.04.26【企業向け】アクティブラーニングの概要&9つの手法を紹介IKUSA.jp編集部2829PV社内イベント2020.10.05初対面でもゲームなら盛り上がる!懇親会で使える自己紹介系ゲーム15選IKUSA.jp編集部153394PV企業研修2020.04.16アイスブレイクネタ34選!研修や懇親会で簡単にできるゲームの例を紹介千流224874PV RECOMMENDおすすめ記事 企業研修2022.07.03アクティブラーニングを活用した企業研修の効果や事例を徹底紹介IKUSA.jp編集部999PV社内イベント2022.03.05オンライン飲み会はやっぱりZoom!メリットや実施する際のポイント粕谷麻衣984PV社内イベント2020.06.15グループワークにおすすめのアイスブレイク20選!チームワークを高めて仕事に活かそうたまこ97888PV 全般ランキング