updated: 2024
何を言ってもゲームとは?ルール、実施方法、コツを紹介
シンプルなルールながら、テーマを工夫するだけで盛り上がれる「何を言ってもゲーム」。
本記事では、「何を言ってもゲーム」の概要や実施方法、実施する際のコツを紹介します。また、「何を言ってもゲーム」のテーマと会話のラリーの例をレベルごとに紹介していますので、是非最後までお読みください。
年間1000件以上のイベント・研修を支援。IKUSAのサービス総合カタログ【デジタル版】を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る
社内レク、懇親会、運動会、研修などでチームビルディング!圧倒的に盛り上がる社内イベント・研修の事例集を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る
何を言ってもゲームとは
「何を言ってもゲーム」とは、「何を言っても〇〇と答えてください」と相手に自分が言ったキーワードを何度かリピートさせて、最後に意図的な言い間違いを誘うゲームです。1990年代のラジオ番組の人気コーナーから誕生したゲームで、当時は「言わんのバカクイズ」と呼ばれていました。
2人以上いれば遊ぶことができ、キーワードを工夫するだけで子どもでも遊べるように難易度を調整できます。シンプルなルールながら、どうやって言い間違いをさせるか、あるいは回避するか考える心理戦の要素もあり、なかなか奥深い言葉遊びです。
何を言ってもゲームの実施方法
「何を言ってもゲーム」で用意するものと実施の流れは以下のとおりです。
用意するもの
「何を言ってもゲーム」は言葉遊びなので、基本的には道具なしでできるゲームです。ただし、以下のものを用意しておくとよりスムーズに楽しめます。
- ペン
- 用紙
- ストップウォッチ
ペンと用紙はゲームの出題者がキーワードを書き留めておくもの、ストップウォッチは制限時間を設けてゲームをする際に使うものです。
実施する際の流れ
「何を言ってもゲーム」の流れは以下のとおりです。
- 出題者が「何を言っても〇〇と答えてください」とキーワードを決める
- 出題者が何か言葉を言う
- プレイヤーはキーワードを返す
- 2と3を何回か繰り返す
- 出題者は意図的にミスを誘う言葉を言う
- プレイヤーはつられて言い間違えたり、噛んだりしたら負け
- (3人以上で行う場合)最後まで言い続けられたプレイヤーが勝ち
まず、出題者がクイズのキーワードを決めます。ジャンルは動物・食べ物・場所など、何でも構いません。
出題者は決めたプレイヤーに対して、次々と言葉を言っていきます。このとき、キーワードと同じジャンルの言葉を言っていくのが一般的です。
プレイヤーは出題者にキーワードを返していき、そのやり取りを何度が繰り返します。
出題者はプレイヤーの集中力が途切れたタイミングを見計らって、意図的にジャンルから外れた言葉や、言い間違いしやすい言葉を言ってミスを誘います。
この仕掛けに対して言い間違えたり、噛んだり、言葉を出すのに時間がかかったりしたら、プレイヤーの負けとなり、最後まで言い続けられたプレイヤーが勝ちです。
何を言ってもゲームを楽しむコツ
「何を言ってもゲーム」の醍醐味は、出題者がいかにプレイヤーのミスを的確に誘えるか、プレイヤーがいかに出題者の言葉に惑わされずにキーワードを言い続けられるかの駆け引きです。
この駆け引きには心理戦の要素もあるので、特に出題者はプレイヤーの様子を観察しながら、どのタイミングでミスを誘発する言葉を言うかが重要になってきます。
また、「1ゲーム〇分」といった具合に時間制限を設けることで、出題者とプレイヤーのやり取りのスピード感が増します。そうなると、出題者は早い段階で仕掛けざるを得なくなり、プレイヤーは考える猶予がなくなってミスしやすくなるでしょう。
時間的な余裕がなくミスしたときには面白い言葉を言ってしまうことがあるため、勝っても負けても盛り上がります。
何を言ってもゲームの例|初級編
ここでは、「何を言ってもゲーム」の初級レベルのキーワードとその会話のラリーの例を紹介します。
キーワード「何を言っても静岡と答えてください」
- 出題者:東京
- プレイヤー:静岡
- 出題者:山梨
- プレイヤー:静岡
- 出題者:千葉
- プレイヤー:静岡
- 出題者:福岡
- プレイヤー:静岡
- 出題者:塩漬け
- プレイヤー:しお…!?
キーワード「何を言っても野菜と答えてください」
- 出題者:にんじん
- プレイヤー:野菜
- 出題者:きゅうり
- プレイヤー:野菜
- 出題者:かぼちゃ
- プレイヤー:野菜
- 出題者:れんこん
- プレイヤー:野菜
- 出題者:優しい
- プレイヤー:やさ…!?
キーワード「何を言ってもイギリスと答えてください」
- 出題者:フランス
- プレイヤー:イギリス
- 出題者:ドイツ
- プレイヤー:イギリス
- 出題者:オーストリア
- プレイヤー:イギリス
- 出題者:ポルトガル
- プレイヤー:イギリス
- 出題者:入口
- プレイヤー:いり…!?
キーワード「何を言ってもクリスマスと答えてください」
- 出題者:メリー!
- プレイヤー:クリスマス
- 出題者:プレゼント
- プレイヤー:クリスマス
- 出題者:サンタクロース
- プレイヤー:クリスマス
- 出題者:トナカイ
- プレイヤー:クリスマス
- 出題者:車椅子
- プレイヤー:くる…!?
キーワード「何を言っても弁当と答えてください」
- 出題者:おにぎり
- プレイヤー:弁当
- 出題者:サンドイッチ
- プレイヤー:弁当
- 出題者:卵焼き
- プレイヤー:弁当
- 出題者:ウィンナー
- プレイヤー:弁当
- 出題者:ベートーベン
- プレイヤー:べー…!?
キーワード「何を言っても洗濯機と答えてください」
- 出題者:洗剤
- プレイヤー:洗濯機
- 出題者:柔軟剤
- プレイヤー:洗濯機
- 出題者:掃除機
- プレイヤー:洗濯機
- 出題者:ランドリー
- プレイヤー:洗濯機
- 出題者:ケンタッキー
- プレイヤー:けん…!?
キーワード「何を言っても乗り物と答えてください」
- 出題者:自動車
- プレイヤー:乗り物
- 出題者:自転車
- プレイヤー:乗り物
- 出題者:電車
- プレイヤー:乗り物
- 出題者:バス
- プレイヤー:乗り物
- 出題者:海苔巻き
- プレイヤー:のり…!?
何を言ってもゲームの例|中級編
続いて、「何を言ってもゲーム」で使える中級レベルのキーワードとその会話のラリーの例を紹介します。
キーワード「何を言ってもトリケラトプスと答えてください」
- 出題者:ティラノサウルス
- プレイヤー:トリケラトプス
- 出題者:プテラノドン
- プレイヤー:トリケラトプス
- 出題者:ブラキオサウルス
- プレイヤー:トリケラトプス
- 出題者:ケツァルコアトルス
- プレイヤー:トリケラトプス
- 出題者:とりがらスープ
- プレイヤー:とり…!?
キーワード「何を言っても中臣鎌足(なかとみのかまたり)と答えてください」
- 出題者:聖徳太子
- プレイヤー:中臣鎌足
- 出題者:中大兄皇子
- プレイヤー:中臣鎌足
- 出題者:聖武天皇
- プレイヤー:中臣鎌足
- 出題者:織田信長
- プレイヤー:中臣鎌足
- 出題者:生ごみの塊
- プレイヤー:なま…!?
キーワード「何を言ってもご飯と答えてください」
- 出題者:炊き込み
- プレイヤー:ご飯
- 出題者:卵かけ
- プレイヤー:ご飯
- 出題者:わかめ
- プレイヤー:ご飯
- 出題者: 混ぜ
- プレイヤー:ご飯
- 出題者:カレー
- プレイヤー:らい…!?
キーワード「何を言ってもシングルと答えてください」
- 出題者:ダブル
- プレイヤー:シングル
- 出題者:ペア
- プレイヤー:シングル
- 出題者:コンビ
- プレイヤー:シングル
- 出題者: トリプル
- プレイヤー:シングル
- 出題者:シンバル
- プレイヤー:しん…!?
キーワード「何を言っても軽かったと答えてください」
- 出題者:荷物
- プレイヤー:軽かった
- 出題者:体重
- プレイヤー:軽かった
- 出題者:バッグ
- プレイヤー:軽かった
- 出題者: リュック
- プレイヤー:軽かった
- 出題者:カルタ買った
- プレイヤー:かるた…!?
キーワード「何を言ってもタブレットと答えてください」
- 出題者:スマートフォン
- プレイヤー:タブレット
- 出題者:ノートパソコン
- プレイヤー:タブレット
- 出題者:コンピュータ
- プレイヤー:タブレット
- 出題者:キーボード
- プレイヤー:タブレット
- 出題者:サラブレット
- プレイヤー:さら…!?
何を言ってもゲームの例|上級編
最後に、「何を言ってもゲーム」を上級レベルで楽しめるキーワードとその会話のラリーの例を紹介します。
キーワード「何を言っても泥棒と答えてください」
- 出題者:ルパン
- プレイヤー:泥棒
- 出題者:財布
- プレイヤー:泥棒
- 出題者:さい銭
- プレイヤー:泥棒
- 出題者: お巡りさん
- プレイヤー:泥棒
- 出題者:そぼろ
- プレイヤー:そぼ…!?
キーワード「何を言ってもおたまじゃくしと答えてください」
- 出題者:カエルの子は
- プレイヤー:おたまじゃくし
- 出題者:田んぼにいる
- プレイヤー:おたまじゃくし
- 出題者:川にもいる
- プレイヤー:おたまじゃくし
- 出題者: 足が生えたよ
- プレイヤー:おたまじゃくし
- 出題者:お邪魔します
- プレイヤー:おじゃ…!?
キーワード「何を言っても消防署と答えてください」
- 出題者:火事だ
- プレイヤー:消防署
- 出題者:110番
- プレイヤー:消防署
- 出題者:消火活動
- プレイヤー:消防署
- 出題者:無事救出
- プレイヤー:消防署
- 出題者:症状どう
- プレイヤー:しょうじょう…!?
キーワード「何を言ってもひな祭りと答えてください」
- 出題者:3月3日
- プレイヤー:ひな祭り
- 出題者:桃の節句
- プレイヤー:ひな祭り
- 出題者:お内裏様
- プレイヤー:ひな祭り
- 出題者:三人官女
- プレイヤー:ひな祭り
- 出題者:暇な釣り
- プレイヤー:ひま…!?
キーワード「何を言ってもアブラカタブラと答えてください」
- 出題者:開け、ゴマ
- プレイヤー:アブラカタブラ
- 出題者:ビビディ・バビディ・ブー
- プレイヤー:アブラカタブラ
- 出題者:ちちんぷいぷい
- プレイヤー:アブラカタブラ
- 出題者:痛いの痛いのとんでいけ
- プレイヤー:アブラカタブラ
- 出題者:アラブ、ガタガタ
- プレイヤー:あら…!?
キーワード「何を言っても郷土料理と答えてください」
- 出題者:きりたんぽ
- プレイヤー:郷土料理
- 出題者:ソーキそば
- プレイヤー:郷土料理
- 出題者:ジンギスカン
- プレイヤー:郷土料理
- 出題者:ひつまぶし
- プレイヤー:郷土料理
- 出題者:今日土曜日
- プレイヤー:きょうどよ…!?
まとめ
「何を言ってもゲーム」は、ルールがシンプルで、場所を選ばず道具なしで楽しめる言葉遊びです。キーワードを工夫することで、大人から子どもまで幅広く楽しむことができます。
出題者とプレイヤー間の駆け引きが醍醐味で、時間制限をもうければさらにスピード感のある展開になります。プレイヤーが出題者の誘導に引っかかったときの言い間違えは、きっとその場を盛り上げてくれるでしょう。
気軽にできるゲームなので、初対面の人と打ち解けたいときや、すき間時間ができて遊びたいときなどに、是非試してみてください。
IKUSAでは、年間1000件以上のユニークなイベントや研修を支援しています。90種類以上のイベント・研修サービスからお客様のニーズに合わせてご提案させていただき、ご要望に応じたカスタマイズも可能です。サービスの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料でサービス総合カタログ【デジタル版】を受け取る