研修

updated: 2024 

新入社員研修とは?目的や実施方法、流れ、研修内容例を紹介

新入社員研修とは?目的や実施方法、流れ、研修内容例を紹介

新入社員研修とは、新入社員とコミュニケーションを図りながら、業務の戦力として育成するための研修です。新入社員研修に取り入れる内容や形式にはさまざまなものがあるため、しっかり目的を定めて効果的に実施することが大切でしょう。

本記事では、新入社員研修を行う目的や実施方法、流れを解説するとともに、研修内容例を紹介します

 

年間1000件以上のイベント・研修を支援。IKUSAのサービス総合カタログ【デジタル版】を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る

 

アクティビティと講義・グループワークで研修の学びが定着

受講者の主体性・意欲を最大化させる没入型研修「あそぶ社員研修」とは?

⇒あそぶ社員研修 総合資料を無料で受け取る

 

メールアドレスのみで簡単10秒受取「研修の効果を高めるノウハウ集」
⇒無料で資料を受け取る

 

新入社員研修の目的

新人研修は、対象が新卒社員または中途社員により、目的がやや異なります。まずは、新入社員研修を実施する目的について確認しましょう。

新卒社員の研修目的

新卒社員を対象とした研修の場合、以下が大きな目的となります。

  • 社会人としての自覚と基礎的なスキルを持つ
  • 自社の考え方や方針を伝える
  • 会社の一員として馴染めるようサポートする

社会人経験のない新卒社員の場合、学生と社会人の考え方の違いやビジネスマナーなど、社会人生活を送るうえでの基礎的な部分から学習を始める必要があるでしょう。加えて、自社の理念や方針を共有し、会社の戦力として育てます

中途社員の研修目的

中途入社の社員を対象とする場合、前職で社会人経験を積んでいることが多いでしょう。そのため基本的な社会人としての研修は行わず、早い段階で配属部署でのOJTに進むこともあります。既に身についているスキルがある分、業務の早期戦力化も期待できるでしょう。

ただし、自社に馴染んでもらうという点は、新卒と共通しています研修では自社の理念や方針を丁寧に共有することが欠かせません

新入社員研修の内容例

新入社員研修には、ビジネスマナーや自社理解といったさまざまな研修テーマがあります。それぞれについて、どのような内容を実施するのが効果的でしょうか。ここでは、新人社員研修の内容例についてテーマ別に紹介します。

ビジネスマナー

ビジネスマナーは、社内外で良好な人間関係を築くうえで重要なため、新入社員研修でぜひ取り入れたい内容です。ビジネスマナー研修で取り扱う内容には、以下が挙げられます。

  • 電話対応
  • 名刺交換の作法
  • 身だしなみ
  • メールの書き方
  • 報連相の重要性

社会人のマインドセット・心構え

社会人として持ち合わせたい心構えや仕事への向き合い方、マインドセットを学ぶことは大切です。特に、新卒者の場合、学生として「教えられる」受け身の立場から一歩進み、社会人として主体性を持って価値を作り出していく意識を持つことが求められます。新入社員研修でそのような心構えに触れることは、意識作りのきっかけとなるでしょう。「なぜ働くのか」「自ら学びにいく姿勢の大切さ」など、仕事への向き合い方を伝えることは、社会人のマインドセットとなります。

コンプライアンス

会社の就業規則や企業倫理を理解するためのコンプライアンス研修は、会社にとっても新入社員にとっても企業活動を行ううえで大切です

特に近年では、SNSの取り扱い方を取り上げるケースが増えています。企業名を出した不適切な発言は、たとえ個人のアカウントによる発信であっても、企業の信頼を損ないかねません。またネット上に機密情報の流出が起きた場合、内容をネット上から完全に削除することは難しくなります。社会人としての倫理観を新入社員がしっかり身につけることは、安定した企業活動につながるでしょう。

自社理解

企業理念を詳しく学び、自社の事業を深く知るための研修は、エンゲージが高く、活躍できる人材を育成するうえで欠かせません。たとえば、報連相の順番などの社内独自のルールがあれば、それらも研修に盛り込むとよいでしょう。あらかじめ社内ルールを頭に入れておくことで、新入社員も安心して業務に臨めます。

専門知識の学習

業務に直接生きるような専門知識の学習は、特に中途社員を対象に行いたい研修です自社が身を置くマーケットの動向や、サービスの詳細を学ぶことで、新入社員にとってこれからの業務への自信につながります

研修に、配属される部署の先輩を招けば、顔合わせの機会になります。新入社員の雰囲気を現場の社員が掴むことで、今後の指導の方針を決めやすくなるでしょう。

基本的なPCスキル

特に事務職の場合は、PCスキルが業務に必要となることが多いため、WordExcelにおける基本的なスキルの研修を検討しましょう。Excelの関数やマクロを使いこなすには訓練が必要なため、独学で身につけるには、ややハードルが高い可能性があります。ある程度高いレベルのスキルを求める場合には、会社で研修を用意しましょう。Office関連を身につけられれば、操作感が似ているGoogleアプリケーションも併せて使いこなせるようになるはずです。

コミュニケーションスキル

円滑な人間関係を築くうえで、コミュニケーションスキルは必須です。報連相やメールの送り方といったビジネスマナーから始まり、自分の思いを端的に表す方法や質問力、聞く力などを学ぶカリキュラムが考えられます。内容によっては専門性が高くなるため、プロの外部講師を招くなどの方法も検討しましょう。

新入社員研修に用いられる手法

研修を企画するうえで、どのような手法を取るかも検討が必要です。手法それぞれに特色があるため、より効果的な形で実施できるようにしましょう。

グループワーク

グループワークは、新入社員がいくつかのグループに分かれ、それぞれの課題に取り組む方法です。最後にチームごとで成果を発表し合う流れが一般的でしょう。参加者は集団内でのコミュニケーションの取り方や役割分担を学べます。また、グループワークではグループにおける各社員の立ち回り方などが見られるため、社員それぞれの特性を把握するにも最適です。

ロールプレイ

ロールプレイは、ある場面を想定して、実際に役割を演じる方法です。ビジネスで想定される場面を参加者が演じることで、座学で学んだことが実践に紐づき、立ち振る舞い方や対応を具体的にイメージできます。ロールプレイは、マナー研修や営業研修など、対人コミュニケーションを身につける研修によく用いられます。

レクリエーション

レクリエーション形式では、研修にゲーム要素を取り入れることで、アイスブレイクの効果を生み、参加者内でのコミュニケーションを活性化させる効果が期待できます。新入社員研修として行う場合、参加者がチームになって挑戦できるゲームがおすすめです。ゲームを通じて、「1つの目的に向かってみんなで協力しながら目標達成を目指す」という社会人に必要な姿勢を学べるでしょう。

OJT

OJTとは「On the Job Training」の略称で、業務現場で行う研修です。実際に業務を体験することで、必要とされるスキルを実感でき、内容を深く理解できます。研修の仕上げとして行われることが多く、高い効果が期待できますが、現場社員のリソースが大きく割かれる点は留意する必要があります。

新入社員研修実施のための6ステップ

研修の内容や手法を決定後、研修を実施するためのステップを検討します。ここでは、新人社員研修を実施する6つのステップについて確認しましょう。

1.目標を設定する

まず、研修で新入社員にどのようなことを身につけてもらいたいかを明確にしましょう。研修の内容を検討するうえで、行いたいアイデアがたくさん挙がることもあります。目標が明確であれば、さまざまな選択肢があるなかでも、方向性を見失わずに目的に沿った研修が実施できるでしょう。

2.研修内容を検討・作成する

会社や部署の現状によって、新入社員にどのようなことを求めるかは変わります。ビジネスマナーのように広く共通する内容とは別に、それぞれの部署で新入社員に必要な研修内容をヒアリングしてみましょう

また、研修の効果を高めるためには、新入社員の集中力が持続する研修内容にすることも大切です。座学と実技を織り混ぜたり、途中で研修場所を変えたりなど、参加者を上手に刺激する工夫も考えましょう。

3.会場を手配する

研修内容が決まったら、その内容が実施できる会場を押さえます。社内外に限らず、使い勝手のよい施設や場所は人気が高く、手配が遅くなると希望の日時に使用できないことがあります。準備は余裕を持って進めましょう。また、必要な設備や備品などは漏れがないよう、リストとして作成しておくとよいでしょう。

4.参加者へ告知する

研修の日時や場所、必要なものなどを新入社員に伝えます。その際に、研修の目的も伝えると、参加への理解が深まり、研修に対する姿勢を整えられるでしょう。

5.研修を実施する

準備したカリキュラムに沿って、新入社員研修を行います。当日は予定外のアクシデントも考えられるので、余裕のあるスケジュールにしましょう。十分なスタッフがいれば、参加者のフォローも手厚くできるので、参加者間の理解度の差も生まれにくくなります。

6.研修実施後に振り返る

研修実施後は、参加者や配属先の社員にアンケートをとりましょう。参加者の感想やフィードバックを基に、研修の改善点を探り出し、次回の研修に生かすことが目的です。

新入社員研修を行うポイント

新入社員研修を成功させるうえで、意識したいポイントがいくつかあります。研修の企画や実施の前にぜひ確認してみてください。

研修内容を詰め込みすぎない

研修内容を決める際には、さまざまな要素を取り入れたくなるでしょう。しかし、あまりにも内容を詰め込みすぎると、参加者に何が重要か理解してもらいにくくなるため注意が必要です研修内容は、インプット3:アウトプット7の割合を意識して考えるのがおすすめです。インプットの内容が多くなったときは、立てた目標に立ち返り、本当に必要な内容かを検討しましょう。

定期的に研修内容を見直す

研修内容は定期的に見直しましょう。新入社員研修のカリキュラムは、時代によって内容の不足や変更が必要になります。研修内容を見直すためには、研修後の参加者アンケートの実施が重要です。アンケートを参考に、必要と考えられる要素の追加やアップデートを積極的に行います。

社員の自発性を促せる内容にする

研修カリキュラムは、社員一人ひとりが自発的に参加でき、考えられる内容としましょう。「こうあるべき」と正解を提示する研修では、自身で考える機会が得られにくくなります。また、参加者が、考えを押しつけられていると感じてしまうと、疲労や不満を蓄積するかもしれません。誰かからの正解を期待したり、正解を提示したりするのではなく、周りと一緒に正解を作っていくという考えを持てるような研修が理想です。この考え方は、新入社員が仕事への姿勢を作る土台となるでしょう。

おもしろい内容を取り入れる

座学は参加者がインプットするうえで効果的な手法ですが、長い時間が続くと集中力が切れたり、参加者同士の交流が生まれなかったりする恐れもあります。そこで、新入社員研修では、「気分転換」と「横のつながり」が同時に作れるゲームを取り入れるのがおすすめです先輩社員も一緒に参加できると、会社や部署の雰囲気を掴みやすく、溶け込むきっかけとなるでしょう。ゲームを介することで、参加者同士の人となりが見えやすく、相互理解が深まるのも魅力です。

開催後にフォローを行う

研修をその場限りのものとしないための工夫も大切です。人事や参加者が作成したレポートを共有し、振り返りを行うと、研修の理解が深まるでしょう。また、研修のなかで業務の相談ができる連絡先を紹介しておくと、疑問点が出たときに解決しやすくなります。

新入社員の研修カリキュラム例

ここではテーマ別に、新入社員研修のカリキュラムの例を紹介します。自社で実施する研修のアイデアとして参考にしてください。

あそびを取り入れた研修例

新入社員研修は、参加者が楽しく取り組めるようあそびを取り入れた内容にするのがおすすめです。新入社員研修同士の横のつながりを構築でき、帰属意識を高める効果が期待できます。あそびを取り入れた研修例を紹介します。

目的

実施形式

内容

チームビルディングを形成する

チャンバラ合戦

チームに分かれ、話し合いと実践を繰り返すことでPDCAの重要性を学び、コミュニケーションを促進させます。

論理的思考力を向上させる

リアル探偵チームビルディング

謎解き型研修で、参加者はチームに分かれ、謎を解くために必要な情報を整理し、全体に共有します。コミュニケーション促進と、情報を正しく簡潔に伝える論理的思考力を身につけます。

ビジネススキルを身につける

オンライン型ビジネス研修ビジトレ

オンラインゲーム形式で、議事録の取り方や名刺の渡し方、情報管理など社会人に必要なスキルを学べます。ゲームはチーム制で進めます。

 

ビジネスマナーの研修例

ビジネスマナーの研修例としては、以下のような内容を実施すると、社会人としての基本的なマナーが身につけられます。

目的

実施形式

内容

社会人としての振る舞い方を身につける

名刺交換のロールプレイング

正しい名刺交換の方法を座学で学んだ後、チームを組み、渡す、受け取る役で模擬動作を行う。

相手の話を聞く力を身につける

ケーススタディを学ぶワーク

あいづちの打ち方や質問のタイミングなどを講義で学び、どう実践で生かすかチームに分かれて議論する。

富裕層向けの接客スキルを身につける

特別応対に必要な準備を講義形式で学ぶ

相手の徹底的なリサーチ方法や言葉選びのコツなどを講義形式で理解する。

 

PCスキルの研修例

事務職をはじめ、広く求められるPCスキル。内容は多岐に渡りますが、新入社員研修としては以下のような形が考えられるでしょう。

目的

実施形式

内容

基本的なPCスキルを身につける

外部講師を招き、講義・演習

メール文書の作成方法やWordExcelといったoffice系の基本を講義と演習で学ぶ。

Excelマクロを身につける

eラーニング等を利用した講義・演習

マクロの基本的な動作を講義で学び、実務にどう生かせるかを検討。そのための編集技術を学び、演習する。

PowerPointで資料を作る

先輩社員・同僚との勉強会

基本操作を確認し、図形、画像、表、グラフの挿入で資料を作成。プレゼンテーションの模擬演習を行う。

 

まとめ

 

新入社員研修では、まず参加者にどのようなスキルを身につけてもらいたいかを検討します。ロールプレイングやOJTなど、研修の実施形式もさまざまなので、最も効果が高い形での実施を図りましょう。

研修にあそびの要素を取り入れると、新入社員同士の横のつながりを作りやすいのでおすすめです。株式会社IKUSAでは、あそびの力を最大限に生かし参加者が積極的かつ主体的に参加できる研修サービスを提供しています。新入社員研修の企画をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

「あそぶ社員研修」は、受講者全員の主体性を高め、置いていかれる社員を作らない講義・アクティビティ一体型の研修プログラムです。講義による学びの定着を促し、翌日からの業務に役立てることができます。

⇒あそぶ社員研修 総合資料を無料で受け取る

 

メールアドレスのみで簡単10秒受取「研修の効果を高めるノウハウ集」
⇒無料で資料を受け取る

 

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

さおり
インタビューやコラム記事を中心に執筆・編集に携わっています。その場の雰囲気やその事の魅力がぎゅっと伝わる文章がつくれるよう邁進中。関東在住。犬とゴルフが好き。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP