研修・イベントの「IKUSA」ARTICLESBlog合戦武将コラム全国83組の武将隊を完全網羅!武将隊一覧2023! 合戦武将コラム updated: 2023 09.03 全国83組の武将隊を完全網羅!武将隊一覧2023! 目次全国に存在する武将隊とは⁉武将隊紹介:全国行脚型武将隊編(2組)武将隊紹介:北海道・東北編(9組)武将隊紹介:甲信越編(7組)武将隊紹介:関東編(7組)武将隊紹介:中部・東海編(32組)武将隊紹介:近畿編(11組)武将隊紹介:中国・四国編(4組)武将隊紹介:九州・沖縄編(12組)武将隊に会いに行こう!皆さまご機嫌いかがでしょうか? 皆さまのより良い戦国ライフのため、西へ東へ奔走する最強小姓。合戦武将隊、信長偏愛!蘭丸にございまする。さてさて皆さま、突然ですが武将隊というものをご存知ですかな?武将隊とは全国各地のお城や史跡、そして地域を盛り上げるために各土地に集結した武将たちのこと。今回はなんと、自分自身も武将隊であるこの蘭丸が、全国の武将隊の皆さまをどどーんと網羅、紹介していきます!さあ、あなたのお気に入りの武将隊はみつかりますかな? ※2023年9月現在で活動継続が確認できた武将隊を掲載しています。全国に存在する武将隊とは⁉武将隊とは、全国各地のお城や史跡、観光地などでお客様をもてなす侍たちのこと。「おもてなし武将隊」と名乗っていることもありまする。行政が主導しているものや、企業が行っているもの、そして有志のボランティア団体と、その活動形態はさまざまですが、どの隊も、お客様を楽しませ、その地や武将を盛り上げるために尽力しております!さあ、それではさっそく、エリア別に武将隊をどんどん紹介していきましょう!武将隊紹介:全国行脚型武将隊編(2組)最初に紹介するのは、一つの拠点を持つことなく、様々な地域に移動しておもてなしを行う武将隊たちにございまする!一風変わった武将隊に、ついてこれまするかな?合戦武将隊まず最初に自己紹介をさせていただきましょうぞ。我ら「合戦武将隊」でございまする。チャンバラ合戦をはじめとする合戦アクティビティとともに全国を行脚し、各地を盛り上げていくのが我らの使命でございまする。ツイッターやインスタグラムも随時更新中!実際に触れあって、戦って、楽しめる。そんな武将隊でございまするぞ。テレビなど、メディア出演も多数。これからもどんどん頑張ってゆきまするぞーーーっ! 名前:合戦武将隊主な活動場所:全国公式ホームページ「合戦武将隊」伝統忍者集団・黒党(くろんど)この投稿をInstagramで見る伝統忍者集団 黒党 ⚔️ (@kurondo_ninja_official)がシェアした投稿実際に忍術を用い、そしてそれを伝える忍者集団であり、武将隊が集うお祭りなどにも参加して、忍者と土地を盛り上げるのが彼らにございまする。忍者ショーや忍者体験、そして忍者塾など、形を問わず忍者を伝える、まさに忍者の中の忍者でございますぞ。長きにわたり、テレビなどのメディアにも多数出演しており、貫禄も十分。かっこよすぎますぞ!なんと来年は40周年! さらなる活躍間違いなしでございまする! 名前:伝統忍者集団・黒党(くろんど)主な活動場所:全国公式ホームページ「伝統忍者集団・黒党(くろんど)」武将隊紹介:北海道・東北編(9組)さて、続いては北国北海道・東北の武将隊をご紹介していきますぞ!清原紅蓮隊この投稿をInstagramで見る清原清衡@清原紅蓮隊【武将隊】(@kiyo_kiyohira)がシェアした投稿最初にご紹介するのはこの清原紅蓮隊。活動場所は主に秋田県横手市! 平安時代後期に活躍した清原三兄弟や、同時期に活躍したお侍たちです。秋田の武将隊といえばこの人たち、という方も多いのでは?煌びやかな衣装やド派手な演舞が特徴。和やかな雰囲気で、とってもなじみやすい武将隊でございます。これも平安時代ならではの優雅さ?その楽しさから、かなりコアなファンも多いそうですぞ。 名前: 清原紅蓮隊主な活動場所:秋田県横手市公式ホームページ「清原紅蓮隊」やまがた愛の武将隊この投稿をInstagramで見るます(m525goof)(@m525goof)がシェアした投稿山形といえば直江兼続。そして直江兼続が在籍する大人気武将隊「やまがた愛の武将隊」ですぞ。直江兼続をはじめ、同じく東北の宿敵である伊達政宗なども在籍し、激しい二人の演舞は一度見てみるべきでしょう。和気あいあいとした雰囲気でのおもてなしも魅力的。ファンも多く、休日は人だかりができているほどですぞ。山形観光の際はぜひ出陣情報に目を通してみてくださいませ。 名前:やまがた愛の武将隊主な活動場所:山形県公式ホームページ「やまがた愛の武将隊」羽州上山城武将隊この投稿をInstagramで見るきてけろくん【公式】山形県DC推進監きてけろくん(@kankoyamagata)がシェアした投稿これまた山形の武将隊。上山市を中心に活動なさっています。甲冑はすべて自前ということで、武将一人一人の「出会った人々を楽しませたい」という熱い思いが伝わってまいりまする!穏やかで和気あいあいとした雰囲気に、ついつい時間を忘れてしまうこと間違いなし! 名前:羽州上山城武将隊主な活動場所:山形県上山市公式SNS「羽州上山城武将隊」奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊この投稿をInstagramで見る奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊(@datebusyoutai)がシェアした投稿テレビ番組にも取り上げられ、以前に書籍化もしている大人気の武将隊がこの伊達武将隊でございまするぞ。子どもから大人まで、誰もが親しみやすいこの武将隊は活動も様々。宮城県内の様々な場所でその姿を見ることができまする。実は我ら合戦武将隊とともにチャンバラ合戦を行っていただいたこともあり、政宗さまとも長いお付き合い。県外にも進出し、活動場所もどんどん拡大中! 伊達者たちのさらなる躍進に目が離せませぬ! 名前:奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊主な活動場所:宮城県公式ホームページ「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」蔵王山麓仙台真田武将隊~縁~View this post on Instagram曇りですが気温は過ごしやすい感じになりそうですね。よしよし。 今週は下記のスケジュールで出店いたします。 火曜日は岩沼で『カラフル』、週末は『ラスチカ』と『アルネ新イベント』となります。 ぜひ遊びにお越しくださいね。 ------------------ ⚫︎6日(月) 『オンワード樫山仙台支店』 時間:11:00〜18:00 ⚫︎7日(火) 『カラフル』 場所:岩沼たけくま集会所 時間:10:00〜 ⚫︎8日(水) 『ツルハドラッグ泉中央店』 時間:12:00〜18:00 ⚫︎9日(木) 『オンワード樫山仙台支店』 時間:11:00〜18:00 ⚫︎10日(金)『ツルハドラッグ泉中央店』 時間:12:00〜18:00 ⚫︎11日(土) 『ラスチカ』 場所:フォーラス地下 時間:10:00〜18:00 ⚫︎12日(日) 『日曜日のアルネ』 場所:アルネ(泉区高玉町2-6) 時間:11:00〜16:00 * 写真は昨日のTOHOKU CX 第4戦に参られてた蔵王山麓真田武将隊〜縁〜の真田幸村さま。とても美人な?幸村さまでした。 * #coffee #coffeecup #coffeelove #coffeetime #coffeegram #coffeeshop #coffeestand #coffeelover #coffeeholic #coffeebreak #sunnysitecoffee #togo #togostand #hotcoffee #icedlatte #icedcoffee #cappuccino #sendai #sendaicafe #sanadayukimura #sanadamaru #サニーサイトコーヒー #仙台 #仙台カフェ #他にもいたけど #真田幸村 #移動コーヒースタンド #samurai #武将 #蔵王山麓仙台真田武将隊 SUNNY SITE COFFEEさん(@sunnysitecoffee)がシェアした投稿 – 2017年 3月月5日午後2時34分PST若いイケメンはおりません! と断言するのが蔵王山麓仙台真田武将隊~縁~。笑そんなことを言いつつ、しっかりかっこよく、そして楽しいのが彼らです。公式ツイッターやブログを見るだけでも、その楽しさが伝わってきますが、一度会ってみるとその魅力にはまること間違いなし。何度でも会いたくなる、そんな武将隊ですな。 名前:蔵王山麓仙台真田武将隊~縁~主な活動場所:宮城県刈田郡蔵王町公式SNS「蔵王山麓仙台真田武将隊~縁~」みやぎ川崎慶長遣欧使節団支倉常長隊View this post on Instagram【20170604・川崎町支倉まつり】 #みやぎ川崎慶長遣欧使節団支倉常長隊 #支倉常長隊 #支倉常長 #宮城 #川崎町 #支倉まつり #川崎町支倉まつり #miyagi #kawasakitown ステージは支倉様おひとりでしたが素晴らしかったです。 つもりさおりさん(@s.o.c.888)がシェアした投稿 – 2017年 6月月5日午前6時58分PDT地元みやぎ、そして川崎の名を冠した武将隊。演舞やメディア出演はもちろん、地元企業のプロモーションまで行っている、まさに地域に根差した武将隊。甲冑姿はもちろん、着物姿も風格ある武将の面々によるおもてなしは、戦国時代にタイムスリップしたかのようですぞ。フェイスブックも随時更新中!主に川崎町で活動しているので、ぜひ足を運んでみてくださいませ。 名前:みやぎ川崎慶長遣欧使節団支倉常長隊主な活動場所:宮城県柴田郡川崎町公式ホームページ「みやぎ川崎慶長遣欧使節団支倉常長隊」武将隊 奥州「魁」この投稿をInstagramで見る奥州「魁」伊達成実(@iwadeyamadatesigezane)がシェアした投稿宮城県ののどかで美しい町、岩出山町。ここにも伊達家の武将隊がありまする。実際に政宗さまはここを拠点にしていたといわれており、お祭りのときは町中に出て演舞を行っておりまする。地元でかなりの人気を誇っているのだとか。馬にまたがる姿もかっこいい!かなり渋い雰囲気でありながら同時に和気あいあいともしており、多くの方々に愛されておりまするぞ! 名前: 岩出山武将隊主な活動場所:宮城県大崎市公式SNS「奥州「魁」 伊達成実」HAPPYふくしま隊この投稿をInstagramで見る髙橋 のらねこ(@wildcat7neo)がシェアした投稿続いて紹介するのはまたまたちょっと変わった武将隊。特定の実在した武将ではなく、オリジナルキャラクター6名による武将隊でございまする。福島県の名産や文化になぞらえた名前を冠した隊員たちが、福島のすばらしさをアピールするために日夜活動なさっているんだとか!福島と武将隊の世界に新しい風を吹き込んでくださること間違いなし。新たな形の武将隊でございます! 名前:HAPPYふくしま隊主な活動場所:福島県公式サイト「HAPPYふくしま隊」二本松少年隊View this post on Instagram二本松少年隊参上 #菊人形 #にほんまつ #二本松少年隊 #紅葉祭り2018 #に観協 #にほんまつ観光協会 #復幸祭2018 安斎文彦さん(@hikoabb)がシェアした投稿 – 2018年10月月19日午前1時29分PDT続いては戦国時代から少し離れて、幕末をモチーフにした武将隊を紹介いたします。福島県二本松の地に、戊辰戦争で散った若き侍たち。これぞかの二本松少年隊でございまする。そんな彼らがこの地によみがえった……非常にロマンのあるお侍たちにございまするな!地元に密着し、かなり精力的に活動されているので、ぜひ一度会いに行ってみてくださいませ。 名前: 二本松少年隊主な活動場所:福島県二本松市公式SNS「二本松少年隊」武将隊紹介:甲信越編(7組)続いては、多くの猛将を生み出した甲信越地方の武将隊紹介ですぞ!越後上越 上杉おもてなし武将隊この投稿をInstagramで見る上杉景勝/Kagekatsu Uesugi【武将隊】(@kagekatsu_1555)がシェアした投稿新潟の武将といえば越後の龍、上杉謙信ですよね。戦国時代、敵対する軍であった蘭丸をももてなしてくれたという逸話がある懐の広い、まさにおもてなしの武将ですぞ。そんな彼がいるのが「越後上越 上杉おもてなし武将隊」。主に上杉の居城であった春日山城跡などで活躍しておりまする。丁寧なおもてなしはもちろん、すぐに「上杉謙信だ!」とわかる謙信さまの風格は必見。難攻不落の山城であった春日山城を登りきるモチベーションを上げてくれること間違いなし! 名前:越後上越 上杉おもてなし武将隊主な活動場所:新潟県上越市公式ホームページ「越後上越 上杉おもてなし武将隊」「板額御前」板額会この投稿をInstagramで見る板額会では、皆様とお会いした時に撮影していただいた写真や動画のSNSへの拡散をありがたく思っていますので、どんどんお願いしますm(_ _)m また、面白い写真やカッコよく撮れたよー!なんて写真を送ってくださると大変助かります(^^) なお、送っていただいた写真については、SNSや印刷物等への使用もさせていただく可能性がありますので、御理解、御容赦お願いいたします。 #板額会 #武将隊 #新潟県 #板額御前 #板額御前 #板額の宴 #胎内市 板額会(@hangakukai)がシェアした投稿 – 2019年 5月月29日午後10時57分PDT平安時代から鎌倉時代にかけて活躍した女性武将、板額御前を中心とした武将隊にございまする。女性武将ならではの魅力がたっぷり詰まった武将隊で、胎内市の魅力を発信し続けておりまするぞ。弓矢を構えたその姿には、ほれぼれしてしまうことでございましょう! 名前:「板額御前」板額会主な活動場所:新潟県胎内市公式SNS「「板額御前」板額会」信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士この投稿をInstagramで見る真田幸村 【信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士】(@sanadasaemonnosukeyukimura)がシェアした投稿「日の本一の兵」。日本人なら誰もが憧れる武将が真田幸村でございまする。そしてそんな彼と仲間たちによる長野の武将隊が「信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士」ですぞ。NHKの大河ドラマの主演だったあの俳優さんにも少し似た、端正な顔立ちの真田幸村を筆頭に、十勇士たちがおもてなしをしてくれまする。また、なんと真田幸村自身はインターネット配信にて全国のファンと交流! 日の本一の名にふさわしい、伝統にとらわれない新たな時代の武将隊ですぞ! 名前:信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士主な活動場所:長野県上田市公式ホームページ「信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士」国宝 松本城おもてなし隊View this post on Instagram国宝松本城おもてなし隊の3人。 左より、松平直政様、登久姫様、小笠原秀政様。 小雨降りの天候にて黒門でのおもてなし活動されておりました。(3月16日) #おもてなし隊#おもてなし武将隊#国宝松本城おもてなし隊#小笠原秀政#登久姫#松平直政#信濃#松本城#松本城主#姫様#城#城跡#城巡り#長野県#松本市#国宝松本城#信濃のおもてなし 安田越後守 秀俊さん(@echigonokami)がシェアした投稿 – 2018年 3月月16日午前6時43分PDT長野県が誇る松本城。こちらはなんと国宝に指定されておりまする。そんな松本城に集ったのがこの武将隊。主に松本城付近でのおもてなしを行っていますぞ。男性陣はもちろん、女性陣もとても魅力的。男性ファンの獲得も間違いなしの武将隊ですぞ!さらに、松本城には鉄砲隊も在籍。火縄銃演舞も行っているという、まさにハイブリットな武将隊。彼らを見に行くためにわざわざお城に来るという人もいる、人気武将隊ですぞ。 名前:松本城おもてなし隊主な活動場所:長野県松本市公式ホームページ「国宝松本城」佐々成政おもてなし武将隊View this post on Instagram黒部ダムをPRする佐々成政おもてなし武将隊。黒部ダムなどで演舞を行なっています。機会があったらぜひご覧下さい! #佐々成政おもてなし武将隊#信濃大町#大町市#黒部ダム#演舞やってます 塩の道ちょうじやさん(@shionomichi_chojiya)がシェアした投稿 – 2018年 5月月30日午前1時40分PDT佐々成政を中心とした、信濃大町を盛り上げる武将隊。歌舞伎風メイクが特徴的で、独特の雰囲気を醸し出しておりまする。観光情報を伝える動画などにも出演し、とにかく町の発展のため尽力する、武将隊の鑑でございまするぞ。もちろんおもてなしパフォーマンスも大迫力! 名前:佐々成政おもてなし武将隊主な活動場所:長野県大町市公式ホームページ「佐々成政おもてなし武将隊」風林火山甲陽戦国隊View this post on Instagram2017年10/29八王子大善寺お十夜での #風林火山甲陽戦国隊 #演舞 武田松姫さん(@yunkaxs)がシェアした投稿 – 2017年11月月3日午前10時10分PDT越後の龍が上杉謙信なら、甲斐の虎は武田信玄。根強い人気を誇る武将ですね。そんな武田信玄が在籍するのがこちらの武将隊。有志による武将隊ということで、その熱意は並大抵ではありません。ツイッターやフェイスブック、そしてブログで近況を常に報告。山梨の地でもすぐに彼らを見つけることができまする。風林火山の名の通り、臨機応変で丁寧なおもてなしは、一度受けてみないと損ですよ。 名前:風林火山甲陽戦国隊主な活動場所:山梨県公式ブログ「風林火山甲陽戦国隊」躑躅ヶ崎歴史案内隊この投稿をInstagramで見る甲府開府500年パレード、いろんな団体がパレード参加!躑躅ケ崎歴史案内隊も出陣!私も尼さんのコスプレで参加すればよかった~(笑)イベントにつきもの、ディズニーパレードも来てたよ。今日の甲府は暑かったハァハァ #甲府#開府500年 #躑躅ヶ崎歴史案内隊 #ディズニーパレード きんか隊長(@kinka1207)がシェアした投稿 – 2018年 9月月23日午前1時34分PDTボランティア団体ながら、武田神社の公認を得ている実力派の武将隊。大名行列や甲府市の歴史案内を行っているのだとか!優しく丁寧な案内は非常に聞きやすく、人情あふれるおもてなしは街や人へのリスペクトを感じまする。馬にまたがる姿は重厚で圧巻。町に根付いた、素朴でかっこいい武将隊の皆さまでございまする! 名前:躑躅ヶ崎歴史案内隊主な活動場所:山梨県公式SNS「躑躅ヶ崎歴史案内隊」武将隊紹介:関東編(7組)続いては人口最多の関東編。都内近郊にはどんな武将隊がいるのか……?水戸黄門漫遊一座View this post on Instagram2017.6.25 水戸のあじさいまつりに行ってきました。水戸黄門漫遊一座の皆さんと記念写真を✨ 時代劇には似合わない犬 保和苑には約100種約6000株が植えられてるそーです。たくさんのカメラ愛好者の皆さんが撮影してました。 来週までです。お近くの方はぜひお出かけしてみてはどーですか? #水戸のあじさいまつり#保和苑#あじさい#紫陽花#水戸黄門#水戸黄門漫遊一座#記念写真#スタンダードプードル#ロイ royroiロイさん(@o_o.mitsu)がシェアした投稿 – 2017年 6月月25日午前7時18分PDT茨城といえば水戸黄門。というわけで茨城県からはちょっと変わった武将隊、「水戸黄門漫遊一座」をご紹介。武将隊というよりもまさに、隠居様御一行。テレビドラマでもおなじみの面々が、水戸市を旅してまわっているようですよ。陽気な光圀さまや仲間たちに、癒されること間違いなし。地元の方々や観光客から愛されている彼らですが、テレビにも出演しており、全国的にも知名度を上げておりますぞ。 名前:水戸黄門漫遊一座主な活動場所:茨城県水戸市公式SNS「水戸黄門漫遊一座」北総新選組View this post on Instagram流山の北総新選組のSHOWROOMにゲストで出演してきましたー☆☆☆めっちゃ素敵な団体でした!!!絶対また流山いくー(≧∇≦) #北総新選組 #流山 斉藤潤樹さん(@j.saito)がシェアした投稿 – 2015年 7月月5日午前8時42分PDT千葉にもいました武将隊。とはいっても戦国時代の侍ではなく、幕末の新選組たちです。地域創生を掲げる彼らは、誰よりも深い地元愛を持つ侍たち。主に千葉県流山市で活動しておりまする。近藤勇局長を筆頭に、現代風の名前を冠した侍たちも在籍。女性隊士もおり、皆さま演舞の腕は超一流です。インターネット上にも動画を公開しているようですぞ。 名前:北総新選組主な活動場所:千葉県流山市公式ホームページ「北総新選組」館山ふるさと特使 おもてなし武将隊・館山里見八犬士View this post on Instagramこれで一区切り!#にっぽん丸 #南房総#館山#館山里見八犬士 さん #館山夕日桟橋#館山発見伝#海#豪華客船#船#モトさん部#海のある生活#その旅に物語を#こころから#君に見せたい景色#lovechiba7#扇子風呂敷#nipponmaru#trip#beautiful#ig_japan#lovers_nippon#japan_daytime_view#japan モトさんさん(@motoppi)がシェアした投稿 – 2018年10月月3日午前6時31分PDT今回ご紹介する武将隊の中でも数少ない、超有名な「フィクション上の武将」をモチーフにした武将隊がこの「館山ふるさと特使 おもてなし武将隊・館山里見八犬士」。そう、あの有名な小説、南総里見八犬伝の侍たちによる武将隊ですぞ。地域の商業施設などで演舞をやっているほか、ツイッターで千葉館山の情報を発信している、地域愛にあふれる武将たちでございまするぞ。館山市公式武将隊であり、館山に行った際にはぜひ会いたい方々でございますな! 名前:館山里見八犬士主な活動場所:千葉県館山市公式SNS「館山ふるさと特使 おもてなし武将隊・館山里見八犬士」忍城おもてなし甲冑隊View this post on Instagram【平清盛900歳祭】 忍城おもてなし甲冑隊 大将のぼう様に「街コミ見てます」とお伝えした所「ボード書きに来てね」との事なので今月か来月に書きに行ってきます(笑) 今度大将に会ったらあのCMのセリフを振ってみよう(笑) 絶対セリフ返してくれるハズ! あおちゃん撮れなかったのが悔しい。゚(゚´ω`゚)゚。 #忍城おもてなし甲冑隊 rionaさん(@riona_maron)がシェアした投稿 – 2018年 9月月10日午前5時40分PDT映画化もされた小説、「のぼうの城」で一躍有名となった「のぼう様」こと成田長親率いるのがこの武将隊。ほかの武将隊と一線を画すゆるい雰囲気と、とにかくお茶目なのぼう様が魅力的すぎまするぞ。地元行田市はもちろん、全国で活動。メディア出演も増えておりまする。過去にチャンバラ合戦で共に戦っていただいたこともあり、いくさ場の空気を和ませてくださりました。雰囲気に騙されていると、あの豊臣秀吉や石田三成のように出し抜かれてしまうかも? そんな魅力満点の武将隊でございます。 名前:忍城おもてなし甲冑隊主な活動場所:埼玉県行田市公式ホームページ「忍城おもてなし甲冑隊」侍円武 雪刃View this post on Instagram上野公園の日本伝統文化フェスタのステージで面白くかっこいい殺陣のパフォーマンスグループが!その名も、侍円武雪刃!⚔ 殺陣のガチなかっこよさに、MCの時の面白さがユニークな方々でした!歴史モチーフなのもかっこいい!お館様!♂️ #上野恩賜公園 #日本伝統文化フェスタ #侍円武雪刃 #殺陣 #刀 #日本刀 #歴史 #武田信玄 #上杉謙信 #uenopark #japantraditionalculturefesta #japanesesowrd #takedashingen #uesugikenshin 魂(ソウル)さん(@soultamashii)がシェアした投稿 – 2018年 9月月15日午後10時41分PDTこちらは殺陣や演技を生業とする役者集団。実は役者たちだけではなく、武田信玄、上杉謙信という、関東三国志を繰り広げた武将たちが在籍しており、武将隊としても活動していますぞ。各地のお祭りやイベントに出没するだけでなく、ワークショップなども行うユニークな武将隊。大人から子どもまで、多くのファンに親しまれております。実は日ごろから合戦武将隊とともにチャンバラ合戦も執り行っていただいておるのでございまする。殺陣集団だけあってパフォーマンスは一流。現代音楽も取り入れた演武はとりこになること間違いなしでございまするぞ! 名前:侍円武 雪刃主な活動場所:東京都近郊公式ホームページ「侍円武 雪刃」武将隊TOKYOこの投稿をInstagramで見る石神リョウ Ryo Ishigami(@ishigami_ryo)がシェアした投稿その名の通り東京の武将隊! 江戸幕府を築き上げた徳川家康様を中心に発足された皆さまでございまする。ツイッターやインスタグラムなどのSNSも活用し、人気を拡大し始めておりまするぞ。演舞は力強く、東京だけでなく関東近郊様々な場所に出陣されておりまする!これから注目度が上がること間違いなしの武将隊でございまするぞ! 名前:武将隊TOKYO主な活動場所:東京都近郊代表SNS「石上亮 Ryo Ishigami」北条早雲武者隊View this post on Instagram#北条早雲武者隊 in #沼津 #hojosounmushatai #hojosoun #mushatai #bushotai #samurai #ninja #japan 武者所 Mushadokoroさん(@mushadokoro)がシェアした投稿 – 2018年 9月月27日午後9時51分PDT小田原市で発足した武将隊。小田原市にとどまらず、関東を中心に様々な場所で活躍しておりまするぞ。癖ありまくりの楽しい武将隊が、わいわいがやがやと町を盛り上げておりまする!都心からもほど近い場所を拠点に活動しているので、非常に会いやすい武将隊でもありまする。是非一度会いに行ってみては? 名前:北条早雲武者隊主な活動場所:神奈川県小田原市公式ホームページ「北条早雲武者隊」武将隊紹介:中部・東海編(32組)ついについに! 戦国の聖地、中部・東海地方! 気合いを入れていきますぞ!金澤百万石武将隊この投稿をInstagramで見る永(えい)(@eieieieisandwich)がシェアした投稿前田慶次郎さま率いる石川県は金沢の武将隊。毎週テレビ出演をされており、おもてなしも行っておりまする。慶次郎さまはなんと、戦国をモチーフにしたバーも運営されているという、まさに傾奇者。地元に根付きながらも新しいことへの挑戦も欠かさない、素敵にかぶく武将隊でございまするぞ! 名前:金澤百万石武将隊主な活動場所:石川県金沢市公式ホームページ「金澤百万石武将隊」浜松徳川武将隊この投稿をInstagramで見る浜松徳川武将隊、戦国太鼓”葵龍“(@hamamatsu_tokugawa)がシェアした投稿出世大名家康くんと出世法師直虎ちゃんという二人のゆるキャラとともに浜松城を盛り上げるのがこの武将隊でございまする。ゆるキャラに引けを取らないほど個性的なお侍たちで構成されており、金髪の徳川家康さまが目を引きまするな。演舞は手に汗握るシリアスな雰囲気。そしておもてなしやトークは茶目っ気たっぷりと、そのギャップも楽しいですぞ。大河ドラマにもあわせて大盛り上がり。浜松城の新名物でございまする! 名前:浜松徳川武将隊主な活動場所:静岡県浜松市公式SNS「浜松徳川武将隊 見参!」チビチビ武将隊 我武者羅この投稿をInstagramで見る美濃のおっさん(@kiriyamahiroyuki)がシェアした投稿2022年から活動を開始した新進気鋭の武将隊。その特徴は何といっても小学生によって構成されていること!子供たちに夢に向かってがむしゃらに走ってほしいという想いから作られた団体なのだそう。確実に最年少の武将隊でございまするが、すでに大人顔負けの演舞も披露しておりまする! 今しか見れない小さな雄姿を、ぜひご覧になってくださいませ! 名前:チビチビ武将隊 我武者羅主な活動場所:愛知県公式SNS「チビチビ武将隊 我武者羅」徳川家康と服部半蔵忍者隊この投稿をInstagramで見るNinja japan (徳川家康と服部半蔵忍者隊)(@hattori_hanzo_and_the_ninjas)がシェアした投稿海外では侍以上に人気だという忍者。そんな大人気の忍者たちの武将隊が、「徳川家康と服部半蔵忍者隊」ですぞ。イケメン忍者と美女くのいちによるショーやおもてなしは定評あり。もちろん一緒に記念撮影もできまするぞ。忍者体操など、子ども向けの忍者体験も用意。それぞれのイメージカラーの帯を巻いておしゃれしている忍者たちは……実は全然忍んでない? 名前:徳川家康と服部半蔵忍者隊主な活動場所:愛知県公式ホームページ「徳川家康と服部半蔵忍者隊」PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊この投稿をInstagramで見るPSJあいち戦国姫隊(@princess_samurai_of_japan)がシェアした投稿戦国時代のお姫様が集まって作ったのがこの「PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊」。公式サイトはまるで女性向けファッション雑誌のよう。とにかく女子力満開の武将隊でございまする。美女ぞろいの武将隊だけあって、男性ファンも多いのだとか。もちろん女性からもめちゃくちゃにかわいがられておりまする。メディア露出も多く、これからますますの活躍が期待されまするぞ! 名前:PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊主な活動場所:愛知県公式ホームページ「PRINCESS SAMURAI of JAPAN あいち戦国姫隊」名古屋おもてなし武将隊この投稿をInstagramで見る名古屋おもてなし武将隊/ OFFICIAL(@ngy_bushotai_official)がシェアした投稿いわずと知れた「名古屋おもてなし武将隊」。彼らが人気を博したことで世に武将隊文化が広がったといっても過言ではありませぬ。もはや武将隊の神様みたいな存在でございまする。演武もおもてなしもとにかくハイクオリティー。武将隊からも憧れられる武将隊でございまする。各種メディアにも登場。なんとテレビCMにまで出演する超売れっ子武将隊でございまするぞ! 名前:名古屋おもてなし武将隊主な活動場所:愛知県名古屋市公式ホームページ「名古屋おもてなし武将隊」織田おもてなし弟隊View this post on Instagram名古屋市守山区にある尾張四観音の龍泉寺を訪れました戦国時代には織田信長の弟信行が寺を城に改造し、小牧・長久手の合戦の際には、西軍秀吉隊の砦として利用された地です #城 #castle #お城 #お城巡り #寺社仏閣 #寺社巡り #城跡 #城趾 #竜泉寺 #龍泉寺 #龍泉寺城 #織田信行 #豊臣秀吉 #愛知県 #名古屋市 #名古屋市守山区 #石垣ファンクラブ #石垣ファンクラブno113 たるふなさん(@talufuna913)がシェアした投稿 – 2018年 7月月29日午前2時04分PDTなんと、織田信長さまの弟たちだけで構成されているるめちゃくちゃニッチな武将隊。まさに織田家好きのための武将隊でございまする。歌って踊って演舞をする、まるでアイドルのような武将隊。ファンもどんどん増えているようでございまするぞ。ほかの武将隊とも交流があるようで、コラボも期待されまするな! 名前:織田おもてなし弟隊主な活動場所:愛知県名古屋市公式ホームページ「織田おもてなし弟隊」忍者隠密隊View this post on Instagram#徳川隠密隊 #隠密隊 #忍者 #名古屋 #名古屋城 #忍び #ninja #memory #刀印 #服部半蔵 #服部半蔵保長 #服部半蔵正成 #服部半蔵正重 #nagoya #愛知 #愛知県 #aichi 忍者隠密隊さん(@ninjaonmitsutai)がシェアした投稿 – 2017年12月月21日午前7時30分PSTなんと服部半蔵の妖術でよみがえったという忍者たちの武将隊。甘いマスクの忍者が多く在籍していますぞ。名古屋のイベントや舞台を中心に大活躍しており、いつもお客さんを楽しませています。ブログや公式ホームページも高い頻度で更新されており、親しみやすい忍者。一度会ったら何度でも会いたくなってしまうような、そんな武将隊です。 名前:忍者隠密隊主な活動場所:愛知県名古屋市公式ホームページ「忍者隠密隊」徳川義直、宗春と忍び衆この投稿をInstagramで見る【こどもの日は忍者で♡】 一般社団法人体力メンテナンス協会認定 バランスボールインストラクター 体力指導士 産後指導士 チームメイプル 舞 (笠井 舞)です。 昨日のこどもの日は、お友達が活躍する忍者ショーへ♪ 忍者隠密隊のショーはかっこいいだけでなく面白くて子どもたちも最後まで夢中!! めちゃくちゃ楽しませて頂きました^ ^ 今回はハウジングセンターでの開催だったので、クイズラリーやら何やらで色々オモチャ、お菓子も手に入れて娘は大はしゃぎ。私の個人情報と引き換えにね…いっぱいアンケート書いたなぁ…(遠い目) 忍者隠密隊の金シャチ横丁での次の出陣は5/19だそうです♪(宗春と忍び衆) 6/2の90分の「ザ・ニンジャショー」は、夜の部のみチケット若干残ってるそう。チケットぴあで買えますよ! #忍者ショー #忍者隠密隊 #神宮東中日ハウジングセンター #金シャチ横丁 #宗春と忍び衆 #ゴールデンウィーク #一般社団法人体力メンテナンス協会 #舞park 舞 笠井(@mai_kasai_enjoy)がシェアした投稿 – 2019年 5月月5日午後7時17分PDT先ほど紹介した忍者隠密隊。彼らを束ねるのが徳川義直さま、宗春さまでございまする。お二人が追加されるとその名も変え、さらにグレードアップした演舞やおもてなしを見せてくださいまするぞ。殿が加わり統率力もアップ。活動拠点である「金シャチ横丁」を盛り上げるため、食レポなど独自のやり方も交えて活動されておりまする! 名前:徳川義直、宗春と忍び衆主な活動場所:愛知県名古屋市公式SNS「徳川義直、宗春と忍び衆」宗春ロマン隊 〝天空隊〟View this post on Instagram* 『全国仏教保育 愛知大会 懇親会』 宗春天空隊のおはるとして出演させていただきました(*´ω`*) * 『徳川宗春伝』に宗春様の母・宣揚院様、側室の姫君2人が加わり、久しぶりに吉宗様も復活! 華やかなホテルに相応しい、賑やかな演舞に出来たのではないかと思います! 美味しそうなご馳走を前に(笑)しっかり演舞を観てくださった皆さま(・∀・) 一緒に手拍子をして、宗春音頭を踊ってくださった皆さま。 本当にありがとうございました! * 今後も「徳川宗春を大河ドラマにしよまい!」と活動する、 宗春天空隊をよろしくお願いいたします!! * 現世の姿、松本広子もよろしくお願いします┃ω・)ノ笑 * ** 【松本 広子、今後の出演】 オリジナルミュージカル 『杉本市長と私』 @鈴鹿市文化会館 けやきホール 2018年8月 – 25日(土)14時~/18時30分~ – 26日(日)14時~ * ねこの足跡 企画 『センゴクプー』 @劇座スタジオ 2018年9月 – 13日(木)19時~ – 14日(金)14時~/19時~ – 15日(土)13時~/18時~ – 16日(日)13時~ * 11月3、4日…/ 12月1、2日…/ ** * #松本広子 #劇座 #ねこの足跡企画 #センゴクプー #芝居 #ミュージカル #杉本市長と私 #劇団ユニットブルージュ #鈴鹿市 #宗春天空隊 #宗春音頭 #徳川宗春を大河ドラマにしよまい #徳川宗春 松本 広子(劇座/ブリッジプロモーション)さん(@hiroko_matsum)がシェアした投稿 – 2018年 7月月28日午前2時40分PDT徳川宗春を盛り上げるために結成された、名前もかっこよく楽しい武将隊でございまする。なんと名古屋市長、愛知県知事、有名アイドルたちが直々に武将に成り代わるという「宗治ロマン隊」ともども、街を盛り上げておりまする。前身の名が「宗春イケメン隊」というだけあってイケメンぞろい! かっこよすぎまする。他にはないここだけの盛り上げ方で、名古屋の地を沸かせておりまする。これは一度見てみないと損でございまするな! 名前:宗春天空隊主な活動場所:愛知県名古屋市公式SNS「 宗春ロマン隊 〝天空隊〟」清洲城武将隊 煌組 キラメキダッシュこの投稿をInstagramで見る荔枝”ライチ”(@04lychee28)がシェアした投稿めちゃくちゃ威厳のある柴田勝家が印象的な武将隊。美男美女ぞろいで、メイクもばっちり決まっておりまする。勝家さまには過去に合戦フェスなどでともにチャンバラで戦っていただき、合戦武将隊の元親さまはそれ以来、めちゃくちゃ勝家さまを尊敬しているのだとか。ちなみにここの信長さまは敦盛を舞いながら戦います。かっちょいいーっ!現代風の名前にたがわず、武将隊初心者でもなじみやすい武将隊でございまする。ライトで濃厚、相反するこの二つを見事に持ち合わせた、かっこよすぎる武将隊にございまするぞ! 名前:清洲城武将隊 煌組 キラメキダッシュ主な活動場所:愛知県清須市公式SNS「清洲城武将隊 煌組 キラメキダッシュ」織田家臣団 天下布舞View this post on Instagram<清洲城ひな壇飾り> 本日は清洲城へ出陣した。 清洲城では3/11まで、清須ひな飾りの会により、素晴らしいほどの雛飾りが多数飾られている。 それはそれは圧巻で、本日も多数のお客様がおいで下さりました。 是非、皆様方も清洲城へお越し下さい。 私達も待っております。 圧巻とあって清洲城信長 織田家臣団 天下布舞の大切な仲間達と記念撮影を致しました。 #清洲城#清須市#お雛様#ひな祭り#雛人形#ひな壇飾り#雛飾り#圧巻#素晴らしい#清洲城信長織田家臣団天下布舞 #織田家臣団天下布舞#織田家臣団#天下布舞#織田信長#信長#清須#雛飾りの会#ありがとう#お客様#ありがとうございます#清須#kiyosucastle#kiyosu#kiyosucity#aichi#武将#武士#戦国#busho#busi#japan Kazuhiro Okayamaさん(@kazuhiro._.okayama)がシェアした投稿 – 2018年 2月月18日午前1時12分PSTこちらも清州城を盛り上げるべく立ち上がった武将隊。その名の通り織田信長さまとその家臣たちによって構成されておりまする。舞台にも積極的に上がり、毎週おもてなしをしているかなり精力的な武将隊。お会いできる確率も高いですぞ。かっこいい武将さまからかわいい武将さままで個性豊かな方々がたくさん在籍しているので、ぜひ推し武将を見つけてみてくださいね。 名前:織田家臣団 天下布舞主な活動場所:愛知県清州市公式SNS「清洲城信長 織田家臣団 天下布舞」犬山甲冑制作同好会この投稿をInstagramで見るHIRORIN(@tanakantyoumaru)がシェアした投稿甲冑を自分たちで制作して愛知県犬山の地で活躍しているというのが彼らでございまする。現地でのおもてなしだけでなく、甲冑の作り方や着方などを教えてくれる、一風変わったとってもありがたい武将隊。特に地元の方々に愛されている、ローカル感あふれる味わい深い武将隊ですぞ!同好会という名が逆に親しみやすい。地元の人や観光客の皆さんと共にある武将隊です! 名前:犬山甲冑制作同好会主な活動場所:愛知県犬山市公式ブログ「犬山甲冑制作同好会」春日井武将隊この投稿をInstagramで見る甲冑武者 ダイチ(@komaki_daichi)がシェアした投稿戦国時代を彩った有名武将が数多く在籍しておりまする。主に地域のお祭りや福祉施設などで活躍する、地元の方々に愛される武将隊ですぞ。甲冑がかなり本格的で皆さまめちゃくちゃかっこいいのでございまする。在籍人数も多く、集合写真は圧巻。武将に囲まれながらの記念撮影もできてしまう、夢のような武将隊でございまする。 名前:春日井武将隊主な活動場所:愛知県春日井市公式SNS「春日井武将隊」岩倉武将隊この投稿をInstagramで見るおっくん(@okkun_run)がシェアした投稿子ども会などを中心に活躍しているのがこの武将隊。なんとバレーボール大会などにも出場しているめちゃくちゃアクティブな武将隊でございまする。子ども会によく参加している武将隊ということで、子どもを中心に大人気。デイサービスセンターなどにも出陣しているため、お年寄りからの支持も厚いですぞ。人々との距離が近い、素敵な武将隊でございまする。 名前:岩倉武将隊主な活動場所:愛知県岩倉市公式ブログ「岩倉武将隊&モーニング掃除隊」グレート家康公「葵」武将隊この投稿をInstagramで見るグレート家康公葵武将隊(@aoibushoutai)がシェアした投稿徳川家康と徳川四天王による武将隊。甘いマスクで女性ファンを魅了していますぞ。主に岡崎城でおもてなしをしていますが、最近は県外での活動も急増。武将個人で活動している姿もよく見かけます。かつてともにチャンバラ合戦を盛り上げていただいたこともあり、楽しくいくさ場を鼓舞してくださいました。武将全員がいつもにこにこ楽しそうなのは本当に魅力的でございまするな!「いえーやす!」の掛け声など、一緒に参加して楽しめる武将隊なので、子どもから大人まで大人気。今後ますますの活躍が期待されまするぞ! 名前:グレート家康公「葵」武将隊主な活動場所:愛知県岡崎市公式ホームページ「グレート家康公「葵」武将隊」レジェンド家康公天下泰平組この投稿をInstagramで見るしおりぃぬ🤍(@shioriiiiiinun)がシェアした投稿こちらも家康公率いる武将隊。威厳ありまくりの家康公がかっこよすぎまする。現代でも有名な歌とダンスをカヴァーするなど、新たな試みも行っている注目度大の武将隊でございまするぞ!地元の方はもちろん、観光客からも大人気のようで、渋い家康公やイケメン家臣に会いに来る女性ファンは後を絶ちませぬ。豊田市を中心に、活動場所をどんどん広げていますぞ。 名前:レジェンド家康公天下泰平組主な活動場所:愛知県豊田市公式ホームページ「レジェンド家康公天下泰平組」刈谷城盛上げ隊この投稿をInstagramで見る刈谷城盛上げ隊(@kariyajyoumoriagetai)がシェアした投稿江戸時代に活躍した刈谷城の藩主たちによる武将隊がこちらにございまする。とことん渋く、かっこいい。そんな言葉が似あう通好みの武将隊でございまするぞ。刈谷城だけでなく、愛知県周辺を中心に様々な場所で活動中。平和な江戸時代を象徴するかのような、優しくて頼もしい武将たち。一度そのおもてなしを受けたらはまってしまうこと間違いなしでございます! 名前:刈谷城盛上げ隊主な活動場所:愛知県刈谷市公式ホームページ「刈谷城盛上げ隊」明治偉人隊この投稿をInstagramで見る明治偉人隊【公式】(@meiji_ijintai)がシェアした投稿令和とともに誕生した、あの明治村の武将(?)隊。明治期に活躍した偉人たちが復活し、明治村を中心に活動しておりまする。日本の中でも輝かしい明治期の歴史を伝えるべく大活躍。結成間もないのですが、すでに明治村のお客さんたちから大人気のようでございまするぞ!すらっとしたお姿も素敵でございまする! 名前:明治偉人隊主な活動場所:愛知県犬山市公式SNS「明治偉人隊」三河戦国武将隊この投稿をInstagramで見る#三河戦国武将隊、松阪市の松阪蒲生氏郷祭りに参陣してまいりました Masatoshi(@masatoshi758)がシェアした投稿 – 2016年11月月3日午前3時52分PDT徳川家ゆかりの地として名高い「三河」の名を冠すのがこの武将隊。愛知県を中心に、さまざまな地域へ積極的に出向いておもてなしをおこなっているようでございまする。他の武将隊と一緒に見かけることも多いようなので、共演する姿を楽しむこともできまするぞ!地元の繁栄のために日夜奔走する、渋くてかっこいい侍たちでございまする。 名前:三河戦国武将隊主な活動場所:愛知県公式SNS「三河戦国武将隊」たつき武将隊この投稿をInstagramで見るホテルたつきのおもてなし武将 松平家忠とたつ姫です! #ホテルたつき #おもてなし武将 #松平家忠 #たつ姫 #武将 #姫 #侍 #刀 #和装 #陣羽織 中友真矢(@mayachandesuyo)がシェアした投稿 – 2019年 6月月12日午前2時50分PDTなんと、「ホテル龍城」という宿泊施設を拠点に活動する珍しい武将隊。演舞や殺陣だけでなく、マジックなども行って観光客の皆さまを楽しませてくれる個性的でありながら、武将隊としてのおもてなしの心もしっかり持ち合わせているとっても素敵な武将隊。新しい形の武将隊として、今後広まっていくこと間違いなしでございまする! 名前:たつき武将隊主な活動場所:愛知県蒲郡西浦半島公式SNS「たつき武将隊」岩崎城刀劇隊この投稿をInstagramで見るミシェル(@michael.kimono.stat)がシェアした投稿日進市にある岩崎城を活性化しようと生まれた武将隊。主にお芝居をメインに活動しており、岩崎城の歴史を知ることができる演劇で観光客の皆さんを楽しませてくれる、魅力たっぷりの武将隊でございまする!演劇ならではの没入感で、岩崎上の魅力を肌で感じてみてくださいませ! 名前:岩崎城刀劇隊主な活動場所:愛知県日進市公式ホームページ「岩崎城刀劇隊とは」 岐阜城盛り上げ隊View this post on Instagram#samurai#armorsuit##岐阜城盛り上げ隊#斉藤道三#斉藤義龍#長井道利 稲葉山城の斉藤家の皆さん あるじさん(@dousan.treak)がシェアした投稿 – 2015年 9月月29日午後6時36分PDTこの武将隊がなければ現在の武将隊たちのほとんどは存在しなかったかもしれませぬ。そんな、元祖武将隊ともいえるのがこの「岐阜城盛り上げ隊」。めちゃくちゃ貫禄のある斎藤道三率いるこの武将隊は、武将隊随一の長い歴史を持つだけでなく、ボランティア団体でありながら高いおもてなしクオリティ。多くの武将隊ファンにあがめられる、まさに武将隊の祖でございまする。ちなみに、隊員にゆるキャラがいる数少ない武将隊でもありますぞ。 名前:岐阜城盛り上げ隊主な活動場所場所:岐阜県岐阜市公式ホームページ「ボランティア団体岐阜城盛り上げ隊」岐阜響縁隊View this post on Instagram岐阜公園のおもてなし集団、響縁隊(きょうえんたい)の皆さん!縁を響かせていきたいとボランティアで活動しているそうです。 #岐阜#岐阜公園#響縁隊#おもてなし#観光 ハリーさん(@harihari99)がシェアした投稿 – 2015年12月月14日午前6時21分PSTいかつい外見ながらやさしい信長さまやその仲間たちで構成された武将隊でございまする。もちろんかわいい森蘭丸も在籍しておりまするぞ。地元を中心に全国的に愛されている武将隊で、ツイッターなどのウェブ上でも大活躍。新しい波をどんどん取り入れる、柔軟な武将隊でございまする。織田信長さまのお父様など、織田家が多く在籍しているので、織田家好きのファンも多いのだとか。 名前:岐阜響縁隊主な活動場所:岐阜県岐阜市公式ホームページ「岐阜響縁隊」岐阜武将隊 信義徹誠この投稿をInstagramで見る蒼紫(@aoshi_oniwaban)がシェアした投稿岐阜城を中心に活躍するのがこの「岐阜武将隊 信義徹誠」ですぞ。ツイッターにも愉快な写真を載せており、その活動の様子が見えまする。渋くてかっこいい勝家さまは、実は結構ユーモラス。親近感がわくこと間違いなしですな。定期的にパフォーマンスを行っているので、休日に岐阜城に行けば出会える確率が高いですぞ。 名前: 岐阜武将隊 信義徹誠主な活動場所:岐阜県岐阜市公式SNS「岐阜武将隊 信義徹誠」古戦場おもてなし武将隊関ケ原組この投稿をInstagramで見るsakurako-ef6627(@sakurako_sakurako7)がシェアした投稿をはじめ、個性豊かな侍たちで構成されていますぞ。演舞はもちろん、話をするだけでも面白く、楽しく、かっこいい……そんな方々。コアなファンも多くついているようですぞ! 合戦武将隊も関ケ原の地で彼らとともに戦いましたが、実践もめちゃくちゃ強かった……!関ケ原を中心に、多くの歴史イベントに参加しており、活躍の場をどんどん広げています! 名前:古戦場おもてなし武将隊関ケ原組主な活動場所:岐阜県不破郡リーダー公式SNS「島左近@関ケ原組」関ケ原女性武将隊 巴組View this post on Instagramグラドル2人に囲まれて鼻の下伸びてる?! ツーリズムEXPOジャパンに出陣しました。 #関ケ原女性武将隊 巴組 えり こひなたさん(@erikohinata)がシェアした投稿 – 2015年 9月月28日午前2時36分PDTなんと、本来男性である武将三人が、麗しい女性三人組に姿を変えたのがこの武将隊。かなりアイドル要素が強く、ハイクオリティーな音源も出していますぞ。女性ファンが多い武将隊の中で、男性ファンを多く獲得する美女三人組。一度会えばめろめろになってしまうこと間違いなしですな。関ケ原を中心に活躍しているので、ぜひ会いに行ってみてはいかがでしょうか? 名前:関ケ原女性武将隊 巴組主な活動場所:岐阜県不破郡メンバー公式ホームページ「関ケ原女性武将隊 巴組」大垣熱魂セイグンジャーView this post on Instagram#ご当地キャラ#ゆるキャラ#セイグンジャー おけわん のぶさま セイグンジャー あるじさん(@dousan.treak)がシェアした投稿 – 2014年11月月16日午前8時28分PSTカタカナの名前やカラフルな髪の色など、いわゆる2.5次元を意識したまさに現代風な武将隊にございまする。女性ファンが多くついているイケメン集団で、武将隊初心者でもなじみやすい雰囲気を持っていますぞ。変身ヒーローの要素もあるので、特撮ファンからの人気も根強いのだとか。今後さらなる活躍間違いなしの武将隊でございまする! 名前:大垣熱魂セイグンジャー主な活動場所:岐阜県大垣市公式SNS「大垣熱魂セイグンジャー」関武将隊 KUMOAGEHAView this post on Instagram関鍛冶伝承館前にて。 関武将隊KUMOAGEHAの定期演武が披露されました。 #関武将隊 #KUMOAGEHA #雲揚羽 #関鍛冶伝承館 #関市 成屋さん(@naruyaaki)がシェアした投稿 – 2018年 8月月4日午後8時03分PDTなんと、関市の観光アプリと連動しているというハイカラな武将隊がこちらでございまする。かっこよくて楽しいこの武将隊は、若者を中心に幅広い世代に支持されている模様。市内外を問わず、どこでも大人気ですぞ!月に一度必ずパフォーマンスを行っているとのことで、関市に行く際は事前に調べておきたいですな。 名前:関武将隊 KUMOAGEHA主な活動場所:岐阜県関市公式ホームページ「関武将隊 KUMOAGEHA」美濃国関孫六隊View this post on Instagram#関孫六隊 #長浜市 #近世城下町ふるさとまつり #samurai #armorsuit #甲冑 #武将 あるじさん(@dousan.treak)がシェアした投稿 – 2016年 6月月14日午後6時00分PDT同じく関市の武将隊。渋いいで立ちと超本格的な甲冑、そして大迫力のおもてなしが魅力の武将隊でございまする。ただかっこよいだけでなく、丁寧なおもてなしには定評あり。地元の方々や観光客の皆さんから親しまれていますぞ。玄人好みのいかした武将隊でございまする! 名前:美濃国関孫六隊主な活動場所:岐阜県関市リーダー公式SNS「粋情」土岐高山城戦国武将隊この投稿をInstagramで見るM ジョニー(@johnny_yosakoi_4351)がシェアした投稿土岐市を盛り上げるために発足されたボランティアの武将隊でございまする。かなり多くのぷょうが在籍しており、そのおもてなしは圧巻の一言。とにかく様々な武将と楽しめるので「推し」が見つかることも間違いなしでございまする!是非、彼らを見に土岐の町へ足を運んでみてくださいませ。 名前:土岐高山城戦国武将隊主な活動場所:岐阜県土岐市公式ホームページ「土岐高山城戦国武将隊」勢州津高虎隊View this post on Instagram#勢州津高虎隊#藤堂高虎#armorsuit #samurai#犬山城 勢州津高虎隊 あるじさん(@dousan.treak)がシェアした投稿 – 2015年 2月月28日午前6時21分PST藤堂高虎率いる三重の武将隊がこちらでございます。ツイッターでもその渋くてかっこいいお姿を見ることができまするぞ。津城を盛り上げるため、精力的に活動しておりまする。近隣の武将隊とも交流が深く、そのお姿が全国区になるのも近いことでございましょう……! 名前:勢州津高虎隊主な活動場所:三重県津市公式ブログ「勢州津高虎隊 藤堂和泉守高虎」 武将隊紹介:近畿編(11組)かつて主都であった京都周辺には、有力武将が数多くおりました。ということは武将隊もたくさん! そんな近畿の武将隊をご紹介いたしますぞ!信長隊安土衆View this post on Instagram安土でおもてなし #安土城 #安土城郭資料館 #信長隊安土衆 蒲生さん(@gamou77)がシェアした投稿 – 2017年 4月月2日午前12時55分PDT近江八幡の魅力を伝えるために結成されたのがこの武将隊。他の武将隊や甲冑協会とも交流があるようで、30人超えの圧巻のおもてなしを見せてくれることもありまするぞ。足軽の甲冑を着るなど、臨機応変なおもてなしに対応。愛され屋な方々でございまする。Facebookに詳しい活動情報が載っているので、一度チェックしてみては? 名前:信長隊安土衆主な活動場所:滋賀県近江八幡市公式facebook「信長隊安土衆」長浜桜演隊View this post on Instagram2018,8,26 長浜桜演隊おもてなし援軍 皆様。初めまして。楽しい時間をありがとうございました #長浜桜演隊 #長浜大手門通り商店街 #曳山博物館 #せんねん灸でござる長浜曳山店 #三成ゆかりの地キャンペーン #大通寺 #煉獄に笑う #花しょうぶ通り商店街真戦國丸 #ひこね街の駅 #ひこにゃんに会えた #滋賀県長浜市 #滋賀県彦根市 #石田三成 #武将隊おもてなし あじさいまるさん(@toratorichie)がシェアした投稿 – 2018年 8月月29日午前6時55分PDT長浜市と太閤殿下を盛り上げるために結成されたボランティアの武将隊でございまする。なんと、15名以上もの武将、姫が在籍する大所帯の武将隊。それだけに、一回一回のおもてなし、パフォーマンスが大迫力ですぞ!ボランティア武将隊の中でも活動頻度が高く、会える確率が高いのも魅力。何度でも会いに行きたくなる、そんな方々でございまするぞ。 名前:長浜桜演隊主な活動場所:滋賀県長浜市公式ブログ「長浜桜演隊」長浜武将隊 天下泰平この投稿をInstagramで見る麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館(@gifukani_kirin)がシェアした投稿滋賀は長浜を盛り上げるために集まったもう一つの武将隊。定期的にイベントに参加し、地元を徹底的に盛り上げている武将隊でございまする。ボランティア団体でありながら毎週末に長浜場周辺に出陣しているという活動的な団体。熱く丁寧なおもてなしで観光客の皆さまや地元の人々に愛されておりまするぞ!特徴的な甲冑も魅力的! 名前:長浜武将隊 天下泰平主な活動場所:滋賀県長浜市公式ブログ「長浜武将隊 天下泰平」ひこねを盛り上げ隊View this post on Instagram国宝 彦根城 白亜三層の美しい城。 石垣も素晴らしい。 . . . #滋賀県 #彦根 #彦根城 #金亀城 #城めぐり #国宝 #現存天守 #石垣 #美しい #日本の風景 #風景写真 #一眼レフ #siga #hikone #castle #hikonecastle #stonewall #nationalteasure #beautiful #ig_japan #instagood #love_japan #light_nikon #Nikon #nikon_photography doragon riderさん(@doragon_rider)がシェアした投稿 – 2018年10月月24日午前4時08分PDTなんと、主に彦根のシニア世代の女性たちによる武将隊。彦根への愛があふれた結果、自分たちで衣装を手作りし、侍や姫君に身を変えて活動を始めたのだとか。これはもう元気をもらえること間違いなしでございまするな!劇団員としても活動されている皆様とのことで、雰囲気がバツグン。愛嬌と貫禄によるおもてなしは、一度受けてみるべきにございまするぞ。 名前:彦根を盛り上げ隊主な活動場所:滋賀県彦根市公式ブログ「ひこねを盛り上げ隊」大坂城赤備隊View this post on Instagram#Repost @nene_osaka ・・・ 1月のゴミ拾い活動 #大阪を明るく元気に美しく #ボランティア参加募集 #大阪が好き#大阪城公園 #大阪城 #ごみ拾い #清掃活動 #ゴミ拾い #侍 #甲冑 #ボランティア #真田幸村 #六文銭 #大坂城赤備隊 #真田レッド #大阪城公園#コスプレじゃない#loveosaka #trashpickup #cleaningaction #volunteerrecruitment #volunteer #samurai #armor #osakacastle #history #bushido #kanji #japan #osaka KatanaMartさん(@katanamart)がシェアした投稿 – 2018年 6月月23日午前5時59分PDT大阪城で奮迅した真田幸村の魂を受け継ぐのがこの大坂城赤備隊。真田の赤備えで大阪城を盛り上げていますぞ。そのおもてなしは子供たちにも大人気。なんと、甲冑製作教室も行っているのだとか。ただ甲冑を着ておもてなしをするだけでなく、清掃活動も行っているというから驚き。まさに大阪城と町のために尽力する、武将隊の鏡でございまする。 名前:大坂城赤備隊主な活動場所:大阪府大阪市公式ホームページ「大坂城赤備隊」京都・長岡京おもてなし武将隊つつじこの投稿をInstagramで見るさとう えいじ(@nagajiji67)がシェアした投稿明智光秀さまなど、京都で活躍した有名武将たちに身を変えて甲冑劇を行う、これまた一風変わった侍たちが彼らでございまする。演劇を中心とした団体で、とにかくかっこいい侍たちには目を奪われること間違いなし。大迫力の殺陣は一度見てみないと損ですぞ。京都を盛り上げる、現代の侍たちにございまする。 名前: 京都・長岡京おもてなし武将隊つつじ主な活動場所:京都府公式ホームページ「京都・長岡京おもてなし武将隊つつじ」神戸・清盛隊この投稿をInstagramで見る神戸・清盛隊(@kobekiyomoritai)がシェアした投稿珍しい平安時代、平一族の武将隊であり、神戸を代表する武将隊でもあるのが彼ら。かっこよく、ちょっとゆるい。そんな魅力満点の方々でございまする。チャンバラ合戦でご一緒した時もずっと楽しい雰囲気で盛り上げてくださりました!音楽に力を入れているのも特徴の一つで、CD音源が多数リリースされておりまするぞ。さながら男性アイドルのような人気を博す彼ら。メディア露出もどんどん増えてきており、さらなる活躍は間違いありませぬ! 名前: 神戸・清盛隊主な活動場所:兵庫県神戸市公式ホームページ「神戸・清盛隊」姫路城甲冑隊この投稿をInstagramで見る丸山印刷株式会社(@maruyama_printing)がシェアした投稿姫路城を盛り上げる武将たちがこちら。ばっちり活動中の熟練武将隊にございまするぞ。老練の渋さ全開武将から、フレッシュな若々しい武将たちまで多数在籍。これまた多くの層から大人気の武将隊でございまする。キャラの濃い武将たちに、癒され、鼓舞されること間違いなし! 名前:姫路城甲冑隊主な活動場所:兵庫県姫路市公式ホームページ「甲冑隊」姫路忍者会この投稿をInstagramで見るmurakushu(@murakushu)がシェアした投稿姫路で忍者体験を行っている忍者たちでございまする。子どもから大人まで、幅広い世代に支持されているのはブログからも伝わってまいりまするぞ!忍者だけに運動能力が抜群。ジャンプがめちゃくちゃ高い……! かっこよすぎまする。本物の忍者ならではの、鮮やかな忍術を見て、学んで、体験できるという唯一無二の忍者隊。会いに行かなくては損でございまするぞ。 名前:姫路忍者会主な活動場所:兵庫県姫路市公式ブログ「姫路忍者会」門番さくら組View this post on Instagramwith lovely #samurai ☺ #門番さくら組 のおいちゃんと #HimejiCastle#姫路城 #travelingpug#旅するパグ #pug#pugsofinstagram#mops#squishyfacecrew#blackpug#harlemhomies Kotetsuさん(@dera1230)がシェアした投稿 – 2016年11月月28日午前1時23分PSTなんと全員足軽! しかも全員中高年! 個性ありまくりの武将隊が彼らでございまする。姫路城への愛があふれまくりの足軽衆は、会えばその魅力に引き込まれてしまうこと間違いなし。観光客の方々に喜んでもらうため頑張るその姿は、現代人としても見習うところが多く、お父さん世代のファンも多いそうですぞ!まさに、中高年のアイドル、でございまする。 名前:門番さくら組主な活動場所:兵庫県姫路市公式ホームページ「門番さくら組」戦国の語り部「春うらら組」この投稿をInstagramで見るHIRO☆MASU(@hiroyuki_masu)がシェアした投稿美人なお姫様二人による語り部ユニット、という個性的な武将隊。かっこよく、麗しい、そんな戦国の女性そのままのお二人でございまする。役者さんとともに演劇にも参加して、様々な形で現代に歴史を伝えておりまするぞ。麗しいだけでなく、実力も十分なお二人に魅了されること間違いなし。ぜひとも会いに行ってくださいませ! 名前:春うらら組主な活動場所:兵庫県明石市公式ホームページ「春うらら組」武将隊紹介:中国・四国編(4組)戦国時代激戦地だったこの地域。多くの豪傑を輩出しただけあり、武将隊も個性豊かですぞ! さあ、中国・四国地方の武将隊を見ていきましょう!岡山おもてなし武将隊この投稿をInstagramで見るともちピンク(@tomochipinkchan)がシェアした投稿宇喜多家の武将を中心に、岡山を盛り上げるべく発足した武将隊。渋くかっこいいながらも、お城に来た皆様と同じ目線に立っておもてなしをしてくれるまさに「おもてなし」の心をさ萎えた武将隊の皆様でございまする!岡山ではテレビにも出演。活動の幅をどんどん広げておりまする! 名前:岡山戦国武将隊主な活動場所:岡山県岡山市公式ホームページ「岡山おもてなし武将隊」岡山戦国武将隊View this post on Instagram本日はお忍びで岡山城武将隊の方々にお会いしてきた。お忍びじゃから儂のところはぼかしが入っておるが気にせんでくれ。(と言いつついつものポーズをとってしまう) 噂に違わぬイケメン(姫を含む)揃いじゃった。 暑い中皆様お疲れ様でした。そしておもてなしありがとうございました。 左から 明石全登殿、豪姫様、宇喜多秀家殿、佐々成政(お忍び)、宇喜多直家殿、宇喜多忠家殿 じゃ(違ってたらすまぬ) 全員勢揃いというレアな…と思いきや、ピヨ殿がおらんかった! 本日岡山城は大盛況故、他のお客様の迷惑にならぬよう早々に失礼致しましたが、またお客様の少ないときに行ったときは語らってくださいませ! 次は岡山城に縁がある?恒興も連れて行きたいのぉ #岡山城 #岡山戦国武将隊 #明石全登 #豪姫 #宇喜多秀家 #佐々成政 #宇喜多直家 #宇喜多忠家 佐々成政@清洲城織田家臣団天下さん(@n.sassa3)がシェアした投稿 – 2018年 5月月5日午前9時36分PDTこれまた岡山県の武将隊。岡山を盛り上げる、熱い思いを秘めた武将隊が彼らでございまする。観光客の皆さまから好かれるその秘密は、やはり丁寧なおもてなし。びしっと決まった甲冑姿と相まって、虜になってしまう方も多いのだとか。岡山城によく出陣しているので、ぜひとも会いに行ってみてくださいませ! 名前:岡山戦国武将隊主な活動場所:岡山県岡山市公式SNS「岡山戦国武将隊」まつえ若武者隊View this post on Instagram大口やろ舞い大祭に忍ばず賑やかしに行ってきました #まつえ若武者隊#忍者 #くのいち #大口やろ舞い大祭2016 花霞の紫野さん(@hanagashumi)がシェアした投稿 – 2016年 9月月10日午前3時53分PDT島根県松江市、唯一無二の武将隊が彼らでございまする。忍者から侍まで、個性豊かなメンバーにて、松江城を盛り上げているようでございまするぞ。お城の中で講演も行っているという、ユニークで素敵な活動が魅力的でございまするな。重厚感たっぷりの武将たちと、ぜひとも思い出を作ってみてくださいませ! 名前:まつえ若武者隊主な活動場所:島根県松江市公式ホームページ「まつえ若武者隊」安芸ひろしま武将隊この投稿をInstagramで見る安芸ひろしま武将隊【公式】(@akihirobushotai)がシェアした投稿全国で人気の武将隊。広島の武将隊といえば彼らでございましょう。イケメンぞろいでばっちり決まったメイクも魅力的、そしてなんといってもその演舞のクオリティに魅了されることは間違いなしでございまする。わざわざ遠方から彼らに会いに広島城まで訪れる方も多いとか。広島城の人気に火をつけた、最強武将隊でございまする。 名前:安芸ひろしま武将隊主な活動場所:広島県広島市公式ホームページ「安芸ひろしま武将隊」武将隊紹介:九州・沖縄編(12組)最後はついに最南端、九州・沖縄の武将隊のご紹介! これまた戦国時代の激戦区であり、独特の風土で侍たちを育てたこの土地の武将隊を一気にご紹介していきまするぞ。福岡黒田武将隊+View this post on Instagramヨドバシ城を攻略中 #福岡黒田武将隊PLUS #福岡官兵衛girls #ガチャガチャに囲まれて #槍は見切れてなんぼ 福岡黒田武将隊PLUS(付け人)さん(@kurotasumg)がシェアした投稿 – 2017年 7月月28日午後10時41分PDT福岡の地に誕生した武将隊がこちらにございまする。名前にプラスがついているのは、前身からの進化の証。福岡を盛り上げるため、イカした甲冑を身にまとっておもてなしをしておりまするぞ。なんと、お子様の侍もいるから驚き! 他にはない魅力で、地域を盛り上げるユニークな武将隊でございまする。 名前:福岡黒田武将隊+主な活動場所:福岡県福岡市公式SNS「福岡黒田武将隊+」福岡おもてなし武将隊この投稿をInstagramで見る福岡おもてなし武将隊(@boom_showtime)がシェアした投稿平成の終わりに福岡に誕生した記念すべき武将隊。黒田家を中心とした、まさに福岡の武将隊でございまする。ついに六年目に突入でございまする。SNSで彼らの活動を見ることができ、ただ演舞をするだけでなく、観光客の皆さまに楽しんでいただけるような工夫がたくさん成されておりまするぞ。新たな時代を担う武将隊として、大注目でございまする! 名前:福岡おもてなし武将隊主な活動場所:福岡県福岡市公式SNS「福岡おもてなし武将隊」福岡黒田忍者隊この投稿をInstagramで見る令和2年2月22日(土)”忍者の日”に、 ワーサル福岡校 (東区社領)にて「 福岡黒田忍者隊 / Fukuoka Ninja 」結成お披露目イベント(ワーサル福岡校感謝デー)を開催いたします! 場所:ワーサル福岡校 時間:12:00~14:00 ✴︎チアリーディングチーム「AXEL」パフォーマンス ✴︎博多女子高校書道部によるパフォーマンス ✴︎和太鼓奏者「壱」によるパフォーマンス ✴︎福岡黒田忍者隊 忍者ショー&忍者体験 全て観覧無料となっております! 皆様のお越しをお待ちしております♩ #忍者の日 #AXEL #書道パフォーマンス #和太鼓 #壱 #福岡黒田忍者隊 #忍者 #忍者ショー #チアリーディング #猫の日 #ninja ワーサル福岡校(@fukuokabakuten)がシェアした投稿 – 2020年 1月月21日午前12時23分PST福岡に颯爽と登場した忍者隊。多様な武器や忍術でショーやおもてなしを行ってくれます。他の忍者隊と似て非なる特別なショーを見せてくださるこの忍者たちは、結成間もないながらすでに人気が上昇中!不思議な魅力に取りつかれることなしでございまする! 名前:福岡黒田忍者隊主な活動場所:福岡県公式ホームページ「九州福岡黒田忍者隊」小倉城武将隊この投稿をInstagramで見るななくさ(@sansyoku__dango)がシェアした投稿北九州にある小倉城を盛り上げる武将隊。特徴は何といっても15人もの武将によって構成されている点。各武将にスポットライトを当てた日替わりの物語を見せてくださる贅沢な武将隊でございまする!武将だけでなく、宮本武蔵や佐々木小次郎などの剣豪も在籍。あの巌流島の決闘が見られるかも……? 名前:小倉城武将隊主な活動場所:福岡県北九州市公式ホームページ「小倉城武将隊」佐賀の八賢人おもてなし隊View this post on Instagram[ステージ企画紹介] 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 佐賀城本丸歴史館で毎週日曜に定期上演を行う、幕末・維新 佐賀八賢人おもてなし隊がGood Picnicのステージに登場。笑いあり、感動ありの歴史寸劇を披露! 9/29(土)11:00 / 13:30 (各回30分) @saga_ishinhaku #goodpicnic #佐賀の八賢人おもてなし隊 #肥前さが幕末維新博覧会 #佐賀県立図書館 #こころざしのもり #佐賀 Good Picnicさん(@goodpicnic)がシェアした投稿 – 2018年 9月月22日午後10時43分PDT武勇にて地域を盛り上げているほかの武将隊とは一線を画す、知性派幕末武将隊がかれらでございまする。見た目も他の武将隊と比べてもかなり異色。西洋色の強い姿に目を奪われること間違いなし。しかし、決して色物ではなく、ハイクオリティーなおもてなしで地域を盛り上げる、地元から愛される武将隊にございまするぞ!公式ブログも新しくなり、さらなる活躍が期待されまする! 名前:佐賀の八賢人おもてなし隊主な活動場所:佐賀県佐賀市公式ブログ「佐賀の八賢人おもてなし隊」島原城七万石武将隊この投稿をInstagramで見るRARUTAN〜ラルタン〜(@rarutan3140)がシェアした投稿小学校でも習う島原の乱。そんな戦国史上でも有名な武将たちがそろうのがこの武将隊でございまする。平日も含む、ほぼ毎日会うことができるのもこの武将隊の魅力。いつ島原城に行っても素敵なおもてなしを受けることができまするぞ。チャンバラ合戦でご一緒した際は、穏やかな雰囲気で参加者様を和ませてくださいました!歴史好きの子供たちからも大人気なのだとか! 名前:島原城七万石武将隊主な活動場所:長崎県島原市公式ホームページ「島原城七万石武将隊」豊後大友宗麟鉄砲隊この投稿をInstagramで見るママ鉄砲隊員まな(@bungono.mama)がシェアした投稿大分といえば大友宗麟。そして大友宗麟といえば国崩しといわれた大筒ですよな。そんな大友宗麟の武将隊がこちら。大砲や鉄砲による戦いを得意とした宗麟らしく、鉄砲という名を冠したこの武将隊は、実は刀の扱いも大得意。迫力の演舞を見せてくれまする。「大友杏葉武将隊」という姉妹武将隊の計画もあるようで、今後ますます目が離せませぬぞ! 名前:豊後大友宗麟鉄砲隊主な活動場所:大分県大分市公式ホームページ「豊後大友宗麟鉄砲隊」熊本城おもてなし武将隊この投稿をInstagramで見る熊本城おもてなし武将隊【公式】(@kumamotojo_omotenashibushoutai)がシェアした投稿武将隊ファンで知らぬ者はいない大人気武将隊のうちの一つが彼らでございまする。個性豊かなメンバーによる圧巻の演舞や、楽しいおもてなしの虜になる方は多数。彼らを見て武将隊好きになる方も多いのだとか。戦国パーク2018に合戦武将隊をお呼び下さり、我らもそのお姿に惹きつけられてしまいました。そして、かつて戦国パークにも合戦武将隊をお呼びくださっておりまする!!SNSでもよく拡散されており、若い世代からの人気もうかがえまする。まさに時代を引っ張っていく武将隊でございまするぞ! 名前:熊本城おもてなし武将隊主な活動場所:熊本県熊本市公式ホームページ「熊本城おもてなし武将隊」葦北鉄砲隊View this post on Instagram鉄砲隊と馬の早駆け * #日本 #japan #大分 #oita #岡城 #岡城桜まつり #武者行列 #キャノン #canon #コンデジ #コンデジ撮影 #桜 #さくら #満開 #葦北鉄砲隊 #目前 #馬 #馬術 #早駆け #カッコいい #見所満載 !@ okayu0107がシェアした投稿 – 2018年 4月月2日午後6時28分PDTこちらは鉄砲隊。当時の幕府の正式砲術であった「稲富流砲術」を再現する、歴史に根付いた鉄砲隊でございまする。大勢での射撃は大迫力。地元の方々からも、観光客の皆さまからも大人気でございまするぞ! お揃いの甲冑も決まってますな。地域の歴史を未来へとつなぐ、誇り高き侍たちにございまする。 名前:葦北鉄砲隊主な活動場所:熊本県葦北郡公式ホームページ「葦北鉄砲隊」ひおきPR武将隊View this post on Instagram【大型連休イベント情報 その②】 明日から「令和」!大型連休も中盤に差し掛かってきました。 島津義弘公にゆかりの深い「日置市」「姶良市」「湧水町」「えびの市」の4市町で構成された「三州同盟会議」では、島津義弘公没後400年の記念の年を成功させようとキックオフイベント(決起集会)を行います。 PR隊長の就任式や各市町の首長によるPRタイム、また、ひおきPR武将隊のお披露目も行われますので、ぜひお越しください。 日時:5月2日(木) 午前10時50分~午後1時程度 場所:仙巌園 御殿下ステージ(雨天時は竹徑亭) ひおきPR武将隊公式ホームページ https://hioki-pr-bushotai.com/ #ひおきpr武将隊 #島津義弘 #島津義弘公没後400年 #三州同盟会議 #何かが起こる ひおきPR武将隊さん(@hioki_pr_bushotai)がシェアした投稿 – 2019年 4月月29日午後6時52分PDT島津義弘没後400年である2019年に満を持して登場した鹿児島県日置市の武将隊。島津義弘さまをはじめとした島津家の武将たちで構成されています。島津ゆかりの地である日置市をPRするため、様々な形で活動していらっしゃいまするぞ! 日置市にとどまらず、全国各地へ行脚して地元をPRする、めちゃくちゃ活動的な武将隊。きっとあなたたの町にも訪れることでしょう! 名前:ひおきPR武将隊主な活動場所:鹿児島県日置市公式ホームページ「日置市観光PR武将隊」薩摩日置鉄炮隊View this post on Instagram11月23日(金)に日置市吹上町の大汝牟遅神社で行われる流鏑馬奉納で薩摩日置鉄炮隊も演武を奉納します。 演武予定時間は14時ごろになりそうです。 お時間のある方は、ぜひお越しください。 ※画像は昨年の千本楠での奉納演武の様子です。 今年は神社境内での奉納演武予定です。 #薩摩日置鉄炮隊 #薩摩日置鉄砲隊 #鉄砲隊 #火縄銃 #日置市 #吹上町 #大汝牟遅神社 #流鏑馬 tomoさん(@tomo95751894)がシェアした投稿 – 2018年11月月18日午後3時02分PST島津家が活用し、最強の名をほしいままにした火縄銃。その歴史的価値を広めるため、大迫力の鉄砲演武を行うのがこの鉄砲隊(鉄炮隊)でございまする。たくさんの武将たちが集結し、バンバンと火縄銃を打ち鳴らす姿は圧巻。その魅力に気づかされルことは間違いありませぬ!一度は会いに行くべき鉄砲隊でございまするぞ。 名前:薩摩日置鉄炮隊主な活動場所:鹿児島県日置市公式SNS「薩摩日置鉄炮隊」武将隊に会いに行こう!日本各地の武将隊の皆さまをご紹介させていただきました!様々な場所、様々な形で日本を盛り上げる武将隊。その活躍は今後、ますます広がっていくことでございましょう。蘭丸も遅れをとらぬよう頑張らねばっ!それでは皆さま、次のいくさでお会いいたしましょうぞーーーーーっ!チャンバラ合戦公式サイトはこちら 秋の休日はこれで決定!全部制覇したい秋におすすめのイベント12選 【実績紹介】リーダーシップ研修『城攻め』をご紹介!PDCAを回してユニークなリーダー育成 記事一覧へ戻る RELATED ARTICLES関連する記事 合戦武将コラム2018.03.22映画『グレートウォール』に学ぶ理想のチームビルディング!独自の視点で解説まむし4288PV合戦武将コラム2019.01.08新年の抱負をしたためました。赤坂大樹4223PV殿堂入り2018.03.29大人数の宴会が盛り上がるパーティーゲームを幹事歴10年の宴会部長がお伝えします!元親814825PV RECOMMENDおすすめ記事 殿堂入り2018.03.29大人数の宴会が盛り上がるパーティーゲームを幹事歴10年の宴会部長がお伝えします!元親814825PV合戦武将コラム2022.07.20【速報】「戦国最強の鉄砲使い!孫市」再誕!孫市666PV社内イベント2018.03.22絶対に失敗しないBBQ準備の法則9選!幹事歴10年の宴会部長が伝授!元親50666PV 全般ランキング