
schedule: 2024.12.05 12:00-13:00 Thu
9割のマネージャーが知らない、若手社員が早期離職するワケ
9割のマネージャーが知らない、若手社員が早期離職するワケ部下がすぐに辞めてしまう…その理由、本当にわかっていますか?多くの企業で、若手社員の早期離職は深刻な問題となっています。特に、3年以内に離職する若手社員の割合が高いことは、企業にとって大きな痛手です。しかし、離職の原因を正しく理解し、適切な対策を講じることで、この問題は解決できます。
本ウェビナーでは、若手社員が早期離職する「本当の理由」に迫り、その解決策を具体的にご紹介します。実際に多くの企業で導入され、成果を上げている施策や事例も交えながら、今すぐ実践できる方法をお伝えします。ぜひご参加ください!
こんな課題を抱えていませんか?
- マネジメントがうまくいかない
部下とのコミュニケーションや信頼関係が築けず、指示を出しても思うように動いてくれない - 部下の育成が滞っている
若手社員が成長せず、次世代リーダーの育成が進まない - プレイングマネージャーとして苦悩している
自分自身も業務を抱えながら、部下の指導やフォローまで手が回らない
ウェビナーで得られる・学べること
- 若手社員が早期離職する理由を徹底解明
- 退職理由は「給与」や「労働条件」だけではありません。人間関係やキャリアパスの不明確さなど、複雑な要因が絡み合っています
- 具体的な離職防止施策
- PHONE APPLI社による「ウェルビーイングとエンゲージメント向上」の事例紹介
- IKUSA社による「効果的な研修プログラム」の提案
- オー社による「パフォーマンスマネジメント」の実践的アプローチ
- マネジメントスキル向上のヒント
- 部下とのコミュニケーションを円滑にする方法や、1on1ミーティングの活用法
- プレイングマネージャーでも無理なく実践できる育成術
こんな方におすすめ!
- 若手社員の定着率を改善したい人事担当者
- 部下とのコミュニケーションに悩むマネージャー
- 次世代リーダー育成に課題を感じている経営
基本情報
開催日時 | 2024年12月5日(木)12:00~13:00 |
参加費 | 無料 ※お申込み後に、事務局より専用URLをお送りいたします。 |
定員 | 制限なし ※同業者さまのお申し込みはご遠慮いただいております。 |
内容 | 9割のマネージャーが知らない、若手社員が早期離職するワケ |
動画視聴方法 | お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。 お申込み後と当日にURLをお送りいたします。 ※メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。 |
お問合せ先 | 株式会社オー マーケティング部 藤原 Tel:03-5708-5630 Mail:marketing@o-inc.jp |
登壇者
株式会社PHONE APPLI
事業企画本部 事業戦略部
渡辺 恭平(ワタナベ キョウヘイ)
筑波大学卒業後、株式会社PHONE APPLIに入社。
フィールドセールス、ウェルビーイング経営コンサルタントを経て、アライアンス企画と新規事業開発に従事。
個人と組織のウェルビーイング推進に向けて、会社の垣根を越えて、
「組織学会」や「人的資本経営Bar」等、外部コミュニティへ参加している。
株式会社IKUSA
あそぶ社員研修事業統括
友水 一喜(トモミズ カズキ)
2013年からクラシック音楽業界でコンサートの制作・プロデュースを担当。音楽レクチャーやワークショップを実施し、エンターテインメントと教育を掛け合わせた分野でキャリアを積む。エンタメイベント会社のプロデューサーを経て、2022年にクリエイティブプロデューサーとして同社に入社。2023年から現職。 あそびで学びを最大化し、エンゲージメントを高める没入型研修「あそぶ社員研修」を代表取締役の赤坂とともに開発。研修業界における新たな領域の開拓を推進している。
株式会社O:(オー)
コンサルタント
藤原 拓士(フジワラ タクト)
大阪教育大学卒業後、親子向けコンサート事業の会社を起業後、株式会社O:に入社。1on1・目
標管理・人事評価を一元管理できる『Co:TEAM(コチーム)』を提供している。
https://coteam.jp/
教育機関をはじめ、働く人たちが人間関係によって力を発揮できない状況を0にしたいという思
いで、コンサルタントとして数々の組織開発に伴走。
研修事業も担当しており、1on1・マネジメント研修をクライアント様に提供している。