こんにちは!まほです。
この度、企業の人事担当者様向けの無料共催ウェビナーを開催させていただきます。
エンゲージメントについて学びたい、エンゲージメントを数値化・可視化する方法はあるのか?
そんな人事・組織関係でお悩みの方は、ぜひご参加ください。
開催概要
日時:2023年5月23日(火) 14:00 ~ 15:00
参加費:無料
会場:WEBセミナー(Zoomを使用)
申し込み方法:本ページ右のフォームからお申し込みいただけます。
※スマートフォンからご覧の方は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
「エンゲージメント」という言葉が浸透しつつある昨今ですが、「そもそもエンゲージメントについて詳しく知らない」「エンゲージメントが高い社員というのは、どういう人のことや状態を指すのだろう?」というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、株式会社リクルートにて人事領域に従事し、2015年にはリクルートホールディングス 人事戦略部 部長としてITとデータを活用したHRテックメソッドの開発とそれらを活用したリクルート全体の組織変革を推進した経歴を持つ、株式会社Colere 代表取締役 中村駿介様をお迎えし、エンゲージメントや信頼で結ばれた組織についてお話いただきます。
こんな方におすすめ
- エンゲージメントに悩んでいる担当者
- エンゲージメントサーベイに迷っている担当者
- 社員のエンゲージメント低下を解決したい担当者
内容
- エンゲージメントの必要性
- エンゲージメント活性化による、会社へのメリット(会社の目的)
- エンゲージメントを可視化する方法
- エンゲージメントを高めた事例紹介
登壇者

株式会社Colere
代表取締役
中村駿介
2006年株式会社リクルート新卒入社、人事部配属。一貫して人事領域の仕事に従事。2015年、人事戦略部 部長としてITとデータを活用したHRテックメソッドの開発とそれらを活用したリクルート全体の組織変革を推進。2019年に社会変革を実践する実験組織「ヒトラボ」を立ち上げ、2020年4月より壱岐に移住。現在は、持続的な地域社会の実現に向けて、市役所の組織改革と壱岐市全体の教育改革に着手している。
株式会社IKUSA
広報
小谷野真歩
株式会社IKUSAで広報を担当。
前職は商業施設デベロッパーとして施設の管理運営と販促業務を経験し、現職に至る。
あそびで社会課題を解決するという理念に共感し入社。
自社ソーシャルメディアの運用やメディアリレーションなど、社内外の広報に従事。
エンターテインメントやあそびが社会や人の課題を解決するという、社会的意義を証明する広報PRパーソンを目指す。
こんにちは!たまこです。
この度、企業の防災担当者様向けの無料ウェビナーを開催させていただきます。
社内の防災意識向上や防災研修・防災イベントの企画にお悩みの方は、ぜひご参加ください。
開催概要
日時:2023年3月16日(木) 11:00 ~ 12:00
参加費:無料
会場:WEBセミナー(Zoomを使用)
申し込み方法:本ページ右のフォームからお申し込みいただけます。
※スマートフォンからご覧の方は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
「企業防災」や「BCP」という言葉が浸透しつつある昨今ですが、「どうやって企業防災を始めたら良いのかわからない」「防災講習や防災訓練を行なっても参加率が低い」というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、防災士 兼 株式会社IKUSA ソーシャルアクティビティ事業部 プロジェクトリーダーの五十里航が、企業防災推進のポイントをお伝えします。企業防災にお悩みの方はぜひご覧ください。
こんな方におすすめ
- 社内で防災を推進したいが、進め方がわからない
- 防災マニュアル作成のポイントを知りたい
- 社員が防災に取り組むハードルを下げ、社内の防災意識向上を進めたい
内容
- 災害の種類
- 企業が行うべき防災に関する備え
- 防災マニュアル作成の手順
- 防災に関する取り組み事例「あそび防災プロジェクト」
登壇者

株式会社IKUSA
五十里 航
株式会社IKUSA「ソーシャルアクティビティ事業部」のプロジェクトリーダー。
防災を楽しく学ぶ「あそび防災プロジェクト」やSDGsのはじめの一歩を支援する「SDGsコンパス」などの事業を推進。防災士、カードゲーム「2030 SDGs」公認ファシリテーターの資格を保有。
株式会社IKUSA あそびプランナー
小田紅
2021年、株式会社IKUSAに入社。あそびプランナーとして、多くの企業イベントの企画・運営に携わる。そのほか、イベントでのMCや自社YouTubeチャンネルの運営など多方面でスキルを発揮し、全国に「あそび」を届けている。
開催概要
日時:2023年2月21日(火) 14:00 ~ 15:00
参加費:無料
会場:WEBセミナー(Zoomを使用)
申し込み受付は終了いたしました。
ページ右のフォームからお申し込みいただくと、アーカイブ動画のご視聴が可能です。
※スマートフォンからご覧の方は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
昨今、コロナ禍の影響や働き方改革により、リモートワークを行う企業が増えました。そのなかで、「インナーコミュニケーション」が課題となっているケースが見られます。
しかし、そもそもインナーコミュニケーションを高めるメリットがわからない、社内でどのような施策を行えばいいのかわからない、と悩んでいる担当者様、会社様も多いのではないでしょうか。
そこで 本セミナーでは、インナーコミュニケーションプラットフォーム「ourly」を運営するourly株式会社と、BtoB向けイベントの企画・運営を行う弊社が、インナーコミュニケーションの改善施策を解説いたします。
こんな方におすすめ
- リモートワークでコミュニケーションの低下に課題を感じている
- インナーコミュニケーションを高める具体的な施策を知りたい
- 実際の事例を知りたい
内容
- インナーコミュニケーションの注目背景
- インナーコミュニケーションを活性化させる方法
- 実際の事例
登壇者

ourly株式会社 執行役員CMO
飯野 希
新卒で大手メーカーに入社。ユーザビリティエンジニアとして、HCDの啓蒙活動を行う。 ビットエー入社後は、AI特化型webメディア『Ledge.ai』の立ち上げや、AI開発部隊の立ち上げを行い、その部隊をレッジとして子会社化。執行役員に就任し、事業を推進。 2020年7月からビットエーのourly事業部へ転籍。 webメディア運用のノウハウと、データを元とした組織改善が強み。
株式会社IKUSA あそびプランナー
小田紅
2021年、株式会社IKUSAに入社。あそびプランナーとして、多くの企業イベントの企画・運営に携わる。そのほか、イベントでのMCや自社YouTubeチャンネルの運営など多方面でスキルを発揮し、全国に「あそび」を届けている。