2020 05.19
非接触対応流行間違いなし!新感覚!誰でも楽しめる水上アクティビティ『SUP』

SUPとは
SUPとは、Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)のことをいいます。安定感抜群の専用ボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進んでいく新感覚のアクティビティです。簡単にいうと、立って漕ぐサーフィン!
SUPのルーツ
発祥は、サーフィンのメッカであるハワイ(オーストラリア説もあり)
1960年代にハワイ(ワイキキ)のビーチボーイが、観光客を乗せるカヌーのパドルを使い、ロングボードで波乗りを楽しんでいたのがルーツとされています。一時、姿を消していましたが、有名なサーファー達がSUPを乗りこなす姿が改めて注目を浴び、ジワジワとブームが再熱しています!
SUPの魅力
SUPの魅力を一言でいうと「誰でも好きなシチュエーションで楽しめること!」
【魅力1】誰でも楽しめる!
サーフィンとは違い、初心者でも自転車に乗るような感覚で簡単に始めることができ、性別、年齢問わず初心者でもすぐに楽しめるようになります!また、必ずしも立つ必要はないので、座ったまま漕いて楽しむことも可能です。
【魅力2】 楽しむ場所は自由!
自然(海、川、湖)はもちろん、リゾートや街中、競艇場でも楽しめます!
【魅力3】楽しみ方も自由!
クルージング、サーフィン、フィッシング、ヨガなどのレクリエーションとしても、速さを競う水上レース、水球みたいに点数を競う本格派としても!また、大好きなペットと一緒に楽しんだり、SUPの上で寝転びながら日向ぼっこするのも気持ちよいです。
【魅力4】エクササイズにもなる!
ボードの上に立ってパドルを漕ぐので、バランスの取れた全身運動にもなり、エクササイズとしての効果もあります!運動不足の解消にも最適です。
SUPに必要な道具
【道具】
SUPで使う基本的な道具は「ボード」「パドル」に加え、安全に楽しんで頂くために「リーシュコード(ボードと使用者をつなぐ装備)」「ライフジャケット」を着用して頂きます。
【服装】
夏場は「水着」があればOK!ただ日焼けが気になる方は「長袖」や「レギンス」を着用しましょう。それ以外の時期は、保温性がある服やウェットスーツの着用がオススメです。また、季節やシチュエーションに合わせて、帽子やサングラス、滑りにくいマリンシューズを着用してもOKです。
非接触イベントの理由
SUPは屋外で一定の距離(2m以上)を保って楽しめるので、濃厚接触になりません。
その他の非接触イベントとして、オススメする理由は2点です。
【理由1】人通りがない水上で実施
基本的に水上は参加者だけの特別な通り道です。他者との接触はありませんので、飛沫の心配がありません。
【理由2】1人1セットの専用道具を利用
イベント実施時にお貸し出しする道具は、参加者専用の物を1人1セット利用して頂くので、接触せず安心です。
イベント詳細
時期:春〜秋(3月〜10月)
時間:朝、昼、夜
人数:10〜100人(実施方法、規模による)
地域:全国(出張型)※開催可否は要相談
場所:海、川、街中(水路)などご相談のうえ決定
費用:目的、時期、規模、人数による
シチュエーション:オーダーメイド
開催実績
「ボートレース丸亀 夏のウォータースポーツフェス」
目的:地域活性化
場所:香川県 丸亀(丸亀競艇場)
参加人数: 70名
「ボートレース福岡〜海辺のカーニバル〜」
目的:地域活性化
場所:福岡県 福岡(福岡競艇場)
参加人数: 100名
「MIZBERING FUKUOKA CITY CUP」
目的:地域活性化
場所:福岡県 福岡
参加人数: 150名
お問い合わせはこちら