ゲームで学ぶ、つながる、深まる。新時代の体験型研修。

年間実施1,000件以上
研修満足度97.3% ※1
実践で使える98.0% ※2

※1株式会社IKUSAの研修実施後アンケートで「研修の満足度」に5段階評価で3以上と回答した割合

※2株式会社IKUSAの研修実施後アンケートで「実務で実践できそうか?」に5段階評価で3以上と回答した割合

BEFORE

AFTER

研修担当者の方へ

こんなお悩みありませんか?

堅苦しい研修だと、
受講者の意欲が上がらない

あそぶ社員研修なら

ゲーム形式の楽しい研修で、受講者の参加意欲がアップ

参加者の関心に合わない
研修が多く、学びに結びつきにくい

あそぶ社員研修なら

ゲームやグループワークを通して、実務に役立つスキルを実践的に学べる

社員のモチベーションや
エンゲージメントを
どう高めるか
に悩んでいる

あそぶ社員研修なら

コミュニケーションが深まるゲーム設計で、モチベーションやエンゲージメントを向上

研修カリキュラムや事例の確認は
資料が便利です

この資料でわかること

  • 詳しいサービスや料金
  • カリキュラム別の詳細事例 5選
  • 研修実施までのスケジュール

「いい研修」の定義を変える

あそぶ社員研修とは?

受講者の多くが研修を楽しみにしていないのが現状です。
一方向の講義や、成果が見えにくい研修では意欲を引き出せません。
これから求められるのは、
チームビルディング、主体性の促進、学びの実感が融合した、行動変容を促す研修です。
「やった、明日は研修だ!」
と思える、楽しみになる研修をあそびを通して目指します。

01

あそびがチームを強くする

あそびを取り入れたアクティビティは、参加者同士の自然な交流を促し、コミュニケーションを活性化させます。研修を通して育まれた強い絆は、会社のエンゲージメントを高め、社員の定着率アップにも繋がります。

02

夢中になるから、
学びが最大化する

プロのMCによる引き込まれるような進行と演出で、参加者はまるでゲームの世界に飛び込んだように夢中になります。ポジティブな感情は、学びをグッと深めます。途中でつまずきそうになっても、経験豊富な研修講師と運営スタッフが全力でサポートするので、誰もが最後まで安心して学び続けられます。

03

実践と定着を重視した
学習モデル

あそぶ社員研修では、実際に体験し、グループでアイデアを出し合い、そして明日から「何を実践するか」を宣言します。あそびの要素を取り入れたアクティブ・ラーニングで、表面的な理解に留まらず、学びを「自分ごと」として深く落とし込むことができます。

実績

コミュニケーション研修
日鉄テックスエンジ株式会社様
  • 謎解き脱出ゲーム
  • 対象新入社員
  • 人数15名
  • 受講者の声
  • 謎解きで実践してから具体的に考えることができ、講義の内容がスッと頭に入ってきました。
  • グループで1つの目標を達成するために話し合い、協力することで協調性やコミュニケーション能力が高まりました。
クリティカルシンキング研修
株式会社カオナビ様
  • 推理ゲーム
  • 対象全階層
  • 人数30名
  • 受講者の声
  • とてもユニークな研修で、前のめりに参加できてよかったです。普段なら受けて終わりになることが多いなか、「時間が足りなくて悔しかった……!」という気持ちになり、無意識に振り返っている自分がいました。
PDCA研修
某企業様(和洋菓子製造・販売)
  • ロケット制作ゲーム
  • 対象新入社員
  • 人数30名
  • 受講者の声
  • 社会人として大切なことを学べたのでこの知識を活かしてこれから先も行動していけるようにしたい。
  • 何事も計画性を持つこと、繰り返し改善策を立てることが重要だと気づいた。
日鉄テックスエンジ株式会社様
株式会社カオナビ様
某企業様(和洋菓子製造・販売)

プログラム例

カリキュラム(例:PDCA研修)

アクティビティ、講義、ワークを組み合わせた合計5〜6時間程度のカリキュラムです。

あそぶアクティビティ
2時間
  • ロケットPDCAチャレンジ
  • ・オープニング・ルール説明
  • ・ロケットPDCAチャレンジ本編
  • ・解説・結果発表
  • アクティビティの振り返り
  • より確実に早く安く飛ばすには
講義・グループワーク
2時間
  • 講義
  • ・PDCAの基礎①
  • ・PDCAの基礎①
  • グループワーク
  • フィードバック
自分の仕事に結び付ける
ワーク・まとめ
1時間
  • 個人ワーク
  • フィードバック

アクティビティ「ロケットPDCAチャレンジ」とは

ロケットPDCAチャレンジは、チーム戦で行うロケット制作&改善アクティビティです。資金を集めて部品の購入と発射テストを繰り返し、 最小コストで月まで到達するロケットを作れたチームの勝利となります。数千通りあるパターンから成功を導き出すなかで、PDCAの過程を実感できます。

計3ターンを行い、PDCAサイクルを回していきます。

到達目標

ターン1

高度13万メートルに到達

ターン2

地球周回をして、無事帰還

ターン3

月周回をして、無事帰還

各ターンでできること

ミッション
(ミニゲーム)で
資金を稼ぐ
ロケットの
パーツを
購入する
パーツを
組み合わせ
ロケット発射
結果を受けて
再チャレンジ

ゲームで実感、明日から使えるPDCA

ゲーム実施後、振り返りを行い、講義とワークのセッションに進みます。
ゲームを通じて実感したPDCAにおける失敗パターンを振り返りながら、自身の課題を整理し、改善策を考えます。
理解を深めるために講義も一部取り入れ、理論と実践を結びつけながら進行します。
体験を起点に学習を進めることで、学びが腹落ちしやすく、翌日からの業務で即実践できるPDCAスキルが身につきます。

その他プログラム

コミュニケーション研修
謎解き脱出ゲーム
OODA LOOP研修
サバイバルゲーム
クリティカルシンキング研修
推理ゲーム
交渉術研修
ビジネスゲーム

研修実施までの流れ

料金

基本料金1236万円~

※料金は人数や研修内容により変動いたします

費用に含まれるもの
  • 講師、MC、ファシリテーター派遣費用
  • 物品レンタル費用
  • 各種研修資料
費用に含まれないもの
  • 物品輸送費用
  • スタッフ交通費
  • 宿泊費用

よくある質問

どのようなテーマの研修を依頼できますか?

階層別研修(新入社員〜管理職)、コミュニケーションスキル系、思考系の研修など幅広く対応可能です。

オンラインでの研修にも対応していますか?

はい、ZoomやTeamsなどを用いたオンライン研修も対応可能です。

研修のカスタマイズはできますか?

貴社の課題や業種に合わせたカスタマイズ設計が可能です。事前ヒアリングにてご要望を詳しく伺い、最適なプランをご提案します。

研修の所要時間や日数はどれくらいですか?

最低3時間から複数日に渡るプログラムまで柔軟に対応可能です。

対象人数に制限はありますか?

特に制限はありませんが、内容によっては少人数の方が効果的な場合もあります。大人数向けの設計も可能です。

研修の見積もりはどのように決まりますか?

内容、所要時間、人数、場所などによって異なります。無料でお見積りいたしますのでお気軽にご相談ください。

講師はどのような方が担当しますか?

企業研修経験が豊富なプロフェッショナル講師が担当します。

研修後のフォローアップには対応していますか?

はい、研修後の課題提出、レポート、フォローアップ研修など多様なオプションをご用意しています。

成果を可視化する仕組みはありますか?

事前・事後アンケートや上司評価、360度フィードバックを用いた効果の可視化もご提案可能です。

全国対応は可能ですか?

全国どこでも対応しております。オンライン研修も併用することで遠隔地の受講者にも対応可能です。

実施までどのくらいの期間が必要ですか?

お申し込みは実施の2カ月前にお願いしております。より短い期間でも実施が可能な場合もございますのでご相談ください。

途中でのキャンセルは可能ですか?

お申し込み後には一定のキャンセル料が必要です。詳しくはお問合せください。

研修効果が定着しにくいのですが対策はありますか?

ワークショップ型の体験学習や実践を前提とした設計、上司の巻き込み施策など、定着重視のプログラムを設計しています。

ゲーム型やアクティブラーニング形式の研修はありますか?

体験型・参加型の研修プログラムもご提供しています。参加者の主体性を引き出す設計で、行動変容を促します。

新入社員向けの継続的な育成プランもお願いできますか?

可能です。内定者フォローから入社後の定着、3年目のキャリア支援まで一貫した育成体系の構築をご支援いたします。

対応エリアはありますか

全国で実施可能です。

実施場所は、どこで可能ですか?

屋内形式は会議室など着席スペースがあれば全国どこでも実施可能です。※サバ研など一部は屋外実施です。

会場の手配はお願いできますか。

提携会場などをご提案しております。会場の手配はご担当者様にお願いしております。

懇親会の手配もでききますか。

はい、可能です。企業様向けの懇親会プランもございますのでお気軽にご相談ください。

お問合せ