「チームビルディング効果が高い」没入型研修プログラム

エンゲージメントを高める没入型研修 あそぶ社員研修

研修満足度95% 年間実施件数1000件以上 あそぶ社員研修専門書出版

\フォーム入力は30秒で完結!/
事例や効果がわかる資料はこちら

講師が「話す」だけ、受講者が「聞く」だけの
研修に満足していませんか?

研修に対する
社員の主体的な姿勢が感じられない
Z世代が興味を
ひかれる研修

実施したい
研修がやりっぱなし
になっており、学びが定着していない
社内で受講者を
募っても、参加希望者が集まらない
社員間の結びつき
を強化する研修

実施したい
研修を実施して
受講者の特性を
把握したい

あそぶ社員研修で解決できます!

「あそぶ社員研修」はアクティビティと講義が一体となった没入型プログラムです。

チームビルディング効果の高いアクティビティと講義を組み合わせることで、受講者の主体性を引き出し、学びの定着を促しながら社員エンゲージメントを向上させることができます。

  • 新人研修
  • 中堅研修
  • リーダー研修
  • 管理職研修
  • 内定者研修

あそぶ社員研修 3つの特徴

01

チームビルディングによるエンゲージメント向上

参加してみたくなるアクティビティによる体験と双方向のコミュニケーションを促す仕組みにより受講者の主体的な姿勢を促し、研修を通してチームのつながりを強化し、エンゲージメントを向上させます。

チームビルディングの三要素

チームビルディングには、「共通の目的」「協働意思」「コミュニケーション」が必要です。

チームビルディングと
社員エンゲージメント向上の関係

研修でコミュニケーションを促進することでチームビルディングができ、エンゲージメント向上につながります。

02

没入体験による学びの最大化

参加してみたくなり、集中・没入する仕掛けがある「あそび」の要素を取り入れた体感型アクティビティによって、主体的な参加を促します。

「あそび」の要素を取り入れた研修の様子

03

複数回のフィードバックで受講者の理解を深める

「アクティビティ」、「講義・ワーク」のそれぞれで振返り・フィードバックを行い、受講者の理解を深めることで、学びを翌日からの業務で活用することができます。

振返り

アクティビティを振返り、どうすればより良い結果が得られたかを考えます。

フィードバック

グループワークの発表に対して、講師からのフィードバックを行います。

フィードバック

明日から実践するための個人ワークについて、グループ内でアドバイスをし合います。

プログラム例

PDCA研修

チーム戦で行うロケット制作&改善アクティビティとPDCAを学ぶ講義がセットになった研修プログラムです。

資金を使って部品の購入と発射テストを繰り返し、ゲーム終了時に、最小コストで月まで到達するロケットを作れたチームの勝利となります。
数千通りあるパターンから成功を導き出すなかで、PDCAの過程を体験できます。

アクティビティ実施後にPDCAに関する講義・ワークを受けることで学びが定着し、明日からの業務で実践することができます。

PDCA研修の流れ

2時間
ロケットPDCAチャレンジ

アクティビティ研修

  • チーム戦で行うロケット制作アクティビティ
  • 資金を使い部品を購入し、発射テストを繰り返し、PDCAを回します
  • 数千通りあるパターンから成功を導き出します
※時間は目安です。プログラムの長さは調整可能です。ご相談ください。
3時間
PDCA講座

講義・グループワーク

  • PDCAの講義を行います
  • 具体的な行動計画を作成して実践を促します
  • 様々な場面におけるPDCAの活用法を理解します
1時間
振り返り・フィードバック

まとめ

  • 各チームで振り返りを行います
  • 担当ファシリテーターからのフィードバックを行います

その他おすすめの研修プログラム

OODA LOOP研修

サバイバルゲームを通して、迅速な意思決定のフレームワークを学ぶ

ロジカルシンキング研修

推理ゲームを通して、論理的思考力を身につける

コミュニケーション研修

謎解き脱出ゲームを通して、コミュニケーションのポイントを学ぶ

導入事例

日本情報通信株式会社様

プログラム クリティカルシンキング研修
対 象 入社3年目社員

推理・謎解きゲーム「混乱する捜査会議からの脱出」を通してクリティカルシンキングを学んでいただきました。

研修ご担当者様の声

  • 研修全体を通して、受講者は楽しく有意義な学びを得ていた
  • 謎解きを通じてクリティカルシンキングの基礎を学んでいた
  • 研修内容は実務に適用可能で、翌日から学びを活用していた
  • 研修を通じて同期と交流できたことが評価されており、同様の機会の提供が望まれている

研修受講アンケート結果

あそびのアクティビティ(推理ゲーム)はチームワークやコミュニケーションの促進に役立ちましたか?

  • 大いにそう思う
  • あまりそう思わない
  • そう思う
  • そう思わない
  • どちらとも言えない

入社3年目研修の有効性に関してお答えください。今後の業務に、役立てる(活かす)ことができそうですか?

  • 大いにそう思う
  • あまりそう思わない
  • そう思う
  • そう思わない
  • どちらとも言えない

いずれも「そう思う」以上の回答が100%

料金

基本料金 12 36万円~

※料金は人数や研修内容により変動いたします。

費用に含まれるもの

  • 講師、MC、ファシリテーター派遣費用
  • 物品レンタル費用
  • 各種研修資料

費用に含まれないもの

  • 物品輸送費用
  • スタッフ交通費
  • 宿泊費用

よくある質問

Q1.対応エリアはありますか?
全国で実施可能です。
Q2.最低何名から実施が可能でしょうか?
10名以上から実施可能です。
Q3.研修内容をカスタマイズすることはできますか?
お客様のご要望にお応えして講義内容の変更が可能です。
Q4.研修はどこでできますか?
参加者分の着席出来るスペースがあればどこでも可能です。貴社内での実施も可能です。
※一部プログラムは屋外となります。
Q5.研修会場の手配はお願いできますか?
原則、研修会場手配はご担当者様にお願いしております。
Q6.どれくらい前に申し込みすればよいでしょうか?
開催1か月前までにはお申し込みをお願いします。カスタマイズが発生する場合は2か月前までにお願いいたします。
Q7.終了後に懇親会などの手配もできますか?
可能です。企業様向けの懇親会プランもございますのでお気軽にご相談ください。

\問い合わせフォーム/