posted:2021 10.03
updated: 2022 10.21
ケータリングボックスってなに?オンライン社内イベントにピッタリのサービスを紹介

オンライン社内イベントにおすすめの「ケータリングボックス」をご存じですか?近年人気を集めている「ケータリング」と比べ、さらに手軽においしい食事を楽しめるサービスです。一般的なイベントはもちろんのこと、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、オンライン社内イベントが増えた企業からも注目を集めています。
そこで今回は、ケータリングボックスの概要や魅力について解説。おすすめのケータリングボックスもあわせて紹介します。オンライン社内イベントを検討している企業担当者の方は、ぜひ本ページをチェックしてください。
ケータリングボックスってなに?
ケータリングボックスとは、料理をおしゃれなボックスに詰めて届けるデリバリー感覚のサービスです。一般的に知られているケータリングは、シェフや料理人などがイベント会場に出張して、その場で料理をふるまうケースがほとんど。
しかしケータリングボックスは、すでに調理された料理がボックスに詰められた状態で届きます。イメージとしては「ランチボックス」に近いでしょう。プロの料理が詰められたケータリングボックスは、特別なオンライン社内イベントにもピッタリ。参加者各々が自宅にいても、本格的な料理を楽しめます。
ケータリングボックスのメリット
ここからはケータリングボックの具体的なメリットについて触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
手軽に楽しめる
ケータリングボックスのメリットとして、まず挙げられるのが「手軽さ」です。調理済みの料理がボックスに詰められた状態で到着しますので、届き次第すぐに食べられます。自分で味付けをする手間も不要。ボックスを開けたら目の前に豪華なプロの料理が!
オンライン社内イベント中にバタバタと食事の準備を始めてしまうと、せっかくのイベントが慌ただしい印象に。ケータリングボックスなら食事の支度は不要ですので、イベントに集中できます。
写真映えする
ケータリングボックスは、色鮮やかで見た目にこだわっているタイプがほとんど。各会社のケータリングボックスを見てみると、おしゃれに盛り付けられたボックスや、カラフルな食材を使用したボックスなど写真映えするものばかりです。
食べる前にケータリングボックスを撮影して、SNSに投稿するとイベントの宣伝にもなります。美味しくて手軽であるだけでなく、企業のPR材料として活用できるのもケータリングボックスの魅力です。普段からSNSで情報発信をしている企業にとっては、ケータリングボックスは使い勝手のいいサービスといえるでしょう。
イベントの規模を問わずに取り入れやすい
イベントの規模を問わず取り入れやすいことはケータリングボックスの大きなメリットです。オンライン社内イベントのような各個人に届けるタイプから、数十人規模の会場でのイベントまで規模を問わず導入できます。
会場でケータリングボックスを利用する場合は、箱詰めされた料理をそのままテーブルの上に並べていけばOK。ボックスがおしゃれですので、別のお皿に盛り付けなおす必要はありません。1人1ボックスタイプや、1ボックスに1種類の料理が詰められたタイプなどさまざまな楽しみ方ができますので、あらゆる規模のイベントに対応できるでしょう。
料金が幅広い
ケータリングボックスを利用するうえで悩みやすいのが「コスト面」ですが、意外にも予算に合わせて選びやすいのが魅力です。ケータリングボックスのサービスは非常に多く、料金もさまざま。安価なプランでは1人あたり1,000円台から利用できますので、社内の予算に合わせて利用できます。
おすすめのケータリングボックスを紹介!
国内でケータリングボックスサービスを調べてみると、さまざまな会社や店舗が展開していますので、どこを選んだらいいのかわからない……と悩む方が多いです。
ここからは、費用面や料理のクオリティ、おしゃれ感や手軽さなどの面から、とくにおすすめできるケータリングボックスをピックアップしてご紹介していきます。
オンラインフードデリバリー
おすすめのケータリングボックスとして、まずご紹介するのが「オンラインフードデリバリー」です。イベント会社「IKUSA」が展開しているサービスであり、実績豊富なシェフこだわりの料理を楽しめます。
イベント会社ならではのアイデアも必見。企業のロゴを入れたお菓子や、オンライン社内イベントで使えるような仕掛け付きケータリングボックスなど、好奇心をくすぐるような演出も可能です。オンラインフードデリバリーの資料ダウンロードはこちら
アルティメイト ケータリング
フレンチのケータリングボックスを展開している「アルティメイト ケータリング」。本場の味をケータリングボックスで楽しめるだけでなく、オードブルやメインディッシュ、デザートなど、それぞれ豊富な種類から選べます。
美味しさはもちろんのこと、「目で見ても楽しい料理」を堪能できますので、SNS映えを求める方にもピッタリ。普段味わえない本格料理を提供していますので、「料理にこだわりたい」「ワンランク上の食事を楽しみたい」と考えている企業担当者の方におすすめです、
ラピ ケータリング&デリバリー
可愛らしい見た目の料理をメインで取り扱っているのが「ラピ ケータリング&デリバリー」です。色とりどりの食材をバランスよく使用した料理は、女性が喜ぶこと間違いなし。写真映えも抜群ですので、企業内の取り組みのPRとしても魅力的です。
野菜を中心としたヘルシーな料理もポイント。健康面にも配慮した食事をしたいという方でも満足できるでしょう。
NONPI
オンラインイベントでのケータリングボックスに特化しているのが「NONPI」です。対応エリアは全国で、オンラインイベントの当日までに参加者のもとへケータリングボックスを届けます。
「送別会プラン」「歓迎会プラン」「スペシャルプラン」など、シーンに合わせて選べる豊富なプランも特徴。料理だけではなく、お酒のデリバリーにも対応していますので、オンラインイベントで必要なものはすべてNONPIにお任せできます。
まとめ
ケータリングボックスは、手軽さとおしゃれさから注目を集めているサービス。イベントの規模や場所を問わないことから、多くの企業でも導入されつつあります。
近年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により「オンラインでのイベント」が増えてきました。飲み会や交流会、懇親会など、さまざまなオンライン社内イベントでケータリングボックスが大活躍しています。
幹事を任されている方や、企業担当者の方は、これを機にケータリングボックスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。