研修・イベントの「IKUSA」ARTICLESBlog自宅でケータリング!おすすめのシーンと利用ポイントを解説 Blog updated: 2022 10.21 自宅でケータリング!おすすめのシーンと利用ポイントを解説 目次ケータリング(フードデリバリー)って自宅で楽しめる?自宅でのケータリングがおすすめのシーン自宅でケータリングを利用する際のポイントオンラインフードデリバリーなら自宅ケータリングをもっと楽しく!まとめパーティー会場や屋外、オフィスで楽しむイメージが強い「ケータリング」。じつは、自宅でもフードデリバリーとして楽しめるのをご存じですか?調理済みのハイクオリティな料理を自宅で楽しめるとしたら、とても便利ですよね。さまざまなシーンで自宅でのケータリングが検討されていて、最近では料理のバリエーションも増えてきています。そこで今回は、自宅でケータリング(フードデリバリー)を利用するにあたり、スムーズに楽しむためのポイントを詳しくご紹介していきます。ケータリング(フードデリバリー)って自宅で楽しめる?ケータリングを自宅で楽しめることはあまり知られていないかもしれません。もともとケータリングは、シェフが会場へ出張し、その場で調理した出来立ての料理を楽しむスタイルです。そのため自宅では難しいイメージがあるのではないでしょうか。しかし自宅で利用できるケータリングは、基本的にフードデリバリースタイルですので問題ありません。デリバリーピザを注文するような感覚で、イタリアンやフレンチ、和食などさまざまな料理を楽しめます。また、料理を入れる容器にもこだわっているサービスが多いため、お皿に盛り付けなおさなくてもオシャレな雰囲気を楽しめます。自宅で本格料理を楽しみたいという方にとって、フードデリバリースタイルのケータリングは魅力的なサービスといえるでしょう。自宅でのケータリングがおすすめのシーン自宅でのケータリングがおすすめのシーンをシチュエーションごとに見ていきましょう。オンラインイベント自宅でのケータリングは「オンラインイベント」に参加する場合などでおすすめです。オンラインイベントとなると、参加者が各々自分で食事の準備をしなければならないもの。しかしケータリングサービスの中には、オンラインイベントに特化したものもあるので、参加者全員で同じ料理を楽しむことも可能です。家族のお祝いごと誕生日や結婚記念日、子どもの行事など、家族にはなにかとお祝いごとが多いものです。ただ、お祝いの席の食事を自前で用意するのが面倒なときもありますよね。そんなときこそケータリングがおすすめです。飲食店へ行かなくても、自宅でおもてなし料理や特別なメニューを楽しめます。高級レストランのような創作フレンチや、子どもに大人気のオードブル系など、お祝いごとの内容に合わせてピッタリのケータリングを選べますので、ぜひ活用してみてください。知人・友人とのホームパーティー知人や友人とのホームパーティーであれば、カジュアルなメニューを取り扱っているケータリングがおすすめです。フィンガーフードやサンドイッチなど、軽食感覚で楽しめる料理はまさにホームパーティー向け。ケータリングの多くは、写真映えするメニューを展開していますので、ホームパーティーの様子をSNSにも投稿できます。ちょっと豪華な食事を楽しみたいとき「ちょっと豪華な食事を楽しみたいけれど外食するのは面倒…」「家で特別な時間を過ごしたい」そんなときには、ケータリングを利用してみてください。シェフによっては、高級なホテルやレストランでしか味わえないハイレベルな料理を提供してくれます。夫婦やカップルでの特別な時間に豪華な食事を楽しみたい。そんなときはぜひケータリングを検討してみましょう。自宅でケータリングを利用する際のポイント自宅でケータリングを利用する場合、あらかじめ知っておくと便利なポイントがたくさんあります。とくに、ケータリングが初めての場合は、利用までの流れやどんな会社が提供してくれるのかなどはわかりにくいもの。ここからは、自宅でケータリングを利用する際のポイントをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。前もって予約しておくケータリングは予約が必須です。一般的なデリバリーサービスの場合、当日中に好きなメニューを注文すれば、どんなに時間がかかっても数時間後には届くことがほとんど。また当日中の注文であっても、時間指定を受け付けている場合があります。しかしケータリングの多くは、原則として当日注文を受けつけていません。一般的なデリバリーサービスとは異なり、注文内容に合わせて食材を準備したり、メニューや段取りを考えるなど、さまざまな工程があるからです。そのため、遅くとも利用日の数日前までにはケータリングを予約しておく必要があります。予約の締め切り日はケータリングサービスによって大きく異なりますので、利用を検討しているサービスに問い合わせておくと安心でしょう。買い出しや調理器具の準備は不要ケータリングを利用する場合には、買い出しや調理器具の準備は不要です。フードデリバリースタイルであれば、すでに調理済みの料理を自宅に届けてもらえますし、仮に自宅のキッチンを活用してシェフに調理してもらう場合でも、必要器具や材料はシェフが持参します。そのため、あらかじめ準備しておくものはなにもありません。食事やシェフが到着するまでの間は、自宅の飾り付けをしたり、みんなで盛り上がったりしながら、思い思いに過ごしているだけでOKです。利用先によっては「冷蔵庫にあるもの」を活用してくれることも!じつは、自宅キッチンで調理するケータリングサービスの場合、冷蔵庫にあるものを活用して調理してくれることも!「使い切れなかった食材が余っている」「賞味期限が切れそうな食材を使い切れていない」など、冷蔵庫の中に眠ったままの食材は少なくありません。そんなときでもプロのシェフにお任せすれば、使い切れなかった食材がおいしい料理に変身します。オンラインフードデリバリーなら自宅ケータリングをもっと楽しく!IKUSAでは、オンラインイベントを実施する企業に向けて「オンラインフードデリバリー」を提供しています。オンラインイベントの場合、参加者は基本的に自宅からの参加となるでしょう。そのため各自料理を準備しなければならず、オンラインイベント前はバタバタしがち……。いざオンラインイベントが始まってからも、「調味料忘れた!」など、席を立ったりしてなかなか落ち着いて参加できないことも。IKUSAのオンラインフードデリバリーなら、参加者全員分の料理をご自宅まで責任をもってお届けします。シェフ自信作の料理の数々を、ぜひオンラインイベントで楽しんでみてください。オンラインフードデリバリーの資料ダウンロードはこちらまとめケータリングは自宅でおいしい料理が楽しめる便利なサービス。オンラインイベントや家族のイベント、友人・知人との大切な時間を過ごすシーンなど、さまざまな場面で利用できるのが魅力です。自宅にいながら本格料理を楽しめるのは、まさにケータリングならでは。ぜひ本ページを参考にしながら、自宅でのケータリングを検討してみてはいかがでしょうか。 ケータリング業者を徹底比較!おすすめのサービス会社を大公開 企業イベントにピッタリ!便利でおしゃれなケータリングサービスまとめ 記事一覧へ戻る RELATED ARTICLES関連する記事 社内イベント2021.08.01オンライン飲み会を楽しくするための7つの工夫とは?さおり7633PV新着情報2020.09.03話題のマーダーミステリーとは!?遊び方や魅力を徹底解説!あふろ永島40657PV企業研修2021.05.01研修にはどんな種類がある?おもな種類と各研修でおすすめの内容まとめIKUSA.jp編集部3995PV RECOMMENDおすすめ記事 企業研修2022.07.03アクティブラーニングを活用した企業研修の効果や事例を徹底紹介IKUSA.jp編集部999PVBlog2018.03.22チームビルディングになるアクティビティ44選!室内・屋外・オンラインの企画と開催事例を紹介ともしど99549PV社内イベント2022.03.05オンライン飲み会はやっぱりZoom!メリットや実施する際のポイント粕谷麻衣984PV 全般ランキング