社内イベント

updated: 2022 

シーン別宴会おすすめ料理!オンライン飲み会向けデリバリープランも紹介

しゅんぺい@ライター
シーン別宴会おすすめ料理!オンライン飲み会向けデリバリープランも紹介

宴会で参加者に満足してもらうためには、提供される料理のクオリティや内容が重要です。料理がおいしければ、多少進行にミスがあっても、参加者に楽しかったと感じてもらえるでしょう。

宴会の料理はシチュエーションごとに使い分ける必要があります。この記事では、新年会/忘年会、歓送迎会、接待とシチュエーションごとのおすすめ料理を紹介します。ぜひ、お店選びや料理のチョイスの参考にしてみてください。

【宴会】新年会/忘年会におすすめの料理

Various drinks and dishes on big dinner table served for Lunar New Year celebration dinner

新年会や忘年会では、どんな料理が出てくるか楽しみにしている人も多いはず。豪勢でボリューミーな食事を用意し、参加者全員が満足できるようにしたいものですね。新年会や忘年会におすすめの料理は以下の4つです。

寒い時期に開催される新年会や忘年会では、体を温められる鍋がおすすめです。普段の食生活では不足しがちな野菜をたっぷり摂取できることも、鍋がおすすめの理由です。

また、鍋はキムチ鍋や豆乳鍋、すき焼き、ちゃんこ鍋、変わり種だとトマト鍋やカレー鍋など種類が豊富です。宴会のたびに鍋の種類を変えれば、マンネリ化を防げるでしょう。

ただ大勢で一つの鍋をつつくため、マナーに配慮しなくてはなりません。直箸で食べたり、鍋の具材をかき回したりするのは原則マナー違反です。

職場の飲み会では、上司からのポイント稼ぎのために、率先して具体を取り分けようとする人もいるかもしれません。しかし近年では、具材を取り分けた人に対して好印象を抱くことは少なくなってきたようです。人によって食べたい具材やタイミングがあるので、無理やり取り分けるのは避けた方がいいでしょう。

マナーに配慮する必要はありますが、冬の定番料理として万人に愛されている鍋はおすすめの一品です。

焼肉

焼肉は自分の好きなタイミングで焼いて食べることができ、とくに食べ放題であればお腹いっぱい食べられます。お肉が苦手な人でも、野菜や魚介類を用意しておけば、参加者全員を満足させられるでしょう。焼肉は特別感があるので、1年に1回の特別な場面にもおすすめです。

ただ焼肉は衣服ににおいがついてしまう可能性があります。事前に今回の宴会が焼肉であることをアナウンスして、参加者に注意喚起しておくようにしましょう。また幹事側で消臭スプレーを準備しておき、宴会でスッと差し出せば、できる幹事だと印象づけられるかもしれません。

イタリアン

日本では比較的カジュアルな料理として定着していて、大皿料理が多いイタリアンも、忘年会や新年会など大人数の宴会におすすめです。大皿を囲めば会話も弾みやすく、肩の力を抜いて宴会を楽しめるでしょう。マルゲリータやボロネーゼ、生ハムなど色彩豊かなメニューは宴会に彩りを添えてくれるでしょう。

ただコース料理には独特のマナーがあり、知らないと恥をかく場合もあります。たとえば前菜の前に出てくるパンは、バターやオリーブオイルをつけてから食べるのが基本的なマナーです。

コース料理でもてなす格式高い空間を用意してもいいですが、マナーにあまり縛られたくないのであれば、カジュアルに楽しめるお店を選びましょう。

洋風料理

西洋の食材や調理法を日本風にアレンジした料理を洋食と呼びます。明治天皇が牛肉を食べたことが洋食の起源で、日本で初めて広まった洋風料理は牛鍋だといわれています。

日本生まれの洋風料理としてよく知られるメニューは、エビフライやとんかつ、ナポリタンなどです。子どもでも食べられる料理が多く、苦手意識を抱く方はあまりいないでしょう。また洋食にはさまざまな味つけがあり、味のバリエーションが豊富です。

洋風料理は和食に比べ、塩分の含有量が低い傾向にあります。和食の方が健康にいいと考えられがちですが、一概に洋食が健康に悪いわけではありません。

【宴会】歓送迎会におすすめの料理

Plate of assorted Italian appetizer bruschetta with chopped vegetables, salmon and meat on ciabatta bread, garnished with green mix salad

歓送迎会ではおいしい料理を用意して、主賓に満足してもらいたいところですよね。主賓となる新入社員や異動者を存分に満足させるためには、その人たちが好きな食べ物を準備することが一番です。

今回はさまざまなニーズを満たせるよう、フレンチ・和食・中華の3つを紹介します。

フレンチ

フレンチは、上品な味わいと高度な調理法を持ち味としています。フレンチに対して、高級なイメージを持つ方もいるかもしれませんが、近年は気軽にフレンチを楽しめる「カジュアル・フレンチ」のお店も増えてきました。

フレンチでよく使われる食材には、白身魚や鴨、鳩、ウサギやカエルの肉などが挙げられます。またフレンチに欠かすことができない食材が、ソースやワインです。エスパニョールソースやペシャメルソースなど、料理のグレードを上げる色味がきれいなソースがよく使われます。

フランスのワインは世界トップクラスの品質を誇るため、ワイン好きにはたまらないはずです。

和食

日本独自のカルチャーである和食を選択するのもいいでしょう。てんぷらや寿司など高級料理でもてなせば、主賓の気分も上がるかもしれません。

豪華な料亭や専門店であれば、内装にもこだわりを持っています。日常では訪れないような高級感溢れる場を提供すれば、主賓に大いに喜んでもらえるでしょう。

和食は、四季や季節の変化に応じて多様な楽しみ方ができることも魅力のひとつ。特に日本酒は、メーカーや産地によって味わいが異なるので、飲み比べてみるのもおもしろいでしょう。

また和食は、多様な栄養素をまんべんなく摂取できるバランス栄養食です。飲み会が続いて荒れがちな胃腸も、和食であれば体に負担をかけずに楽しめるはずです。

中華

中華料理も日本人から人気が高いメニューのひとつです。餃子やチャーハン、麻婆豆腐などは万人受けする料理として挙げられるでしょう。

幹事にとっても、中華料理を選択するメリットは大きいです。なぜなら、中華料理店は円卓がある場合が多く、円卓を活用すれば飲み物や料理を運ぶ手間が省けるためです。宴会の最中の幹事の負担が大きく減らせます。

中華料理は大きく4つのジャンルに分かれます。なかでも特に最近人気が高いのは、四川料理です。刺激的な辛さが特徴的な四川料理のとりこになってしまう人が増えています。

また同時に、雲南省や貴州省などのマイナーな中華料理への注目も高まっています。日常生活で食べたことがないようなマイナーな料理を提供すれば、いつもと違う新鮮さを感じてもらえるでしょう。

【宴会】接待におすすめの料理

Chopstick holding Sushi Rolls Set with Salmon and Cream Cheese and Cuccumber on Black Slate Plate Close Up. Uramaki, Nori Maki or Futomaki Sushi with Trout Fillets, Soy Sauce and Wasabi

ビジネスの成功を占う接待は、ビジネスパーソンにとって仕事と同じくらい重要な場所です。接待でクライアントや取引先に満足してもらえれば、ビジネスの契約に応じてくれる可能性を高められるかもしれません。

接待の相手に満足してもらうには、お店や料理の種類には十分に気を配りたいもの。接待におすすめの宴会料理は以下の4つです。

創作料理

創作料理は基本となる食材や調理法を守りながらも、新しいジャンルに挑戦をしている料理を指します。中華や和食など、特定のジャンルに限定しているわけではありません。

アレンジのやり方は調理人によって異なるので、そのお店だけでしか食べられないような料理を楽しめることも。フレンチや和食のお店がとっつきにくさを感じさせないように、創作料理を提供するケースもあります。

創作料理は総じてデザイン性に富み、視覚的に楽しめるメニューが少なくありません。料理人の自由な発想が見たこともない一品を作り出しています。

料理に使われている食材が何か推理して、宴会を盛り上げることもできるでしょう。

寿司

日本を代表し、世界的にも人気が高い料理といえば寿司です。カウンターや個室がある高級寿司店にクライアントを連れていけば、良好な関係を築ける可能性が高まります。

高い効果が見込める寿司による接待ですが、マナーを守らないと逆効果になる場合もあります。まず醤油を指す「むらさき」や、わさびを指す「なみだ」など専門用語をある程度頭に入れておきましょう。

また寿司は基本的に、かみ切らずに一口でほおばるのが作法です。食べ方は箸を使っても、使わなくてもどちらでもOKです。

たばこや香水のにおいにも気をつけましょう。ネタの味や風味をじっくり楽しむことが、お寿司の醍醐味です。

ブラジル料理

一風変わった料理でもてなしたい時は、ブラジル料理を選択するのもおすすめです。ブラジルは日本からの移民も多く、日本人の好みに合う料理も多いといえます。

都心や横浜中華街では、ブラジル料理店の数も少なくありません。特に「シュラスコ」は、ブラジルで人気。鉄串に刺された大きな肉の塊を、豪快にグリルしています。パイナップルや焼きバナナなども一緒についてきます。

また日本のカレーに近い煮込み料理「ムケッカ」も日本人に人気の一品です。ほかにもソーセージや豚足、内臓などを一緒に煮込んだ「フェイジョアーダ」もブラジルでは人気があります。このようにブラジル料理には、日本では見られない特徴的なメニューが少なくありません。

うなぎ

寿司と並んで高級和食の一角を担う料理といえば、うなぎです。こだわりのお店でかば焼きやひつまぶしなどを提供すれば、クライアントや取引先はきっと喜んでくれるでしょう。

うなぎは高級感があるだけでなく、栄養価の高さも特徴。スタミナ栄養食として知られ、夏場を乗り切る際にうなぎを食す方は多いでしょう。実際に各種ビタミン類からDHA、コラーゲン、ミネラルなど健康な体を担う栄養素が含まれています。栄養が高いのにカロリーは低めなため、全体的に優れた食材です。

またうなぎ屋さんの店内は落ち着いた雰囲気があるところも多く、仕事の重要な話題が出る可能性がある接待の場面に向いています。

オンライン飲み会(宴会)でのデリバリープラン

Lockdown aperitif video call party. Adult men are making a pre-meal aperitif with snacks, wine, and Italian appetizers together at home using teleconference platform apps during COVID-19 restrictions

オンライン飲み会の場合、参加者用の料理をどう調達すべきか悩むのではないでしょうか。もちろん各自で用意してもらう方法もありますが、それだと一体感に欠けることも。

そこでおすすめなのが、デリバリーサービスです。宅配デリバリーサービスを活用すれば、参加者全員の自宅へ同様の料理が届けられます。

ここではオンライン飲み会に活用できる、おすすめのデリバリープランを10紹介します。

1.オンラインフードデリバリー

オンラインフードデリバリー

株式会社IKUSAが提供するオンラインフードデリバリーは、企業向けオンラインイベントに適したサービスです。多くのオプションがついており、食事の配達だけでなく、オンラインイベントの開催も任せられます。

大規模なイベントとしては、オンライン上の謎解きゲーム「リモ謎」やオンラインクイズ大会などが挙げられます。また食事と一緒に、専用の謎解き専用キットを送付する「おみやげ謎」をつけることも可能です。

つまり食事だけでなく余興やイベントの企画・進行まで、代行してくれるのです。幹事のオンラインイベントへの負担が一気に軽減されます。

オンラインフードデリバリーは料理本体のクオリティも高いです。プロのシェフが監修した絶品料理を、自宅に届けてもらえるので、参加者で各自料理を調達する必要がありません。

申し込みが完了したら、専用のオペレーターから専用の入力フォームのURLが送付されます。このフォームは参加者自身で住所を入力するものなので、幹事が参加者の住所を収集する必要がありません。

オンラインフードデリバリーの資料ダウンロードはこちら

2.ごちクルdeli BOX

ごちクルdeli BOXは、料理のおいしさと利用しやすさを兼ね備えたサービスです。有名店のお弁当を扱うごちクルが、こだわりの料理を届けます。

彩りを重視したメニューやコンパクトなメニュー、ボリュームがあるものなどバリエーションも豊か。またアレルギーを持つ人の食事制限にも対応しています。

ごちクルdeli BOXでは、開催日前日までに全国各地への個別配送が可能。事前に送付される追跡番号を活用すれば、日時指定にも対応してもらえます。

手続きもかんたんで、幹事がやることは商品を決定してお届け先の情報を送るだけ。その後は送られてくる専用フォームに参加者が個別に住所を入力していきます。支払いに関しても、一括請求に対応しています。

オンライン飲み会向け食事宅配サービス「ごちクル deli BOX」 – 【ごちクル】ケータリング・デリバリー・オードブル (gochikuru.com)

3.CRUISEオンライン

CRUISEオンラインは自宅にいながらレストランの味を再現できる宅配デリバリーサービスです。シェフが作ったレストランと同様のクオリティの一品が自宅に届きます。

届いた料理は電子レンジで温めるだけで、即座に食べられます。フレンチ・イタリアン・和食などプランが充実しており、自分の食べたい料理を選択可能。

また「格付けチェックBOX」プランがあるところがユニークです。芸能人が一流の食材と三流の食材を見極める番組が定期的に放映されていますが、宅配サービスであのゲームを実施できるようにしたのが「格付けチェックBOX」です。

幹事用の進行データがついているので、とまどわずに場をまとめられるでしょう。開催日5日前になると、注文が最終確定します。この後は、キャンセル不可となるので注意しましょう。

格付けチェックBOXでオンラインパーティ! (cruiseonline.jp)

4.nonpi foodbox

nonpi foodboxは、幹事の手間削減に特化したサービスです。配送先住所のとりまとめや手配は、サービス運営側が対応。一括請求にも対応しており、幹事の負担を最小限まで抑えられるサービスだといえるでしょう。

またnonpi foodboxでは、一口サイズの料理を中心に提供しています。ピンチョス4本セットや9種アラカルトなどの商品はコンパクトで可愛らしいサイズです。〆にはお茶漬けまでついてくるため、満足感も得られるでしょう。

さらに2021年2月から、幹事の負担をさらに軽減する機能が追加されたことが話題になりました。その一つが参加者の回答状況をリアルタイムで確認できる機能です。

住所を参加者本人に回答してもらう形なので、回答が出そろうまでは幹事は依頼できません。回答してくれない参加者へのイライラを軽減できる機能だといえます。

nonpi foodbox™ (nonpi-foodbox.com)

5.おうち塚田農場 家飲み便

おうち塚田農場 家飲み便は調理不要で、届いた状態のまますぐ食べられる宅配サービスです。独自のノウハウが施された料理は、電子レンジにかけることでさらにおいしくできます。

居酒屋の雰囲気を出すために、お気に入りのお皿に盛りつけてみるのもいいでしょう。チキン南蛮や鶏の炭火焼など、塚田農場の看板メニューも含まれています。

全国配送に対応しており、最短2日で取り寄せが可能です。全国各地の最大300名の社員の自宅へ、料理を届けられます。また、複数回に分けて開催する場合でも支払いを一括にまとめられます。冷凍商品なので、置き配や宅配ボックスは利用できません。

家飲み便 produced by 塚田農場 (ienomibin.com)

6.野菜ビストロlegumes 公式 ONLINEショップ

野菜ビストロlegumes(レギューム)は、レストランのヘルシーな本格料理を楽しめるサービスです。野菜のスープやカポナータなど、健康的なメニューを含んだ料理ばかりです。

料理はすべて真空冷凍パックに入った状態で届けられます。冷蔵庫保存、湯せん、電子レンジなどで解凍して食べます。

野菜ビストロlegumesでは、料理の追加やイベントの司会進行を任せられるなど、ユニークなオプションをつけられます。さらにシェフや農家さんのLIVE出演、音楽家によるオンラインLIVE演奏などまで対応可能です。

食事の宅配業者の枠を越え、イベントの企画・実行まで担当してくれます。シェフとオンラインで繋がり、料理や素材のこだわりについて聞いてみるのもおもしろいでしょう。

野菜ビストロ レギューム (legumes-shop.com)

7.DeliPa Cool(デリパクール)

DeliPa Cool(デリパクール)は、全国最大1,000箇所まで同時配送に対応する大規模宅配サービスです。

おしゃれな料理を自宅に届けてくれるだけでなく、オンラインギフトの配送やイベントの企画・配信サポートまでワンストップで対応します。この利便性の高さゆえにリリースから3ヵ月足らずで900社へ、計12,000食も販売した人気サービスです。

DeliPa Coolは値段も比較的お手頃で、最安2,000円から商品を提供。また3営業日前でも注文可能と融通が利くところも強みです。「あと1週間しかないけど、オンライン懇親会の詳細が決まっていない……」という状況でも利用できるでしょう。

オンライン懇親会用お料理宅配サービスDeliPa Cool(デリパクール)プラン (neodining-catering.com)

8.Webnomi

Webnomiのフードボックスは、無添加食材を優先的に使用しています。たとえば牛肉や豚肉、鶏肉はすべて国産を使用し、ソーセージやハムも無添加です。そのほかの添加物についても、できる限り使用量を抑えています。

精製塩は使用せず、すべての工程で天然塩を使用しています。野菜は生産者が明確な食品に限定し、パンの発酵には天然酵母を使う徹底ぶりです。

また幹事は、宴会参加者の住所リストを送付する必要はありません。発行されたイベント専用申し込みページにおいて、参加者が直接自らの住所を送付する形を取ります。

提供された情報は運営元のL’apiが責任を持って管理・処分します。参加者の個人情報が漏れないため、安心して利用可能です。

気軽に参加出来る交流会WEBNOMI (web-nomi.jp)

9.TSUNAGO

TSUNAGOは最小1名からの配送に対応しているオンライン飲み会用フードボックスです。

TSUNAGOは、とんかつ店の老舗「まい泉」とコラボしています。コラボ商品の「チーズメンチかつサンド」は、温めるとチーズのとろける匂いが湧きたちます。

また、料理と一緒にサントリーの神泡サーバーが送付されます。このサーバーでビールを注げば、まるでお店で味わうようなシュワシュワの泡を実現可能。

さらにTSUNAGOは料理の種類も豊富です。プロのシェフの手による和洋折衷、多種多様な料理を提供しています。

2021年6月から、スポーツ観戦に最適なプラン「TSUNAGOミート」がスタートしました。ヘルシーかつスパイシーな料理が含まれ、夏にぴったりなメニューです。

オンライン飲み会に!TSUNAGO つなご (tsunago-cbs.com)

10.マックスパート

マックスパートのオンライン懇親会専用プランでは、オリジナリティ溢れる料理が届きます。フードボックスのパッケージは企業ロゴや社長メッセージ、今後の方針などをあしらった独自のものを採用可能です。

企業向けケータリングサービス企業の強みを生かし、ホテルの会場で提供されるようなクオリティの高い料理をそのまま届けられます。

また、オンライン配信サポートも同時につけられることも特徴です。「オンライン飲み会を開催したいけれど、ノウハウや機材がない」と悩む企業に向けて、オンラインイベントに関する配信サポートを実施します。

具体的なサービス内容は、配信運営代行・機材準備・実施会場準備・撤収などです。オンラインイベントのサポート実績は年間2,000件以上にのぼるので、安心して任せられるでしょう。

ニューノーマル 法人向けオンライン懇親会プラン|マックスパート (maxpart.net)

まとめ

party food

宴会の料理は、シチュエーションごとに適切なメニューが異なります。たとえば豪勢でボリューミーな料理が好まれる忘年会や新年会では、焼肉や鍋料理が適しています。

一方で落ち着いた雰囲気の中で開催される接待では、創作料理や寿司など高級感のある料理がマッチするでしょう。

シチュエーションに応じて、メニューを使い分けることが大切です。また近年はオンライン飲み会の開催機会が増えています。この記事で紹介した10のプランは、料理のクオリティが高く、全国に宅配可能なものばかりです。ぜひ気になったプランを注文してみてくださいね。

この記事を書いた人

しゅんぺい@ライター
1990年生まれ。埼玉県在住。
大学卒業後、官公庁での勤務を経てライターへ転向。
ビジネスや法律をはじめ、幅広いジャンルの執筆を経験。
専門的な事柄をかみ砕き、分かりやすい文章を心がけています。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP