地域イベント商業施設イベント

posted:2018 10.16

updated: 2023 03.03

カフェで!地下鉄で!山城で!?オススメ謎解きイベント10選│2018

IKUSA.jp編集部
カフェで!地下鉄で!山城で!?オススメ謎解きイベント10選│2018

今や、子どもから大人まで本気になって遊べるアクティビティとして大人気の「謎解き」。日本中のいろいろなところで謎解きイベントが開催されているので、皆様も耳にする機会が増えているのではないでしょうか。

今回は、数ある謎解きイベントの中でも特に、日本全国のちょっと変わった場所を舞台に開催されているものを10選、厳選してご紹介いたします。

謎解きカフェで、仲間とわいわい楽しもう。「Harmonic Quintet~逆襲のパンクロック」

東京都内、下北沢駅南西口から徒歩2分に位置する場所にあるのが、「謎解きcafeスイッチ」。様々な団体による謎解きイベントを日々開催している、謎解き好きの方におすすめのカフェです。

この「謎解きcafeスイッチ」で20181020() に開催されるのが、「Harmonic Quintet~逆襲のパンクロック」。こちらの謎解きでは、挑戦するプレイヤーたちは物語に登場する動物たちになりきって、41チームとなって協力プレイで謎解きに挑戦します。是非、友達を誘ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

参加にあたっては、前売りチケットの購入が必要です。リンクのホームページより、お申込みをしてみてください。

歴史的建造物で、謎解きを体験!「帝国ホテル支配人の偉大なる推理」

愛知県犬山市にある「博物館明治村」で、2007年から開催されている、毎年恒例の謎解きイベント。今年は「帝国ホテル支配人の偉大なる推理」として、帝国ホテルを舞台に謎解きにチャレンジできます。

期間は20181216(日)までの開催となっています。博物館明治村は、実際に文明開化のころに実在していた歴史的建造物をそのまま保管しているので、レトロな雰囲気をそのまま楽しむことができるテーマパークです。

ちなみに、今回の謎解きの舞台となる「帝国ホテル」も、近代化産業遺産群に指定されている、歴史的に価値のある建物で、過去には映画の撮影に使われたこともあったのだとか。

そんな歴史的建物をめぐる謎解きは、雰囲気があって楽しめそうですね。是非、謎解きと一緒に、明治時代の世界観を楽しんでみてください。

地下鉄1日乗り放題!「地下謎への招待状」で東京の地下を舞台にリアル謎解き

こちらも、毎年恒例となっている「地下謎への招待状」。実際に参加者が東京メトロに乗って、謎を解き明かしていく体験型ゲームイベントとして人気です。購入する謎解きキットには、東京メトロ24時間全線乗り放題券もついているので、地下鉄を使って謎解きを進めながら、東京の街を探索することができます。

謎解きキットは、東京メトロ上野駅、北千住駅、東京駅、王子駅、新宿駅、渋谷駅の各定期券うりばで購入することが可能です。1日をフルにつかって、「地下謎への招待状」に参加してみてはいかがでしょうか。

横浜中華街でも謎解き体験ができる!「トロンプ・ルイユ 殺絵事件」

横浜中華街で最大級のエンターテインメント施設である「横浜大世界」。お買い物や、トリックアートのイメージが強い横浜大世界ですが、謎解きイベントも開催されることになりました。それが「トロンプ・ルイユ 殺絵事件」。

20181027(土)がイベント初日で、その後は常時開催となるそうです。

横浜中華街に訪れた際は、是非足を運んでみてください。

美しい庭園に隠された謎を解き明かす。青森県平川市「小さな園の大きな秘密」

青森県平川市にある「盛美園」。津軽地方で伝えられている、「大石武学流」と呼ばれる独特の作庭様式の真髄を示した名園といわれ、築山庭造伝や造庭秘伝書の形式を忠実に再現した場所として、平川市の観光スポットとして外せない名所です。

そして、そんな盛美園でも謎解きイベントが開催されています。その名も「小さな園の大きな秘密」。全国で謎解きイベントを展開するtakarush BLACK LABELが贈る謎解きプログラムです。参加者自身がストーリーの主人公となって、謎解きと盛美園の世界観に入り込むことができます。所要時間の目安は1時間ほどと、大人も子どもも参加しやすくなっています。

美しい庭園や和洋折衷の建物をめぐりながら謎解きをすれば、ただ見てまわるだけとは違う雰囲気を味わえるかもしれません。是非チャンレンジしてみてはいかがでしょうか。

1日限定の無料イベント!豊川稲荷の「ほいとも王国と魔法のカギ」

20181021()に豊川稲荷周辺エリアで開催される、「ほいとも祭2018」の催しの一つとして、謎解きアドベンチャーゲーム「ほいとも王国と魔法のカギ」が開催されます。

豊川稲荷とは、商売繁盛などを願う参拝客らが年間約500万人訪れる、豊川エリアでも有数のお寺として、古くより地元の人に親しまれている場所です。そんな豊川稲荷の周辺を巡って、子どもから大人まで楽しめるリアル謎解きゲームに挑戦できます!

参加は無料ですが、先着200組限定! 専用申込みフォームにて予約を受付しているので、参加を希望される方は、リンクより参加申し込みをしてください。

レトロな町並みで楽しむ謎解き「妖怪さがしin津島」

20181028()までの土曜日、日曜日には、まち歩きを楽しみながら、スマートフォンのGPS機能を使って、妖怪を探しあてていくリアル謎解きゲームが愛知県津島市内で開催されています。

全ての妖怪を探しあてると、ゴールでくじ引きができ、記念品が当たります。直感とひらめきを頼りに全ての謎を解き明かして、妖怪の正体を探しあてていきましょう。

また、この謎解きイベントと同時開催で、小中学生・ファミリーを対象とした、津島の歴史を学ぶ「津島まち歩きクイズラリー」も行われます。こちらもあわせて、参加してみてください。

お祭り気分が盛り上がる!リアル謎解きゲーム「きくりんと秘密のガーデン」

2018928()2018114()の間、越前市武生中央公園で開催されている「たけふ菊人形まつり」の期間中は、お祭りをより一層盛り上げるイベントがたくさん催されます。

そのうちの一つが、期間中の土・日・祝の9:0017:00(受付は16:00まで)で行われるリアル謎解きイベント「きくりんと秘密のガーデン」。かわいいゆるキャラ「きくりん(菊の妖精)」と一緒に、謎解きに挑戦できます。

江戸時代から現在まで、形を変えながら親しまれている「たけふ菊人形まつり」を、新鮮な気持ちで楽しむことができそうですね。ぜひ、ご家族や友人とチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

舞台は信長ゆかりの山城。「戦国宝探しin東美濃の山城~東美濃に眠る三宝~」でリアル宝探し!

こちらのイベントは、「チャンバラ合戦IKUSA-」や「water battle-水合戦」などリアルアクティビティを数多く手掛けている「株式会社IKUSA」による、リアル宝探しゲーム「戦国宝探し」の最新イベントです。

戦国宝探し公式サイトはこちら

舞台となるのは、岐阜県可児市。宝の地図を手がかりに、東美濃の山城にまつわる場所に隠された宝箱を探しましょう。東美濃の山城は、織田信長に縁の深いお城で、まさに戦国宝探しにはもってこいの場所。

参加は無料で、201916日(日)まで開催されています。宝の地図を解読して宝箱を探しだし、宝箱の中にあるキーワードを報告した方には、3城ごと先着600名に、クリア賞が贈呈されます。

さらに抽選で豪華賞品が当たるチャンスつき! 岐阜が誇る「東美濃の山城」で、謎解きを楽しみながらその魅力に触れることができるこの機会に、是非ご参加ください。

現役僧侶たちからの挑戦。お寺で謎解き脱出ゲーム「地獄からの脱出」

僧侶を中心とした謎解きゲーム制作団体である「Toy×ボーズ(トイカケボーズ)」主催の謎解きイベント。本物のお寺で、僧侶だからこそできる、お寺や仏教の世界観をテーマにした謎解きを体験することができます。

今回は、『蜘蛛の糸』のお話の続きがテーマになっているそうです。果たしてみなさんは地獄から脱出できるのでしょうか? 是非チャレンジしてみてください。

まとめ

いかがでしたか? 普通の観光ももちろん楽しいものですが、「謎解き」を目的にして、少し遠出をしてみるのも面白いかもしれません。

気になるイベントがあれば、是非参加してみてくださいね。

資料ダウンロードはこちらお問い合わせはこちら

参考サイト:

この記事を書いた人

IKUSA.jp編集部
IKUSA.jpでは、楽しさを主軸にした体験型のイベントや研修に関する情報をご紹介していきます。オンラインでもリアルでも、参加者全員が楽しめるイベントはIKUSAにお任せください。
RELATED ARTICLES関連する記事
RECOMMENDおすすめ記事
PAGE TOP